更新日
ボッシュ株式会社
機能安全管理担当者<ステアリング事業部/ステアバイワイヤ>
年収 | 500万円~850万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市 |
職務内容 | ■同社のステアリング事業部にて、ステアバイワイヤの機能安全管理を担当していただきます。 【主な活動】 ・日本で開発されるJOEMプロジェクトにおける機能安全の顧客窓口業務および顧客との技術論議の牽引 ・顧客の機能安全要求を吟味、分析し、プロジェクトチームと共に安全分析の実行 ・顧客要求とボッシュインターナショナル開発チーム(ドイツ、インド、ハンガリー、アメリカ等)との調整業務 ・ボッシュ、顧客と共にJOEMプロジェクト向けの安全コンセプトの確立、およびステアバイ ワイヤシステム将来像の形成 ※国内外の出張あり |
担当製品 | ステアバイワイヤ |
英語 | 海外拠点とのやり取りや社内MTG等で頻繁に使用します。 |
必要な経験・資格 | <必須条件> ■自動車業界にて以下のご経験をいずれもお持ちの方 ・機能安全分野(ISO26262その他) ・FTAあるいはFMEA等 ■英語:ビジネスレベル ※海外拠点との折衝が発生します。 <推奨条件> ・ソフトウェア及びハードウェアを含む運転支援システムに関する技術的理解をお持ちの方 ・プロジェクトマネジメントのご経験 |
雇用条件 |
|
福利厚生 | 寮、社宅、退職金制度、財形貯蓄制度、社員持株制度、保養所、住宅資金融資制度、研修センター、スポーツセンター、サークル活動 |
教育・研修制度 | OJT、必要に応じて海外トレーニング有り |
企業情報 | 【概要・特徴】 年間売上高10兆円超を誇る世界最大の自動車システムメーカー「BOSCH」の日本法人。グローバルでは、ドイツに本拠を構え、約39万人の従業員を擁しています。1886年の創業以来、数々の世界初の技術を生み出しており、エアバッグ、トランスミッション、ABS、ディーゼルハイブリッドエンジン、排ガス後処理システムなどの多岐にわたる革新的技術を開発しています。日本法人は、自動車用パーツの開発・製造・販売のほか、自動車用補修パーツや電動工具も取り扱っており、ドイツに次ぐ開発拠点として重要なポジションにあります。近年では製品の開発・製造・販売のみでなく、車両診断システム、農業用AIソリューション等、サービス事業への進出も積極的に行っております。 【研究開発体制】 世界に約120ヵ所の開発拠点を有し、研究開発費に70億ユーロ以上を投資しています。全世界で3,800件以上もの特許を出願しており、その数はドイツでは毎年1位、世界でも5位を誇っています。日本の開発センターでは、ディーゼルシステム、ガソリンシステム、ブレーキシステム、電子制御製品、ソフトウェアなどの先進技術開発を行っています。日本市場で成長を加速させるため、日本が強みを持つ自動運転に積極的に投資を行っています。自動運転の実現に向けたテスト運転を行っており、ドライバーを補助する環境センサーやビデオカメラの開発・製造、パーキング・アシスタントの開発などにも着手しています。 【福利厚生】 育児休暇取得率(2年まで延長可能)は100%、有給取得率も95%以上です。 【日本国内に有する施設】 工場/テストセンター/テストコース/研究開発 |
コンサルタント コメント |
※海外各拠点(ドイツ、インドやハンガリー等)の関係者とも積極的な連携を行います。 ※製品の機能安全を確保し、安心できるクルマ社会の実現に貢献する重要な役割であり、特定のファンクション開発に収まらない、広い視野で仕事をすることができます。 |
お問い合わせ番号 | 197660 |