更新日
日本電産株式会社
生産技術<電動バイク/トラクションモータ>

年収 | 800万円~1000万円 |
---|---|
勤務地 | 〒601-8205 京都府京都市南区久世殿城町338 |
職務内容 | ■電動バイク向けモータの生産を行う事業部にて生産技術マネジメント業務に従事頂きます。 【具体的には】 ・組織の戦略に基づき、新しい製品、プロセス、基準を策定、または、短中期の業務運営企画を策定する (20%) ・受注した製品のマスタープランにて割り付けられた設備工程投資計画に基づき、量産立上を遂行する。 ・電動バイクやトラクションモータ向けモータの生産レイアウトや設備・治具設計。配下の検討結果の妥当性チェック (30%) ・生産ライン立上に向け、OEM及びサプライヤ,拠点とのやり取り、工程や設備設計仕様決め,値段交渉(30%) ・配下(10名)のマネジメント、及び技術指導育成(20%) <期待する役割> ・精密小型モータ事業本部の電動バイクやトラクションモータのビジネス拡大の為、受注ビジネスに関し、IATF16949に準拠した品質と生産性を両立できる生産工程を構築する。 ・車載製品(電動バイク、トラクションモータ)に要求される品質全般について、要求を満足できる生産体制を構築する。 <マネジメント規模>10~15名 <配属部隊に関して>電動バイク向けモータや小型のトラクションモータ開発を担当している部署になります。 |
海外勤務の可能性 | ※東南アジア拠点駐在の可能性あり |
必要な経験・資格 | 【必須要件】※下記双方のご経験をお持ちの方 ■車載業界にて生産技術業務のご経験をお持ちの方 ■利益相反者との折衝経験をお持ちの方 ■英語力(ビジネスレベル)/TOEICレベル(700点) 【歓迎要件】 ■QMS(IATF)の知識 ■部長職経験 ■電動バイクや車のモータの製造・設備設計経験 ■中国語 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | ※適宜実施 |
企業情報
基本情報 |
市場情報: 東証プライム 設立: 1973年 従業員数: 117,206名 資本金: 87,784百万円 |
---|---|
事業内容・沿革 | ■超精密小型モータ、自動車用モータ、精密小型ファンの製造・販売 <沿革> 1973年 設立 1988年 大阪証券取引所第2部、京都証券取引所に株式を上場 1998年 大阪証券取引所第1部に指定替え、同時に東京証券取引所第1部に上場 2001年 ニューヨーク証券取引所に上場 2003年 新本社・中央開発技術研究所 オープン 2005年 モーター基礎研究所 オープン 2010年 インドに販売子会社、インド日本電産(株)を設立 2012年 カンボジアに初の拠点となるエス・シー・ワドー・コンポーネント(株)を設立 2014年 生産技術センター オープン 2017年 グローバル研修センター オープン 2022年 東証プライムに上場区分を変更 |
企業情報 | 【概要・特徴】 東証プライム上場、世界No.1シェアの総合モーターメーカー。世界各国にグループ企業約330社、従業員数約11万人を擁するグローバル企業です。「世界初」「世界最小」を生み出してきた技術力が強み。創業以来、高成長を続けており、連結売上高は1兆5,000億円を達成しています(2020年3月期)。また、自己資本比率は約50%と安定した経営基盤です(2021年3月)。 【ビジョン】 コア事業は薄型ノートパソコンの普及とともに拡大したハードディスクドライブ(HDD)用モータで世界シェア85%を獲得しています。パソコン需要が縮小する市場動向を受け、今後の重点事業を車載・家電・商業・産業用に設定。2020年度上半期の事業別売上比率は、家電・商業・産業用モーター事業が36%、車載関連事業が20%となっています。EV向け電動パワーステアリング用モータはすでに世界シェア第1位です。2030年には自動車向けモータの市場シェアを60%まで高めていく計画です。 【研究開発】 国内研究のハブ機関「中央モーター基礎技術研究所」(神奈川県)には300名を超える研究者が従事しており、次世代モーターと周辺技術の研究を進めています。また、京都府の「中央開発技術研究所」ではHDD用モータの研究や製品開発、FDB(流体動圧軸受)技術研究、生産拠点への支援業務を行なっています。同敷地内には、ものづくり基盤の強化と、大学・研究機関・企業とのオープンイノベーションを推進する「生産技術研究所」も有しています。 |
待遇・福利厚生 |
【保険】 【諸手当】 【休日・休暇】 【その他】 |
コンサルタントコメント
高度化・複雑化するモータ制御に携わることで高い技術力を身につけることができます。京都では精密小型モータ開発、滋賀では車載製品開発を実施している為、転勤の可能性が低く腰を据えて働いていただくことが可能です。ぜひ前向きにご検討ください。 |
お問い合わせ番号 250001