求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。
情報確認日
株式会社フジクラ
技術統括&新規商品開発<車載ECU>
年収 | 800万円~1200万円 |
---|---|
勤務地 | 〒135-8512 東京都江東区木場1-5-1 |
職務内容 | 車載ECU量産開発および次世代車載ECU開発の推進者としてご担当いただきます。 【具体的には】 ・車載ECU開発統括(リーダー、プロジェクトマネジメント) ・次世代車載ECU(ソフトウェアを含む次世代電源分配ボックス開発)の企画・開発・設計 ・顧客への技術プレゼン、折衝 ・製造/品証/営業/購買部門等(サプライヤ含む)と連携したコスト改善 【所属のビジョン/ミッション】 ビジョン:自動車プラットフォームにおける新商品の創出と事業化 ミッション:ワイヤーハーネス等の電装品の共通技術統括、部品技術統括/次期モデルの受注活動、採算改善/次期・次世代製品の企画・開発・設計 【ポジション/同社の魅力】 このポジションの最大の魅力は、企画段階から量産立ち上げまで、一貫して新商品の開発に携われる点です。フジクラが培ってきた高い技術力をベースに、競合他社にはない「差別化された車載新商品」をあなたの手で生み出すことができます。同社の開発は、今後の自動車の進化に不可欠な領域であり、設計した部品が実際に世の中に出て、自動車の未来を支えるという圧倒的な達成感と、社会貢献性を感じることができます。 さらに、同社は2024年度の株価上昇率No.1、利益率も過去最高を記録しました。この背景には、AIによるデータセンター需要の拡大があり、その際に不可欠な光ファイバー技術が大きく貢献しています。このような盤石な経営基盤のもとで、新たな事業領域である車載分野の新規商品開発に挑戦できる点は、同社ならではの大きな魅力です。 |
必要な経験・資格 | 【必須要件】 下記いずれも必須 ■車載ECUのハード開発経験 ■プロジェクトマネジメント経験 |
雇用条件 |
|
企業情報
基本情報 |
市場情報: 東証プライム 設立: 1910年 従業員数: 54,762名 資本金: 530億円 |
---|---|
事業内容・沿革 | ■光ファイバーケーブル、光接続部品、産業用電線などの製造・販売 <沿革> 1885年 藤倉善八氏が絹・綿巻線製造を開始 1910年 藤倉電線株式会社設立 1979年 電子機器用FPCの生産開始 1981年 日本初、光ファイバ複合架空地線開発 1984年 タイにフジクラタイランド社を設立 1992年 社名を「フジクラ」へ変更 2005年 三菱電線と合弁会社「フジクラ・ダイヤケーブル」設立 2007年 ファイバーテック株式会社買収 2008年 スペインACE社を子会社化 2010年 タイのグループ7社を統合しFETL社設立、オプトエナジー社を買収 2015年 創業130周年。ミャンマーに電力網、通信網整備会社「Barons & Fujikura EPC Co., Ltd.」を設立 |
企業情報 | 【概要・特徴】 創業140周年、東証プライム上場、世界3本の指に入る光ファイバを主軸に事業を展開する、電線御三家の一角をなす独立系の非鉄金属メーカーです。 非鉄金属メーカですが、データセンタで使われる光ファイバや、サーマルソリューションが売上の大部分を占めるため、最近は「生成AI関連銘柄」として位置づけられており、株価も急上昇中の企業です。(2024年度上半期株価上昇率ランキング1位)エネルギー、情報通信、エレクトロニクス、自動車電装の分野で事業を展開。 海外売上高比率は約71%、(2023年度現在)世界16カ国に事業所、約5万人以上の従業員を擁し、グローバルに事業を展開しており、海外売上比率が高いのが特徴の企業です。 【強み】 ■リーディングカンパニーである 長年にわたり国内外の電力インフラを支えてきた高い技術力を強みに、情報通信やエレクトロニクスの分野でも業界をリードしています。1970年代から光ファイバの開発に着手し、現在は業界で確固たる地位を確立。光ファイバの接続に不可欠な融着機は世界60カ国で使用されており、世界シェアトップを獲得しています。光ファイバ製造ではリーディングカンパニーの立ち位置にあり、光ファイバケーブルをいかに強くしなやかに、そして細く、大容量にしていくかということにおいて多数の特許を持つ、最先端技術を誇る企業です。また、電子部品・電子材料の分野でも1980年代から実績を積み重ね、現在はフレキシブルプリント基板(FPC)で世界トップクラスのシェアを獲得しています。 ■特に海外に強み 競合他社と比較しても海外に強みを持ち、特に欧州や北米データセンター向けの需要が伸びています。国内では情報通信のインフラは整いつつあり、マーケットが成熟してきている中、コロナ禍においても、海外でのリモートワーク普及が急務となり、引き合いが増えていた状況です。 |
待遇・福利厚生 |
【保険】 【諸手当】 【休日・休暇】 【その他】 |
コンサルタントコメント
世界トップ級シェア製品を持つ同社グループの車載事業に携わることができるポジションです。同事業部は同社内でも最もグローバル化の進んでいる部署のため、海外に興味のある方にもオススメのポジションです。車載電装品は先進安全、電動化などから今後も伸びていく分野です。業界トップの最先端技術・製品に携わり、将来性のある業界で働きたい方に特におすすめです。ぜひご検討ください。 |
お問い合わせ番号 427535