情報確認日
萩原電気ホールディングス株式会社
自社物流センターの現場リーダー職

年収 | 450万円~650万円 |
---|---|
勤務地 | 〒470-0224 愛知県みよし市三好町川畔122番地 |
職務内容 | 倉庫内作業の現場リーダーとして以下の業務に従事いただきます。 【具体的には】 主な業務は、物流実務の他に、本社や顧客、仕入先との調整業務と物流センターの管理運営です。自社物流センターでの入出庫の現場監督として棚入れから出荷場までの業務に携わっていただきます。 付随する業務として、出荷物の確認、パート派遣の監督と本社とのやり取り(出庫調整、緊急対応)。顧客との間では、納入場所の変更やモノの引き取り対応をご担当いただきます。 ※将来的には、管理職候補として物流センターの企画運営にも携われる可能性があります。 |
必要な経験・資格 | 【必須要件】※以下の全てを満たす方 ■物流業務に興味がある方 ■普通自動車運転免許 【歓迎要件】 ■物流経験者 ■自動車業界の納入対応に詳しい方(カンバン納入等) ■物流業界で作業管理の経験者 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 階層別・部門別・職種別教育/カフェテリア教育(自主参加型研修制度)/自己啓発支援(通信教育受講補助)/資格取得支援制度 |
企業情報
基本情報 |
市場情報: 東証プライム 設立: 1958年 従業員数: 544名 資本金: 4,361百万円 |
---|---|
事業内容・沿革 | ■電子デバイスおよび電子機器の販売、FA機器の製造・販売 <沿革> 1948年03月 萩原電気工業社を創業 1956年08月 日本電気株式会社と電子機器に関する販売特約店契約を締結 1965年02月 社名を萩原電気株式会社に改称 1973年08月 名古屋中小企業投資育成(株)の資本参加を得る 1981年08月 名古屋工場(現日進事業所)を愛知県愛知郡日進町(現愛知県日進市)に新設し、移転 1991年07月 ネットワークシステムセンター開設 1996年04月 シンガポール現地法人設立 2014年03月 東京証券取引所市場第二部へ市場変更。名古屋証券取引所市場第二部へ上場 2014年11月 東京証券取引所市場第一部及び名古屋証券取引所市場第一部に指定 2018年04月 社名を萩原電気ホールディングス株式会社へ改称し、持株会社体制へ移行 2022年 東証プライムに上場区分を変更 |
企業情報 | 【概要・特徴】 創業70年以上、半導体などの電子部品・機器を取扱うメーカー兼商社です。1948年に無線機の製造・修理を手がけるメーカーとして創業。NEC製半導体製品の販売店として、事業の基盤を築いてきました。現在は、電子デバイスおよび電子機器の販売、FA機器の製造・販売を行っており、売上の約90%は自動車業界向けで、デンソーやトヨタなどを顧客としています。2019年3月期の連結売上高は1,190億円であり、9期連続増収となっています。 【強み】 長きにわたり培った技術力とノウハウによる技術提案力が強みです。社員の約3割が技術系職種に従事。顧客の製品企画・設計段階から参画し、技術提案を行っています。特に、自動車電装に求められる品質やジャストインタイム納入などのビジネススタイルを熟知した企業として、顧客から高く評価されています。また、ボードコンピュータやタッチパネルモジュールなどが組込まれる産業コンピュータを自社で開発・製造している点も強みであり、納入実績は30万台以上です。 【グローバル展開】 北米・アジア・欧州に7拠点を構え、グローバルに事業を展開。国内外で仕入れた半導体や電子部品の販売を主軸としています。また、エレクトロニクスの高度化や現地開発の増加に伴い、技術的な支援を強化しています。今後は、「地産地消」にもとづき、その土地に合う製品とサービスを展開するため、現地の技術者と営業の育成注力。ビジネスの現地化を加速させ、グローバル化する顧客ニーズに対応する方針です。 |
待遇・福利厚生 |
【保険】 【諸手当】 【休日・休暇】 【その他】 |
コンサルタントコメント
■萩原電気グループは、電子デバイス・ITの先端技術をベースに、自動車・ITインフラ・工場等、さまざまな領域でソリューションを提供する、提案型の技術商社です。 ■自動車の先端技術の開発に携わりたい方におすすめの求人です。 |
お問い合わせ番号 297315