情報確認日

太平洋精工株式会社

製造(マネジメントポジション)

年収 700万円~1100万円
勤務地 〒503-0981 岐阜県大垣市岐阜県大垣市桧町450
職務内容 ■管理職(課長相当)候補として、マネジメントとともに下記業務を管掌いただきます。

【業務内容】
■ヒューズ製品及び内製部品の製造部門のチームのマネジメント


■働きやすい職場環境:
同社は36協定を順守しており全社平均の残業は26時間/月となります。有給休暇の取得率も平均11日と高いため、直近3年間の新卒の離職率は0%、全体の平均勤続年数は14年となります。また、上場している製造メーカー、同業界と比較すると極めて利益率が高く、高待遇であるため、頑張りに応じた評価や待遇が得られる評価制度がございます。

■製品の魅力:
同社製品はフェラーリのF1マシンに2014年来使用されております。また、FIA 世界耐久選手権にトヨタは2012年の参戦からハイブリッドシステムを搭載しており、同社のヒューズが使用されております。

■市場動向について(将来性):
各自動車メーカーは「自動運転」「EV/HEV」等の技術開発を積極化しており、今後益々「回路」の需要が伸びるため、同社製品であるヒューズの必要性が高くなっていきます。実際にトヨタ自動車のレクサスには1台で約100種類ほどのヒューズが使用されております。2015年時点で自動車用ヒューズの販売累計は300億本を達成しており、今後販売数は加速していくと予測されます。
担当製品 車載用フューズ
必要な経験・資格 【必須要件】
自動車業界における製造部門のマネジメント経験をお持ちの方
雇用条件
  • 雇用形態:正社員
  • 転勤の有無:場合により有
  • 就業時間:8:00~17:00
  • 給与形態:月給制
教育・研修制度 新入社員研修・指導役制度・階層別研修・資格表彰制度、新入社員教育、管理職研修、TOEIC等
この求人に応募する

企業情報

基本情報

設立: 2008年

従業員数: 383名

資本金: 98百万円

事業内容・沿革 ■自動車専用のヒューズの開発・製造、精密金属プレス加工・金型製作

<沿革>
1961年 太平洋精工(株)を設立
1967年 ヒューズの自社直販体制を整備 
1977年 リテルヒューズ社とパテントライセンス契約を締結しオートヒューズの製造・販売権を獲得
1982年 スローブローヒューズ(自動車用高電流ヒューズ)の製造販売を開始
1990年 自動車用ヒューズ販売累計50億本を達成
2000年 米国ミシガン州デトロイトにPEC of America Corp.テクニカルオフィスを開設。子会社PEC de Mexico,S.A.de C.V.の操業を開始
2008年 PECホールディングス株式会社を持ち株会社とするホールディングカンパニー体制に移行
2011年 創業50周年を迎える
2014年 経済産業省「グローバルニッチトップ企業100選」に選ばれる
2015年 自動車用ヒューズ販売累計300億本を達成
企業情報 【概要・特徴】
世界No.1シェアの自動車専用ヒューズメーカーです。1961年、自動車用バルブコアメーカー「太平洋工業」から自動車産業の発展を見越し、自動車専用ヒューズ生産の専門企業として独立することで設立。現在では「自動車用ヒューズ」と「精密金属プレス」の2分野を主軸に事業を展開しており、国内外の多くの完成車メーカーと取引を行っています。

【事業展開】
・自動車用ヒューズ:ハイブリッドカーの高電圧に対応したヒューズを世界で初めて開発し、国内外多くの完成車メーカーで採用されています。また、さまざまな自動車に搭載される各種ヒューズを取り扱っており、国内シェア91%以上、世界シェアも約48%と国内・世界ともにトップを獲得しています。
・精密金属プレス:高張力鋼板の金型製作・プレス加工などを手掛けています。±0.002mm以下という金型加工精度を有し、金型の製作は設計、製作からメンテナンスまで一貫して行っています。また、硬度の高い780Mpaの高張力鋼板の加工技術を有し、高強度が求められるフレームなどに採用されています。

【海外展開】
世界6カ国に12社の子会社を有し、積極的にグローバル事業を展開。自動車関連産業が集中するタイ・メキシコに生産拠点を設け、完成車メーカーや関連部品メーカーが拠点を構えるアメリカ、ドイツ、上海に販売・技術サポート拠点を置き、各メーカーと密接な関係を築いています。世界各国のニーズに応じて開拓し広げていく、合理的なグローバル生産体制を築いています。
待遇・福利厚生

【保険】
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金

【諸手当】
家族手当、時間外手当、住宅手当、食事補助 ※社内基準による

【休日・休暇】
年間121日/(内訳)完全週休2日制(土日)、夏季休暇、年末年始、有給休暇、慶事休暇、育児休暇、介護休暇、特別休暇、GW ※5日間連続有給取得(9連休)を奨励しています。

【その他】
退職金、財形貯蓄、社員持株、総合福祉団体定期保険、社員食堂、駐車場、短時間勤務制度、自動車保険団体割引

コンサルタントコメント

今後“電気自動車”や“自動運転技術”の普及により、高圧ヒューズ の開発など車載用フューズの将来性も明るく、同社は利益額の多くを研究開発に投資し世界シェアNO.1の地位を維持し続けます。

お問い合わせ番号 304687

この求人に応募する