更新日
三菱電機株式会社 三田製作所
部材調達・契約担当業務
年収 | 500万円~800万円 |
---|---|
勤務地 | 〒669-1513 兵庫県三田市三輪2-3-33 |
職務内容 | ■同社にて、下記業務を担当していただきます。 【具体的には】 ・部材調達のため取引先との契約書締結と注文書の発行 ・新規取引先の調査・採用 ・取引先との調達部材の価格・納期交渉 ■業務の魅力 ・カーオーディオを始めとした普段からよく見かける自動車用機器の製造に関する業務に携わることが出来る。 ・三田製作所は同社の中でもトップクラスの額の部材調達があり、担当としてメーカ選定、価格交渉、契約等を行うことができるので、”バイヤー”としての充実感を味わうことができる。 ・採用から短期間のOJTを経て、すぐに品種別の調達担当として、メーカー選定・価格交渉等を実践することが出来、自身のステップアップにつなげることが出来る。 ■キャリアステップイメージ ・採用後初年度から品種担当の調達担当として、調達・契約業務に従事の後、数年後にはチームリーダとして重要案件の取り纏めや部下の指導・教育で実力を発揮頂きたい。 ・その後経験を積んで、他品種の調達・契約業務や調達計画業務にも携わり、事業全体の推進に貢献頂けることを期待している。 |
担当製品 | 車載機器 |
必要な経験・資格 | 【必須要件】 ※以下の全てを満たす方 ・部材の調達業務の経験のある方 ・マイクロソフト オフィス(ワード、エクセル、パワーポイント)が使える方 【歓迎要件】 ・英語での会話が可能な方 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | OJT制度、課長研修・部長級研修、セルフディベロップメント支援制度 |
企業情報
基本情報 |
市場情報: 東証プライム 設立: 1921年 従業員数: 146,518名 資本金: 1,758億2,000万円 |
---|---|
事業内容・沿革 | ■カーマルチメディア機器(ナビゲーション、リアシートエンターテインメントシステム、カーオーディオ、BD、DVD、CD、TV他) ■カーエレクトロニクス機器(自動車用ライト、エアバック、コーナーセンサーなど) ■カーメカトロニクス機器(EGRバルブ、車載充電器など) ■自動車機器開発(予防安全システム、ADASなど) <沿革> 1921年 三菱造船(株)電機製作所を母体に三菱電機(株)を設立 1937年 東京株式取引所に株式上場 1979年 売上1兆754億円で1兆円企業に到達 1986年 <三田製作所>カーオーディオ、アクチュエーターなど自動車機器の開発生産拠点として設立 1989年 売上げ2兆2,301億円で2兆円企業に到達 2022年 東証プライムに上場区分を変更 |
企業情報 | 【概要・特徴】 大手総合電機メーカー「三菱電機」の自動車機器事業を担う製作所。1986年にカーオーディオ、アクチュエーターなど自動車機器の開発生産拠点として設立され、現在ではカーナビゲーションシステムやエアバッグコントロールユニットなどの高度な製品群の開発・製造を手がけています。国内外の完成車メーカーと取引を行なっており、製品の50%以上を海外に輸出するなど、事業規模が拡大しています。 【技術開発】 カーインフォテインメント(インフォメーション+エンターテインメント)製品をはじめ、先進運転支援システム(ADAS)のコンポーネントとして、ドライバーモニタリングシステム(DMS)や高精度ロケータなどを手がけています。ほかにも、電動車両用の機器、車載情報システムなどの開発も行っています。また、同製作所内には、グループの研究施設「自動車機器開発センター」を保有。この施設との連携を図り、電動車両用の機器、自動運転を見据えた予防安全技術、走行安全支援のキーテクノロジーとなるセンシング技術、デジタル化技術を核とする車載情報システムなどの先行開発を行なっています。 【グローバル展開】 近年、自動車業界では積極的な海外展開が行われており、同製作所の関連事業もグローバル事業を展開。欧州・北米・中南米・アジアを中心とする11カ国14社に製造・販売拠点を構えています。 |
待遇・福利厚生 |
【保険】 【諸手当】 【休日・休暇】 【その他】 |
コンサルタントコメント
経験を積んで、他品種の調達・契約業務や調達計画業務にも携わり、事業全体の推進に貢献にも貢献できるポジションです。 |
お問い合わせ番号 298099