求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。
情報確認日
株式会社日立インダストリアルプロダクツ
大型試験装置サービスエンジニア
年収 | 500万円~850万円 |
---|---|
勤務地 | 〒300-0013 茨城県土浦市神立町603番地 |
職務内容 | ■同社にて、大型試験装置サービスエンジニアを担当していただきます。 【職務概要】 ・外注業者の指導及び管理を行いながら試験装置、機械部品、電気部品のメンテナンスを実施する ・試験装置据付工事の現場管理 【職務詳細】 顧客サイトへ出張し、機械品および電気品のメンテナンスを各業者へ指導及び管理を行いながら実施します。メンテナンス終了後は、機器の動作状況を計測装置を用いて確認し、調整試運転により評価を行うことが主業務となります。また、製品据付工事時は、現場代理人として、現地の安全、品質、施工管理を行う業務も行います。 【仕事の魅力・やりがい】 試験装置の据付、メンテナンス、現場管理を行った製品よる新技術等がメディアで紹介され、社会へ貢献していることが実感できます。また、システム全般を取り纏めるため(機器の据付から装置稼働、メンテナンスから確認運転までのことを行う)、断片的なものづくりではなく装置稼働まで携われることのできるのが大きな魅力であり、やりがいを感じられる業務です。 【キャリアパス】 試験装置は、一品一葉なところがある為、各装置のバイタルポイント(勘所)を習得するのに時間がかかる可能性があります。そのため、課内にて各装置の重要確認項目については技術資料にて教育および各位での振り返りを行って頂いて対応をしていますので、未経験業務はキャッチアップいただける環境です。 将来的には、装置のメンテナンス指導および据付現場管理ができるようになることをめざして頂き、PMとしての活躍も期待しています。 |
必要な経験・資格 | 【必須要件】 ・サービスエンジニア又は産業機械メンテナンス又はセールスエンジニアの経験をお持ちの方 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 階層別教育、各種ビジネススキル研修、グローバル教育、基礎~応用専門技術研修、各種職能別研修、海外業務研修など |
企業情報
基本情報 |
設立: 2018年 従業員数: 1,900名 資本金: 100億円 |
---|---|
事業内容・沿革 | ■電機システム事業と機械システム事業における製品の開発・生産・販売・サービス <沿革> 2013年 (株)日立製作所が(株)日立プラントテクノロジーを吸収合併し、インフラシステム社に統合 2015年 電力システム社のモーター・受変電機器、ならびに、インフラシステム社のパワーエレクトロニクス機器・圧縮機・ポンプ・試験機・ロジスティクス機器などの産業機器事業を統合し、インダストリアルプロダクツ社が発足 2016年 電力・インフラシステム営業統括本部から産業機器事業主体の営業部門を統合し、インダストリアルプロダクツビジネスユニットに再編成 2019年 インダストリアルプロダクツビジネスユニットを吸収分割により承継し、(株)日立インダストリアルプロダクツ設立 |
企業情報 | 【概要・特徴】 東証プライム上場の大手電機メーカー「(株)日立製作所」の100%出資子会社で、大型産業機器事業を担う企業です。2019年に設立し、ドライブシステム、パワーエレクトロニクス、機械システム/メカトロニクスの3つの事業分野における産業機器の開発・製造・販売を行なっています。 【事業展開】 ・ドライブシステム分野:新幹線などの鉄道車両用の電動機、産業用の多様な電動機、風力発電用発電機などの設計・開発、生産、販売を一貫して実施。最先端のコンピュータシミュレーション技術を駆使し、社会のインフラを支える製品を国内外に提供しています。 ・パワーエレクトロニクス分野:高電圧・大電力を扱うもの、高度な制御技術を必要とするもの、蓄電池システムなど新技術を使うものなどを中心に、風力発電・太陽光発電などの新エネルギー向けインバータや、鉱山用超大型ダンプトラックの電気駆動用のモータドライブインバータ、無停電電源装置などの開発・提供をしています。 ・機械システム/メカトロニクス分野:水・空気・ガスをコントロールする圧縮機、ポンプ、送風機の産業機械のほか、多様なプラントのロジスティクスを支援する物流システムや、次世代の安全・安心を担う地震シミュレータ、車両走行試験装置などの研究、設計・開発、製作を行なっています。 【強み】 長きにわたり日立グループが培ってきた高い技術力が強み。親会社の創業事業(モータ)を継承して設立された企業であり、世界で数社しか作れない新幹線のモータの製造も行なっています。 |
待遇・福利厚生 |
【保険】 【諸手当】 【休日・休暇】 【その他】 |
コンサルタントコメント
同社はIT会社を支える重要インフラである大型装置、また脱炭素社会に向けた電動化のキーコンポーネントとなるパワーエレクトロニクス製品をなどを取り扱っています。親会社の技術を継承した高い技術力が非常に魅力的な企業です。少しでもご興味をお持ち頂けた方はお気軽にご連絡ください。 |
お問い合わせ番号 407497