求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

株式会社デンソー

開発・設計<車載エレクトロニクス製品向け、製品・技術>

年収 550万円~1330万円
勤務地 〒448-0029 愛知県刈谷市昭和町1-1
職務内容 エレクトロニクスの検査設計を初めとした、HW/SW設計・製造・品質保証の各機能部署との連携により、製品のQCDを高める技術企画・開発をご担当いただきます。

【具体的には】
・SoC (System on Chip)を搭載した製品における検査設計
・製品検査を実現する検査ソフトウェア仕様開発
・AI等を活用した次世代検査技術の企画・開発
・設計部門と製造部門が一体となり、生産現場・工場の知見や課題を設計工程に反映し、品質・生産性・コスト競争力に優れた“モノづくりしやすい製品設計”の企画・推進

【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】
・最先端の車載半導体(SoC等)を搭載した製品の検査設計を担当いただきます事で、まさに”進化する自動車”の最前線で活躍する事が出来ます。
・企画から開発、評価を通じて、企画力や技術力を磨きながら、社内外との調整・交渉を通じて、対外折衝力も高められ、技術とマネジメントの両面で成長が出来ます。
・自身のアイデアが設計だけでなく、製造側にも反映されることで、グループ全体の競争力強化に直結する実感を得られ、次世代のモノづくりをリードできる知識とスキルが身につきます。

【組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率】
◎キャリア入社比率:約40%
自動車業界だけでなく、家電メーカーや産業機器メーカーからの入社者も多く在籍しています。自動車分野の方は親和性が高いのはもちろんのこと、非自動車分野の考え方や業務プロセスを取り入れていく必要があるため、旧職の知識や経験を活用して活躍されています。
◎在宅勤務:メンバとのコミュニケーション、集中作業等、ミッション成功に向けて、最大効率が図れる働き方を選択できます。
マネジメント 有り
必要な経験・資格 【必須要件】
以下、全てのご経験をお持ちの方
・SWを実装した電子系製品の開発・設計・評価の業務経験がある方
・専門外の方と連携して共に成果を出していく挑戦意欲のある方

【歓迎要件】
・Linuxや各種組み込みOSを搭載した製品設計
・設計製品の検査仕様設計
・検査仕様を実現する検査SWの設計もしくは設計されたSWの妥当性評価
・企画を継続的に実現するための制度設計
・設計・製造現場のカイゼンやDX化(デジタル・トランスフォーメーション)の実務経験
・TOEIC600点以上の英語力
雇用条件
  • 雇用形態:正社員
  • 転勤の有無:場合により有
  • 就業時間:8:40~17:40
  • 給与形態:月給制
教育・研修制度 階層別研修(新入社員~管理職)、職能別研修(事務・技術・技能)、海外トレーニー制度、海外留学制度、海外赴任前研修、キャリアプラン研修、自己啓発援助(資格取得支援・社会人大学院派遣等)など
この求人に応募する

企業情報

基本情報

市場情報: 東証プライム

設立: 1949年

従業員数: 167,950名

資本金: 187,500百万円

事業内容・沿革 ■自動車用システム製品(エンジン関係、空調関係、ボデー関係、走行安全関係)、ITS関連製品(ETC、カーナビゲーション等)の開発・製造・販売
■生活関連機器製品、産業機器製品等の開発・製造・販売

<沿革>
1949年 トヨタ自動車から分離独立し、日本電装株式会社を設立
1971年 初の海外販売会社を米国・ロサンゼルスに設立
1991年 基礎研究所の設立
1996年 「株式会社デンソー」に社名変更
2005年 初の海外地域研修センター「デンソー・トレーニングアカデミー・タイランド」を設置
2017年 デンソーグループ長期方針2030を策定 
企業情報 【概要・特徴】
東証プライム上場、世界2位・国内1位の売上実績を持つ総合自動車部品メーカーです。パワートレイン、サーマル、電動化、電子など幅広い領域の自動車部品を提供。さらに自動車分野で培った技術を活かして、FAシステムや農業生産向け機器なども開発・製造しています。世界35の国と地域で、約200の連結子会社とともに事業を展開しており、海外売上高比率は約55%。2024年3月期の連結売上収益は約7兆1,447億円(前年度比7,434億円増、11.6% 増)と増収となっています。

【技術開発】
同社はこれまで、ディーゼルエンジンの性能を飛躍的に向上させた「コモンレールシステム」や、夜間に歩行者を検知する「ナイトビュー」など、世界初の技術や製品を数多く開発してきました。今後も社会のニーズを捉えた競争力のある製品を生み出すため、研究開発を強化しており、近年は年間研究開発費5,000億円規模を維持。パワーエレクトロニクス分野の要素技術や、AI・画像認識技術など、電動化・自動運転分野の取り組みを中心に、技術開発をすすめています。

【人材育成】
階層別研修やグローバル研修、職種別の教育が充実しており、技術系では約150の研修プログラムを用意。さまざまな分野の専門知識・スキルを学ぶ機会を提供し、世界初・世界一を生み出す技術者の育成に注力しています。また、大規模なアイデアコンテストを2年に1回開催するなど、社員の発想力・創造力の向上を後押しする風土があります。
待遇・福利厚生

【保険】
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金

【諸手当】
家族手当、役職手当、資格手当、時間外勤務手当、通勤交通費など

【休日・休暇】
年間121日/(内訳)完全週休2日制(土日)、GW、夏季・年末年始休暇(各10日程度の連続休暇)、有給休暇(最高20日/1年)、特別休暇

【その他】
選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)、個別制度/財形貯蓄、株式インセンティブ制度、団体保険、退職金・年金制度など
施設/保養所、研修センター、各種文化・体育施設、託児施設(愛知・三重)、食堂(本社、各製作所)など

コンサルタントコメント

同社は世界トップレベルの自動車システムメーカーで、カーナビやエアコンなど世界で高いシェアを占める製品を多数有しています。
70年代、世界初の電子制御燃料噴射システムの開発を皮切りに、「電子制御」と「通信」技術をコアとし、人の命に関わる重要なパーツ・システムの開発に挑戦しています。
世界最高峰の技術を生み出す企業において、グローバルで通用する人材を目指してみませんか。

お問い合わせ番号 446227

この求人に応募する