求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。
情報確認日
株式会社NTTデータMSE
WEB説明会<ソフトウェア開発>

年収 | 480万円~ |
---|---|
勤務地 | 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原一丁目2番33号 5階 |
職務内容 | ■同社にて、下記の通り会社説明会を実施します(WEBでの実施となります)。 【説明会の概要】 ・開催日時:毎週、火・水・木曜日のいずれかの日程にて19:00~20:00 ※開催日は別途共有します。 ・応募締切:開催日3営業日前の正午まで 【説明会の内容】 ・会社概要説明、今回の募集ポジションに対する期待・ミッション、具体的な業務内容、研修育成体制など 【同社の特徴】 ・資本関係があるNTTデータ、Panasonic、DENSOの3社はもちろん、これまで継続的に取引をいただいている大手通信キャリアや完成車メーカー、流通業トップカンパニー等、名だたる企業と連携しています。これらパートナーと同じ目線・立場で、開発における最先端の技術力を発揮し、豊かで安心できる生活スタイルの実現に取り組みます。 【仕事の概要】 同職種では、同社の強みである組み込み・クラウド双方の開発技術を活かし、大手自動車機器メーカーや大手通信キャリアと二人三脚でサービス開発をしていきます。 入社後は、長期的に活躍頂けるよう、技術力やマネジメントスキルを磨いて頂き、将来的には基幹人材として同社の事業拡大に貢献していただくことを期待しています。 【案件事例】 入社後は以下のような各種案件に対して、顧客との仕様検討から開発まで、先輩社員と一緒に業務を進めていきます。 ・完成車メーカー及びTier1を始めとした自動車機器メーカー向けを中心とした、最先端の製品やサービスの開発 ・先進運転支援システム(ADAS)のHMI(Human Machine Interface)に関するソフトウェア開発 ・大手通信キャリアと共同したコンシューマ向けモバイルサービスの開発(決済サービス「d払い」など) ・大手キャリア向け、小売り業界向けビッグデータ分析基盤構築・運用 ・小売り業界向け大規模商用システム構築(各種ECサイト構築) |
必要な経験・資格 | 【必須要件】 ・エンジニア経験をお持ちの方(開発工程・技術領域問わず) 【歓迎要件】 ・コミュニケーションを重ねながら、プロジェクトやチームとして業務を実行してきた経験をお持ちの方 ・基本情報技術者試験もしくは応用情報技術者試験の資格をお持ちの方 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | IT業界や同社での業務を0からキャッチアップいただけるよう、入社後に首都圏での集合研修があります。配属後は、職場でのOJT(実務教育)の他、個々人に合わせた研修制度があります。 |
企業情報
基本情報 |
設立: 1979年 従業員数: 1,550名 資本金: 3億2,000万円 |
---|---|
事業内容・沿革 | ■IoTサービス事業(クラウドプラットフォームやビッグデータソリューション等の提供/通信キャリアサービス等のシステム構築) ■プロダクトサービス事業(モバイル端末・情報家電・複合機・医療検査機器などのソフトウェア開発および開発支援) ■オートモーティブビジネス事業(車載プラットフォーム開発/車載機組込み開発および開発支援等) <沿革> 1979年 株式会社ナショナルシステムエンジニアリング設立 1981年 社名を松下システムエンジニアリング株式会社に変更 2001年 海外開発会社として、中国・大連に現地法人を設立 2003年 社名をパナソニックMSE株式会社に変更。CMMレベル2を達成 2008年 株式会社NTTデータが筆頭株主となり、社名を株式会社NTTデータMSEに変更 2016年 株式会社デンソーの資本参加により、オートモーティブ分野をさらに強化 |
企業情報 | 【概要・特徴】 世界50ヵ国以上でITサービスを提供する「(株)NTTデータ」グループの組込みソフトウェア開発企業です。パナソニックグループのSW開発企業として設立され、2008年にNTTデータグループに参画。2016年からは「(株)デンソー」も資本に加わり、各社の強みを武器に「IoTサービス」「プロダクトサービス」「オートモーティブビジネス」の3領域で事業を展開しています。近年はトヨタとの取引が拡大しており、売上も増加しています。 【事業展開】 ・IoTサービス:業界大手の企業が進めるDXや新たなサービス開発において、顧客と一緒に企画検討から開発、保守までを遂行。システム開発だけでなく、サービス企画やUXデザイン支援など、新しい事業領域や技術分野にも挑戦しています。 ・プロダクトサービス:大手電機メーカーとともに最先端技術を用いてシステム開発を実施。クラウドを構成する重要な要素であるエッジ側の製品に組込まれるSWを、ハードウェア制御から各種ミドルウェア、アプリケーションまで一括して開発しています。 ・オートモーティブビジネス:完成車メーカーを巻き込んだ形で多様な企業と幅広いビジネスを展開。クラウドからエッジECUまで一気通貫での請負も可能です。 【職場環境】 リモートワーク勤務やコアタイムなしのフレックスタイムを導入(在宅勤務実施率:48%)。月の平均残業時間は26時間、有給休暇の年間平均取得日数は21日で、離職率も3%と低水準です。育休の男性の取得実績もあります(22年度全社実績)。 |
待遇・福利厚生 |
【保険】 【諸手当】 【休日・休暇】 【その他】 |
コンサルタントコメント
同社では、コンセプト企画立案段階からエンジニア目線で意見を反映できる点も魅力です。社員のキャリアパス選択を重視しており、車載関連以外にも、モバイル、家電~医療など、技術者として幅を広げたい方にもお勧めです。また社員の働きやすい環境づくりにも注力しているため、離職率も2%、女性も活躍も多い優良企業です。IT業界で働いてみたい方、エンジニアとしてさらにキャリアアップしたい方などにおすすめです。 |
お問い合わせ番号 437397