情報確認日
日邦産業株式会社
製造技術

年収 | 350万円~530万円 |
---|---|
勤務地 | 〒495-0023 愛知県稲沢市祖父江町島本堤外1 |
職務内容 | ■製造技術担当として、プラスチック製品の射出成形における金型の構想段階~量産前までの工程日程及び進捗管理を担当いただきます。 自動車向け精密成形品の新規立ち上げ及び、組立品の新規立ち上げ業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ・顧客の製品図面に基づいた金型の構想 ・金型メーカー(外注)への依頼及び納期管理 ・社内での試作、測定の手配 等 ・評価を元に金型メーカーへの修正依頼 ・量産に向けてメンテナンス標準書の作成 ※稲沢事業所には製造ラインが8つあり、縦型成形機・横型成形機・コイルを巻くラインで分かれています。 ■生産品目/製品特性: 稲沢事業所では自動車部品のなかでも、電気自動車で重要とされるエンジン部品や電子制御部品の製造を行っています。プラスチック製品に電気を流すコイルを入れ加工することで、「電気を流す」「軽量化」「コストダウン」が叶う部品を製造しており、今後ますます需要の高まる分野で求められる部品の為、20~30年後を見据えた同社の主力製品になると考えてい |
担当製品 | プラスチック成形品 |
必要な経験・資格 | 【必須要件】 ・エンジニアリングプラスチック射出成形における成形または金型の知識 【歓迎要件】 ・射出成形技能士の有資格者 ・樹脂金型の仕様を決めるご経験をお持ちの方(金型の割り方をご存知の方など) ・金型設計のご経験をお持ちの方 ・工程設計のご経験をお持知の方(製品は不問) |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 随時実施 |
企業情報
基本情報 |
市場情報: 東証スタンダード 設立: 1952年 従業員数: 314名 資本金: 31億3,775万円 |
---|---|
事業内容・沿革 | ■機械・電子・電気工業材料及び部品、電気絶縁材料及び部品、マグネット・応用機器・合成樹脂製品・触媒促進剤、プラスチック成形品などの開発・設計・製造・販売 <沿革> 1940年 大阪市に東邦カーボン製造所を設立し、カーボン部品の製造販売を行う 1952年 東邦カーボン製造所の販売部門を母体として日邦産業株式会社を設立し、株式会社日立製作所化学製品の特約店となる 1963年 日立化成株式会社の特約店となる 1967年 日立金属株式会社の特約店となる 1968年 本田技術研究所への営業展開を図るため、東京営業所を開設する。 また、同年にプラスチック成形工場を開設し、メーカー機能スタート 1969年 日立粉末冶金の特約店となる 1991年 店頭株として株式公開 2006年 愛知県稲沢市に生産・開発拠点として稲沢事業所を開設する 2012年 海外第七の生産拠点として、インドネシアに現地法人設立 2016年 取締役会の監督機能とコーポレートガバナンスを強化するため、監査等委員会設置会社に移行 |
企業情報 | 【概要・特徴】 東証スタンダード上場、樹脂成形品メーカー兼商社。精密プラスチック成形を核としたメーカー機能と、高機能生産材を核とした商社機能の2つの機能を有しています。国内外に連結子会社14社を擁し、「モビリティ」「エレクトロニクス」「精密機器」「住宅設備」の4つの分野に展開。同社の取り扱い製品は、自動車関連、住空間関連、半導体関連、RFID関連と多岐にわたります。 【事業展開】 ・モビリティ:完成車メーカーや自動車部品メーカーに対して、電子制御関連部品を中心に、樹脂成形品や同組立品を製造・販売しています。 ・エレクトロニクス:電子部品やクリーンエネルギー関連のメーカーに対して、専門商社として高機能材料、部品、治具や機器などを販売しています。 ・精密機器:オフィスオートメーション、デジタルイメージング、医療機器などの関連メーカーに対して、樹脂成形品の製造・販売をしてます。 ・住宅設備:住宅設備の関連メーカーに対して、専門商社として、またファブレスメーカーとして、樹脂成形品、ブラインド・介護用ベッドのコントロールユニット、高機能材料や機器などを販売しています。 【注力分野】 国内外の新しい技術・部材・サービスのラインナップ化による商社機能の強化を図っています。また、生産拠点の品質、生産性の強化・向上を図るとともに、 設計技術と周辺加工体制を整備し、機能ユニットとして製品供給ができるようメーカー機能の強化を推進しています。 |
待遇・福利厚生 |
【保険】 【諸手当】 【休日・休暇】 【その他】 |
コンサルタントコメント
■東証スタンダードに上場するメーカー機能を持った産業資材商社です。 ■海外にも拠点を持つグローバルカンパニーです。 |
お問い合わせ番号 244239