求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。
情報確認日
株式会社村田製作所
材料開発・生産工法開発<樹脂多層基板(メトロサーク)>

年収 | 500万円~980万円 |
---|---|
勤務地 | 〒520-2313 滋賀県野洲市大篠原2288 |
職務内容 | ■樹脂多層基板(メトロサーク)の生産工法開発を担当していただきます。 【具体的には】 ・樹脂多層基板を製造するための新規工法開発 ※工法開発テーマのフェーズによって異なりますが、企画・調査・開発・実用化・量産化までを担当いただけます。 ・社内関連課、顧客への報告・協議・打ち合わせ ■連携地域…国内メイン ■使用ツール……各種分析(表面分析、有機・無機組成分析、構造・形状分析他)、計測設備(NEXIV他)、データ解析(JMP)、生産設備(印刷、プレス機等) |
必要な経験・資格 | 【必須要件】以下いずれかのご経験 ・材料開発、プロセス開発、あるいは、生産設備設計・開発のいずれかの経験 ・プリント基板やディスプレイに関する経験(工法開発の一部でも可) ・めっき・レジスト材料などの開発経験 【歓迎要件】 ■下記いずれかの経験・スキルをお持ちの方 ・FPCやPCB業界におけるご経験 ・開発や生産現場でのリーダー経験 ・開発や生産現場でのマネジメント経験 ・顧客との交渉経験 ・大学・企業との共同研究・開発経験 ・データ解析経験 ・TOEIC700点以上 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 階層別・職能別研修、社内講演会、社外セミナー、通信教育他 |
企業情報
基本情報 |
市場情報: 東証プライム 設立: 1950年 従業員数: 73,165名 資本金: 69,444百万円 |
---|---|
事業内容・沿革 | ■ファンクショナルセラミックスをベースとした電子デバイスの研究・開発・製造・販売 <沿革> 1944年 村田昭が京都市中京区に個人経営の村田製作所を創業 1950年 株式会社村田製作所に改組 1970年 東証一部に上場 2004年 本社を現在地に移転 2011年 フィンランドの開発・生産会社 現 Murata Electronics Oyを買収 2012年 ルネサスエレクトロニクス(株)のパワーアンプ事業を譲受 2013年 東京電波(株)を買収 2014年 米国の開発・生産及び販売会社 現 pSemi Corporationを買収 2016年 (株)指月電機製作所との合弁会社「(株)村田指月FCソリューションズ」を設立。フランスの開発・生産及び販売会社 現 Murata Integrated Passive Solutions SASを買収 2017年 ソニー(株)及びそのグループ会社の電池事業を譲受。米国の開発・販売会社 現 Murata Vios, Inc.を買収 2022年 東証プライムに上場区分を変更 2024年 「CEATEC AWARD 2024」イノベーション部門賞を受賞 |
企業情報 | 【概要・特徴】 東証プライム上場の総合電子部品メーカー。ファンクショナルセラミックスをベースとした電子デバイスの研究開発・製造を行っています。積層セラミックコンデンサは世界シェア約40%、ショックセンサは世界シェア約95%、コネクティビティモジュールでは約55%など、多くの製品で世界トップクラスのシェアを獲得しています。また、海外に関係会社63社を擁し、グローバルに事業を展開。海外売上高比率は90%以上です。 【技術力】 長きにわたり培った設計、量産、評価・解析などの技術を活かし、多種多様な電子部品を開発しています。特にコンデンサは、自動車や医療機器、人工衛星や光海底ケーブル中継局用など、高い信頼性を求められる分野で採用されています。また、国内唯一のJAXA認定の積層セラミックコンデンサメーカーとして実績を築いており、小惑星探査機「はやぶさ」や気象・通信衛星「ひまわり」、国際宇宙ステーションへの無人輸送機 (HTV) 「こうのとり」に採用されています。 【開発体制】 材料から製品まで一貫生産体制を構築しており、材料、商品設計、生産、ソフトウェア、分析・評価など多岐にわたる技術を開発。各分野のエンジニアが組織の壁を越え、状況に応じたチームを組むR&D体制をとっています。研究開発費は 約1,000億円以上で、総売上高の約30%が新製品となっています。 |
待遇・福利厚生 |
【保険】 【諸手当】 【休日・休暇】 【その他】 |
コンサルタントコメント
製品シェア・技術力ともにグローバルトップシェアの実績を誇る、電子部品メーカーです。研究開発費にも毎年、積極投資をしている企業でもあり、新規事業立ち上げや新製品開発にも積極的な風土が醸成されています。キャリア採用の方でも早々に昇進・昇格の実績もあり、こ経験を活かして新たなフィールドにチャレンジするには絶好の環境です。 |
お問い合わせ番号 323697