求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。
情報確認日
豊田合成株式会社
スマート工場企画・導入技術

年収 | 450万円~ |
---|---|
勤務地 | 〒490-1207 愛知県あま市二ツ寺東高須賀1-1 |
職務内容 | 国内外の各工場の「製造部」、「生産技術部」と連携して、工場のスマート化に取り組んでいただきます。 【具体的には】 ・工場全体/工程のスマート化 企画・設計・導入 ・設備データの収集(成形機や組付機などからの、製造データ,センサデータの収集) ・収集したデータの蓄積、活用 (ネットワーク経由してデータベースへの蓄積、見える化) |
海外勤務の可能性 | 将来的に可能性あり (中国、タイ、北米) |
必要な経験・資格 | 【必須要件】 以下、すべてのご経験をお持ちの方 ・PLC経由での設備データ収集の実務経験 (キーエンス、三菱等) ・データベースの構築、SQL言語の実務経験 (MySQL,Oracle等) ・IPネットワークの基本知識 (Ethernet-IP等 フィールド通信の理解があればなお可) 【歓迎要件】 ・「生産技術業務」 として、設備立上げ、PLC制御、工程改善などの経験 ・「生産管理業務」 として、サプライチェーン(購買,納入)の関与や、ERPシステムの活用経験 ・TOEIC470点 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 新入社員教育、英語研修、中堅社員研修 、マネジメント研修、QC研修、TPS研修、技術者基礎教育 |
企業情報
基本情報 |
市場情報: 東証プライム 設立: 1949年 従業員数: 39,511名 資本金: 280億円 |
---|---|
事業内容・沿革 | ■自動車部品の製造・販売(ウェザストリップ製品・機能部品・内外装部品・セーフティシステム製品) ■その他製品の製造・販売(LED製品、空調製品、住宅関連部品、建設・産業機械の内装部品など) <沿革> 1949年 トヨタ自動車工業のゴム部門を母体に「名古屋ゴム(株)」設立 1973年 社名を「豊田合成(株)」に変更 1977年 米国イリノイ州に事務所を設立。豊田合成ノースアメリカ(株)設立 2000年 豊田合成ヨーロッパ(株)を設立 1999年 東証一部に上場 2018年 豊田合成ミンダインディア(株)グジャラート工場竣工・稼動。(株)豊田合成インドネシア設立 2019年 湖北豊田合成正奥橡塑密封科技有限公司を設立。豊田合成ハイフォン(有)タイビン工場竣工・稼働 2020年 いなべ工場が稼働 2021年 タペックスメキシカーナ(株)モンテレイ工場が竣工・稼働 2022年 東証プライムに上場区分を変更。名証プレミアに上場区分を変更 |
企業情報 | 【概要・特徴】 東証プライム上場、ゴム・樹脂の高分子技術を強みとする自動車部品メーカーです。トヨタグループの非金属部門の中核を担う企業で、ベースとなる合成ゴム・合成樹脂に、ほかの材料を組み合わせ、高機能・高品質な自動車部品を製造。さらにその知見をもとに、LED製品や次世代ゴム素材、GaNパワー半導体などの分野にも進出しています。世界16の国と地域に約60社のグループ会社を擁し、グローバルに事業を展開。海外売上高比率は約50%となっています。 【強み】 自社で材料や工法の開発を行なっていることが強み。製品に最適なゴム・樹脂・表面処理材料の開発と分析を専門に行う部門が、材料の面から開発課題の解決に取り組んでいます。自社開発の高剛性ゴム材料は、独自の配合設計により高温でも常温同等の製品剛性を発現させ、30%の軽量化を実現しています。また、独自工法の開発も行なっており、ウェザストリップの押出成形工程では、加工スピードの大幅アップとライン長の短縮に成功しています。 【開発力】 安全や環境などの面から時代のニーズを先取りした、世界初の製品を多数開発。ディスプレイのフルカラー表示やLEDによる白色照明を実現させた「青色LED」をはじめ、側面衝突時の頭部への衝撃を緩和する「カーテンエアバック」、金属製と同等の性能と50%の軽量化を実現した「樹脂フューエルフィラーパイプ」、全使用ゴムの発泡化により約30%の軽量化に成功した「軽量オープニングトリム」などを開発しています。 |
待遇・福利厚生 |
【保険】 【諸手当】 【休日・休暇】 【その他】 |
コンサルタントコメント
最先端の自動車部品に加え、LEDやパワー半導体など新事業も拡大しており、多様な分野で社会に貢献できます。世界トップクラスのシェアを誇る製品も多く、グローバルな活躍を目指す方におすすめです。一人ひとりの個性と挑戦を尊重する風土で、専門性を磨きながら長期的なキャリアを築けます。 |
お問い合わせ番号 369679