求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

株式会社豊田自動織機

生産技術<電動車両向け電池>

年収 500万円~1000万円
勤務地 〒474-0057 愛知県大府市共和町茶屋8番地 
職務内容 同社にて、生産技術、生産技術開発、プロセス開発、設備仕様決め、ラインの立上げ、条件出し、流動トライ、改善(歩留り、可動率向上)を担当いただきます。

【具体的には】
・次世代設備の製造プロセス条件確立: プロセスウィンドウの検証評価、サイクルタイム短縮検討 他
・設備仕様書作成: 設備基本構成、スペック、ワーク、設備基準 他を記載した仕様書を作成。
・ラインの立上げ: 設備導入立会、動作検証、工程整備(工程能力検証)、不具合の潰し込み
・ラインの改善: 生産時に発生した不具合の潰し込み、ラインの完成度向上。

【使用言語、環境、ツール等】
メカ機構設計(CATIA、iCAD)、PLC制御設計(三菱、キーエンス)、画像処理(キーエンス)
ロボットティーチング(デンソー、安川、FANAC) 他

【やりがい・魅力】
世の中にない製品の生み出すことができる。製品開発だけでなく、工法、設備も開発、改良できる。
必要な経験・資格 【必須要件】下記(1)・(2)いずれかの経験をお持ちの方
(1)下記全ての経験をお持ちの方
・生産技術経験 3年以上
・設備設計、設備導入・立上げ、工程改善のいずれかを経験
(2)下記全ての経験をお持ちの方
・電池生技の経験

【歓迎要件】
設備のメカ機構設計(CATIA、iCAD)、PLC制御設計(三菱、キーエンス)、画像処理(キーエンス)、制御盤の電気設計、
ロボットプログラミング・ティーチング(デンソー、安川、FANAC) スキルのいずれかを保有している
雇用条件
  • 雇用形態:正社員
  • 転勤の有無:有り
  • 就業時間:8:00~17:00
  • 給与形態:月給制
教育・研修制度 随時実施
この求人に応募する

企業情報

基本情報

市場情報: 東証プライム

設立: 1926年

従業員数: 77,824名

資本金: 804億円

事業内容・沿革 ■自動車、産業車両、繊維機械の製造・販売など

<沿革>
1926年 豊田佐吉が発明した自動織機の製造・販売を目的とし、(株)豊田自動織機製作所を設立。
1933年 自動車製造のため、自動車部を設置
1937年 自動車部を分離し、トヨタ自動車工業(株)※を設立 ※現:トヨタ自動車(株)
1949年 東京・大阪・名古屋の各証券取引所に株式を上場
1956年 フォークリフト初号機「1トン車LA型」を発売
1960年 カーエアコン用コンプレッサーの製造を開始
2001年 トヨタ自動車(株)より、L&F 販売部門を譲受。(株)豊田自動織機に社名変更。「RAV4」の生産を開始
2015年 フォークリフト国内販売台数50年連続No.1を達成
2022年 東証プライムに上場区分を変更
企業情報 創業以来の事業である繊維機械を原点に、そして自動車と産業車両・物流を両輪に、事業をグローバル展開しています。
同社のリソースと強みをもとに各領域を成長させ、事業間のシナジーを活かし、さらなる競争力強化をはかります。

■産業車両・物流(Materials Handling Equipment)
生産地から暮らしの中まで様々な物流シーンで活躍する商品群
充実した商品・豊かな物流ノウハウで、顧客それぞれの現場ニーズに合った「最適」をご提案し、物流の効率化に貢献します。

■自動車(Automobile)
製品開発と生産活動の両面からカーボンニュートラルをめざす
世界的な電動化の加速、環境規制の強化に対応して、部品から完成車まで、自動車に関わる幅広い事業を展開しています。

■繊維機械(Textile Machinery)
技術と創意で繊維の未来をひらく
衣料、ホームテキスタイル、医療用・産業資材など、幅広い分野で顧客のご要望に応えています。
長年培ってきた技術力とグローバルなサービスネットワークを通じ、繊維産業の発展に貢献します。
待遇・福利厚生

【保険】
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金

【諸手当】
通勤手当、家族手当、住宅手当

【休日・休暇】
年間121日/(内訳)週休2日制、GW、夏期休暇、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、特別休暇など

【その他】
寮・社宅(独身寮あり)、財形貯蓄、資格取得、社員持株、保養所、社員食堂など

お問い合わせ番号 395612

この求人に応募する