求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

古河AS株式会社

生産技術・生産技術開発<自動車向け機能製品>

年収 450万円~650万円
勤務地 〒519-0212 三重県亀山市能褒野町20-16
職務内容 自動車用機能製品の生産技術業務(新規プロジェクトの推進、生産ラインの立上げ、量産ラインの維持・改善等)をご担当いただきます。

【具体的には】
同社主力製品の一つである電子部品系の自動車用機能製品(周辺監視レーダ、バッテリー状態検知センサー、ECU等)の生産技術および生産技術開発業務をご担当いただきます。
主な業務は以下のとおりです。
(1)新規プロジェクトを実行、推進します。
・生産ラインの準備のフェーズにおいてはプロジェクトのリーダーとして活躍いただきます。
・関連部門と協同して推進します。
(2)生産ラインの立上げ(計画~量産化まで)を実行、推進します。
・起業計画の策定(新規生産ラインの工程設計、採算性の評価等)
・生産工程や設備の仕様の検討、仕様書の作成
・生産ラインの構築、生産準備
(3)品質改善、生産性改善を通し、生産ラインのレベルアップを図ります。
(4)得られた知見、成果を標準化し残します。
(5)次期製品の実現に必要な生産技術開発を行います。
※これまでの経験を活かし、できる業務から従事いただき、徐々に活躍する場、範囲を広げていきます。

【業務の流れ】
生産技術部門は、設計・開発部門かラインプットされた製品仕様をもとに、生産ラインを構築、あるいは量産に向けた準備を行い、製品を量産化する部門です。

【職務のやりがい】
・会社の損益に直結する部門ですので、目標、成果が目に見える部門です。
・生産準備のプロジェクトリーダーとして各部門と連携し業務を推進することで、各部門の業務を広く知ることができ、プロジェクトを推進する経験をやしなうことができます。
必要な経験・資格 【必須要件】以下、全てのご経験をお持ちの方
・機械工学・メカトロニクス、電気・電子、材料、情報・IT系いずれかの短大卒以上の方。
・生産技術業務あるいはそれに準ずる経験があることあるいはそのような業務に興味があり挑戦したいと考えている方。
・プロジェクトの管理・推進リーダー、他部門との折衝などの調整業務の経験があること、あるいはそのような業務に抵抗なく従事できる方。

【歓迎要件】
・プロジェクトリーダーの経験があること。
・電気、電子回路の基礎知識があるこ
・生産ラインの工程設計、立上げの経験があること。生産ラインの生産性の改善や不具合対応の経験があること。
・海外勤務の経験があること。あるいは海外拠点の生産準備・改善業務の経験があること。
※希望要件はなくても可です。今後学んでいきましょう。
雇用条件
  • 雇用形態:正社員
  • 転勤の有無:場合により有
  • 就業時間:9:00~17:45
  • 給与形態:月給制
教育・研修制度 階級別研修、英語研修、スキルアップ研修、海外研修、通信教育研修
この求人に応募する

企業情報

基本情報

設立: 1950年

従業員数: 1,628名

資本金: 1億円

事業内容・沿革 ■ワイヤーハーネス(自動車用組電線)、関連電装部品、車載用機能製品群の設計・開発、製造、販売
<沿革>
1946年 滋賀県犬上郡豊郷村において、古河電気工業の協力工場として発足
1950年 近江電線株式会社に改組設立
1960年 古河電気工業と自動車用組電線(ワイヤーハーネス)の技術提携を行い、量産開始
1985年 滋賀工場設立(現本社)
2000年 古河オートモーティブパーツに社名変更
2007年 古河電気工業より自動車電装部品事業を継承し、古河ASに社名変更
2012年 三菱電線工業より車載用コネクタ事業を買収。フィリピンにFALP社設立。タイにFAKT設立
2013年 メキシコにFASM、FAAM設立。中国にFASC、FASW設立
2014年 ドイツにFASE設立。ブラジルにFASB設立。タイにFAAP設立
2022年 滋賀本社に太陽光発電を導入
企業情報 【概要・特徴】
東証プライム上場の非鉄金属メーカー「古河電気工業(株)」を親会社とする、ワイヤハーネスメーカー。1950年に創業して以来、古河電工グループの自動車部品事業を支えてきました。ワイヤーハーネスや機能部品を主力製品としており、国内ほぼ全ての完成車メーカーと取引きを行なっています。また、世界12カ国に24カ所の拠点を擁し、グローバルに事業を展開しています。

【製品紹介】
ワイヤーハーネス、車載用レーダー、バッテリ状態検知センサ、ステアリング・ロール・コネクタなど多彩な製品を展開。特に、ハンドル内のワイヤーハーネス接続部品であるSRC(ステアリングロールコネクタ)は、世界トップクラスのシェアを獲得しています。他にも、軽量化で燃費改善に大きく寄与するアルミワイヤーハーネス、信頼性の高い自動運転を実現する鉛バッテリ状態検知センサ、人・自転車・その他障害物との衝突回避を支援する周辺監視レーダなどを提供しています。

【強み】
「素材力」が強み。ワイヤーハーネスの原材料の60%を占める銅の供給源は親会社であり、ほかにも古河電工グループには金属やゴム、樹脂などの素材系メーカーが多いため、新製品や新技術の開発において、素材開発から取り組むことが可能です。また、業界に先駆けての自動化、設計データと製造設備との連携などの「ものづくり力」も強みの一つとなっています。
待遇・福利厚生

【保険】
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金

【諸手当】
通勤手当、住宅手当、家族手当、資格手当、時間外手当、単身赴任手当

【休日・休暇】
年間121日/(内訳)完全週休2日制(土日)、GW、夏季休暇、年末年始、有給休暇、慶事休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、バースデー休暇、転勤休暇など

【その他】
寮・社宅、財形貯蓄、資格取得、保養所、短時間勤務制度

お問い合わせ番号 414978

この求人に応募する