求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。
情報確認日
株式会社アドヴィックス
品質管理/品質保証<ブレーキ製品>
年収 | 550万円~900万円 |
---|---|
勤務地 | 〒475-0033 愛知県半田市日東町4-29 〒448-0032 愛知県刈谷市朝日町2-1 |
職務内容 | ■同社にて、ブレーキ製品の品質保証業務に従事いただきます。 自動車のブレーキは、重要保安部品であり、人命に直結する製品になります。その中で、同社として「Quality First」の考えのもと品質活動に力を入れており、より高い水準の品質基準の策定・維持を行う為に新たなメンバーを募集します。 【具体的には】 同社の品質保証部は、市場品担当と量産品質担当に分かれており、下記いずれかの業務を担当いただきます。選考の中で、ご希望と経験面から決定します。 ■開発品(新製品)、量産品の品質保証 新製品の品質保証: ・製品設計品質、及び工程設計の確認・未然防止(リスク分析) ・初期品質の確認、データ分析 ・得意先や社内規程に基づいた製品、工程の点検・監査の実施 ・点検・監査結果から工場・工程の弱点解析とその改善のためのフィードバック、改善結果の確認 □量産品の品質保証: ・量産品質の確認と改善、量産品の出荷可否判断 ・不具合の原因究明と対策、再発防止と横展開の推進 ■市場品の品質保証 ・設計品質の保証:市場品質保証活動の情報提供による再発防止・未然防止の推進 ・国内・海外市場の品質保証:発生状況の監視、低減活動の推進 ・市場クレームの品質保証:調査・解析による改善 【業務の流れ】 製品管理のプロフェッショナルとして、製品設計の段階から(※)、品質を作りこみ、生産品質を保証し、量産品質及び市場品質保証活動を推進します。 商品企画~エンドユーザーまでの業務の流れは以下の通りです。 『商品企画⇒製品企画⇒ 製品設計⇒生産準備(量産試作)⇒量産(日常管理)⇒市場品質対応 』 ※担当する仕事の領域 【対象製品】 基本ブレーキ:電動パーキングブレーキ、ディスクブレーキ、ブレーキパッド等 制御ブレーキ: ESC、ABS、電子制御ブレーキシステム(回生協調)等 |
必要な経験・資格 | 【必須要件】 以下、全てのご経験をお持ちの方 ・QCの知識・ご経験をお持ちの方 ・製造業にて品質管理/品質保証経験をお持ちの方 【歓迎要件】 ・自動車・製造業等での品質管理経験をお持ちの方 ・生産技術にて設計、評価の経験をお持ちの方 ・物理、化学の基礎的な知識 ・内部監査員の実務経験 ・品質マネジメントシステム(ISO9001,IATF16949)の知識 ・品質工学の理解 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 講座・通信講座利用、語学・国家試験受験費用補助 |
企業情報
基本情報 |
設立: 2001年 従業員数: 4,613名 資本金: 12,200百万円 |
---|---|
事業内容・沿革 | ■自動車用ブレーキシステムやそのシステムを構成する部品の開発・生産・販売 <沿革> 2001年 株式会社アドヴィックス設立 2002年 米国にADVICS North America,Inc.設立、中日産業技術賞 特別奨励賞受賞 2003年 住友電気工業(株)より、米国生産拠点2社を取得 2006年 世界初のシフト連動機能付き電動パーキングブレーキ(EPB)をLS460用に量産化 2008年 住友電気工業(株)より、市販用ブレーキ部品販売会社を取得 (S&Eブレーキ株式会社) 2010年 アイシン精機(株)より、刈谷工場およびASブレーキシステムズ(株)、米国生産拠点を取得 2015年 テクニカルセンター竣工 2018年 豊生ブレーキ工業の第三者割当増資を引き受け、子会社化 2018年 豊生ブレーキ工業が日清紡ブレーキ株式会社のドラムブレーキ事業を取得(AHブレーキ株式会社) 2021年 ADVICS India Private Limitedを設立 2022年 豊生ブレーキ工業とAHブレーキを経営統合(存続会社は豊生ブレーキ工業) |
企業情報 | 【概要・特徴】 ブレーキシステムで世界トップクラスのシェアを持つ、日系自動車部品メーカー。アイシングループ主要12社の一つで、世界で唯一、ブレーキペダルからパッドまでブレーキシステムの開発を手がける企業です。2001年にアイシン・デンソー・住友電気工業3社のブレーキ事業を統合し設立され、設立からわずか7年で、世界3位の売上を達成。国内全ての完成車メーカーのほか、GMやフォードなど海外の完成車メーカーとも取引を行なっており、ブレーキシステムの世界シェアは3位、国内シェアは1位(約50%)です。 【強み】 電子制御システムからブレーキパッドまで全てを手がけていることが強みです。トータルに開発できる高い技術力を活かし、世界最小・最軽量のESC(横滑り防止装置)モジュレーターを開発しています。トヨタ自動車の超小型車「IQ」に全車標準装備されています。環境に配慮した製品の開発にも注力しており、回生協調ブレーキシステムは、HV車・EV車・FCV車(燃料電池車)などに搭載されています。 【グローバル展開】 世界11カ国に関連会社を持ち、連結で約13,293人の従業員を擁し、グローバルに事業を展開。日本、米州、欧州、アジア、アフリカで、開発・生産・販売のネットワークを構築しています。また、日本、北米、欧州、アジアにテクニカルセンターとテストコースを配置。さまざまな路面、気象条件における車両の使われ方を分析し、世界各地それぞれの地域にとって最適なブレーキシステムの開発を行なっています。 |
待遇・福利厚生 |
【保険】 【諸手当】 【休日・休暇】 【その他】 |
コンサルタントコメント
車に欠かせない“ブレーキシステム”を作っている会社です。日本を走る車の2台に1台、世界を走る車の10台に1台に、同社のブレーキシステムが搭載されています。そのシェアは、日本No.1、世界でもトップクラスを誇ります。この先、自動車が走り続ける限りブレーキシステムはなくなりません。時代が電気自動車に移行しようとも需要は変わらず、安定し続ける事業と言えます。 |
お問い合わせ番号 331567