求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。
情報確認日
古河電気工業株式会社
電気試験<電力ケーブル>

年収 | 450万円~950万円 |
---|---|
勤務地 | 〒290-0067 千葉県市原市八幡海岸通6番地 |
職務内容 | 同社の千葉事業所の電力ケーブルおよび接続部の電気試験を担当いただきます。 【具体的には】 ?電力ケーブルおよび接続部の絶縁性能を評価する電気試験の実施 ?大規模な試験系を構成した上で、高電圧試験設備を用いた試験の実行 例)500kVクラスの電力ケーブル製品は直径約20cmのサイズを有していて、 これを100mの長さに切り出した状態にして、1000kV超の電圧を印加する。 ?数億円規模の高電圧試験設備を直接操作して試験を実施 【魅力・補足】 ?今後成長が見込まれる同部門において、新製品の開発・評価に直接的に関与して経験することができます。 ?数十億円の規模になる試験設備の導入に向けて、計画段階から導入まで一貫して関与することが可能です。 |
必要な経験・資格 | 【必須要件】以下いずれかのご経験を有する方 ?電気試験のご経験 ?製品の研究開発・設計のご経験 ?品質管理のご経験 ※発電、配電系であれば尚可 【歓迎要件】 ?高電圧試験設備の導入や運用に関わった経験 ?設備投資計画の策定や工事の進捗管理に関わった経験 ?英語力 ?電験3種や電気工事士など |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 留学派遣、新入社員集合教育、自己啓発、OJT、集合研修 |
企業情報
基本情報 |
市場情報: 東証プライム 設立: 1896年 従業員数: 51,314名 資本金: 693億9,500万円 |
---|---|
事業内容・沿革 | ■情報通信、エネルギー、自動車、電子部品、機能製品、新事業・開発品の6分野で事業を展開 ※「メタル」「フォトニクス」「ポリマー」「高周波」の4つのコア技術を核としています。 <沿革> 1884年 母胎事業となる「本所鎔銅所」「山田電線製造所」開設 1896年 横浜電線製造(株)設立 1920年 横浜電線製造(株)と日光電気精銅所を合併し、古河電気工業(株)として発足 2003年 自動車用ワイヤハーネスで仏ヴァレオ社と協業 2018年 北米シリコンバレーに研究拠点「Silicon Valley Innovation Laboratories, Furukawa Electric」を開設 2021年 フィリピンFURUKAWA ELECTRIC THERMAL MANAGEMENT SOLUTIONS & PRODUCTS LAGUNAでの放熱・冷却製品の本格量産を開始 |
企業情報 | 【概要・特徴】 東証プライム上場、電線・ワイヤーハーネス・光ファイバーの製造などを行う非鉄金属メーカー。旧財閥系「古河グループ」の中核を担い、住友電工・フジクラと並ぶ電線御三家の1社です。「メタル」「フォトニクス」「ポリマー」「高周波」の4つのコア技術を核とし、多角的に事業を展開しています。 【技術力】 世界で初めて光ファイバケーブルの実用化に成功するなど、高い開発力と技術力をもち、「光ファイバ・ケーブル」や「ハードディスクドライブ用アルミブランク材」「ヒートパイプ式ヒートシンク」など世界トップクラスのシェアをもつ製品を複数有しています。また、光通信用の測定器「通信用波長可変光源」、電子機器材料用の銅製品「チップインダクタ用極細平角線」、自動車エアバッグ用の部品「ステアリング・ロール・コネクタ」では世界シェアNo.1です。 【職場環境】 同社は「若い人に仕事を任せる」という考えを大事にしており、130年以上の歴史を持ちながら組織の新陳代謝にも積極的で、ボトムアップの風土のある企業です。また新卒・中途の垣根がなく、中途入社の方が課長や部長などの役職就くこともよくあります。さらに研究開発と事業部門が協力してプロジェクトを進めることも多く、上下左右ともにフラットなコミュニケーションを取ることができる環境です。 |
待遇・福利厚生 |
【保険】 【諸手当】 【休日・休暇】 【その他】 |
コンサルタントコメント
同社は若手社員のやる気や思いなどを大切にしていて、若いうちからチームに対して発言ができる環境です。 またグローバル展開にも力をいれていて、語学力をお持ちの方は即戦力として活躍できる環境があります。弊社からの入社実績もあるため、是非ご相談ください。 |
お問い合わせ番号 418802