求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

クノールブレムゼ商用車システムジャパン株式会社

品質保証<IATF16949に基づく監査業務>

年収 600万円~800万円
勤務地 〒355-0812 埼玉県比企郡滑川町都 25番地10
〒350-0269 埼玉県坂戸市にっさい花みず木6-22-1
職務内容 ■同社の品質保証エンジニアとして以下の業務をご担当いただきます。

【具体的には】 
・ISO9001、及びIATF16949に基づく内部、外部の工程監査
・FMEAの計画
・PPAPの策定
・社内、社外との折衝業務
ほか

【同社働きやすさ】
・同社の規定として週2日のリモートワークが認められています。
・月の残業時間は20時間ほどです。
・フレックスタイム制の就業制度で働いやすい環境です。
担当製品 電子制御式パワーステアリングのECUソフトウェア
レポートライン ドイツ本国
出張場所・頻度 海外出張あり
英語 ・所内関連部署との連携時に使用します。
必要な経験・資格 【必須要件】
■自動車業界でのIATF16949に基づく監査業務経験(内部・外部は問わず)

【歓迎要件】
■メールなど日常会話レベルの英語力
■Tier1サプライヤーでの就業経験
雇用条件
  • 雇用形態:正社員
  • 転勤の有無:場合により有
  • 就業時間:8:00~17:00
  • 給与形態:月給制
教育・研修制度 OJT制度
この求人に応募する

企業情報

基本情報

設立: 1996年

従業員数: 345名

資本金: 3億9,000万円

事業内容・沿革 ■商用車用ブレーキシステム、トランスミッションの開発・製造・販売

<沿革>
1996年04月 クノールブレムゼ(独)、アライドシグナル(米)、JKCの合弁企業「(株)JKCトラックブレーキシステムズ」設立
1999年01月 ボッシュブレーキシステム(株)製のブレーキ製品の販売開始(販売移管)
2001年01月 エア・ブレーキ事業を譲受し、商号を「クノールブレムゼ商用車システムジャパン(株)」に変更
2001年09月 ボッシュブレーキシステム(株)よりエキゾースト・ブレーキ、ハイドロマスター事業を譲受
2004年06月 ISO/TS16049取得
2006年05月 坂戸自社工場を建設・移転
2017年04月 ボッシュ社(日本)より、トランスミッション事業を買収
企業情報 【概要・特徴】
商用車用システムの開発・製造・販売を行う外資系部品メーカー。ドイツに本社を置き、世界30カ国、100カ所以上に拠点をもつグローバル企業「クノールブレムゼ・グループ」の一員です。クノールブレムゼ社は100年を超える歴史を有し、鉄道車両ブレーキシステム、商用車用ブレーキシステムの2事業を展開。同社は1996年に設立され、商用車、特にトラック向けのブレーキシステムや制御システムを取り扱っています。

【事業展開】
埼玉県坂戸市に大規模な製造拠点とロジスティクスセンターを設置し、ブレーキバルブを中心に製造を行なっています。また、EBS・ディスクブレーキ・コンプレッサなどの部品やシステムを親会社より輸入し、国内のメーカーに納品。ヨーロッパの構成部品の日本市場への拡大、顧客の要件を満たすための技術支援の提供も行なっています。2017年にボッシュよりトランスミッション事業を譲り受け、トランスミッションに関わる製品の販売も行なっています。

【強み】
ドイツ最先端の技術を用いた開発力が強み。日本のOEM企業に車両安全システムを提供するグローバルパートナーの先駆者としての位置を維持するため、高品質な製品とソリューションを提供できるよう技術向上にも注力しています。例えば、ディーゼルエンジンに使用される排気ブレーキおいて、従来の非制御式に比べ性能が高い制御式排気ブレーキを開発。同社製品は業界のスタンダードとなり、現在、排気ブレーキを扱うのは同社のみとなっています。
待遇・福利厚生

【保険】
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金

【諸手当】
通勤手当、住宅手当、家族手当

【休日・休暇】
年間121日/(内訳)完全週休2日制(土日祝)、年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇、慶弔休暇、有給休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇

【その他】
退職金、財形貯蓄

コンサルタントコメント

高い技術力で商用車業界に革命をもたらした外資系メーカーにおいて、キャリアを積んで頂けるお勧めの案件です。また会社不審や業界不審を感じられている方におすすめです。国内90%以上の商用車(トラック・バス)に同社のステアリングシステムが搭載されていることに加え、近年はレーンキープアシストなどの電動化システムの需要が増えていてコロナ以降も業績を拡大しています。

お問い合わせ番号 435171

この求人に応募する