求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

ミネベア アクセスソリューションズ株式会社

品質管理

年収 400万円~600万円
勤務地 〒880-0212 宮崎県宮崎市佐土原町下那珂3700
職務内容 ■国内・海外で製造~販売する自動車部品(キー、ドアミラー、ハンドル)製造における品質管理業務を行っています。品質管理部門では「品質企画・品質解析・品質監査」と業務が分かれていて、その中で「品質監査」を担当していただきます。

【具体的には】
・品質企画:製品の企画・開発段階において、品質要件の設定や検証を行いながら、顧客の満足を得られる製品工程の構築
・品質解析:製品の品質を守り維持するため、マニュアルや手順書に則った製品が製造されているかの検証や計測器を使った寸法確認、品質不具合の解析、顧客への報告対応など
・品質監査:品質マネジメントシステムに関する監査対応や文書維持管理

【就業環境】
・品質管理部門には20名が在籍していて、中堅層がリーディングしながら高品質な製品作りをおこなっています。
・海外での製造~販売も行っていて現在では国内4拠点、世界7か国14拠点に展開するグローバルメーカーです。
※業務上、年に数回・1週間~2週間程度下記拠点への出張が発生する可能性があります。語学力については通訳の方がいるので徐々に身に着けることができます。
 -アメリカ/メキシコ/ブラジル/中国/タイ/インドネシア/ベトナム
必要な経験・資格 【必須要件】
※下記いずれも必須
・製造業での品質管理経験
・PCスキル:PowerPoint、Excel、Word
・普通自動車第一種運転免許の保有(AT限定可)

【歓迎要件】
・自動車業界での開発経験
・ISO9001やIATF16949の監査対応の経験
雇用条件
  • 雇用形態:正社員
  • 転勤の有無:場合により有
  • 就業時間:8:00~17:05
  • 給与形態:月給制
教育・研修制度 社内資格制度、TOEIC(R)テスト受験制度、通信教育取得補助制度、公的資格報奨金制度
この求人に応募する

企業情報

基本情報

設立: 1962年

従業員数: 7,634名

資本金: 21億5,000万円

事業内容・沿革 ■自動車やバイクのキー、ドアミラー、ドアハンドルなどの開発・製造・販売
<沿革>
1962年 本田技研工業の創業者である本田宗一郎氏により設立。2輪用スイッチロックの生産を開始
1971年 自動車用ステアリングロックの生産を開始
1989年 キーレスエントリーの生産を開始
1995年 イモビライザーシステムの生産を開始
1996年 社名を株式会社ホンダロックに変更
2002年 住宅用キーレスエントリーの生産を開始
2012年 創立50周年を迎える
2023年 ミネベアミツミ株式会社による株式取得によりミネベアミツミグループに参画。社名を「ミネベアアクセスソリューションズ株式会社」に変更
企業情報 【概要・特徴】
キーセット、ドアハンドル、ドアミラーなどのアクセス製品を手がける自動車部品メーカーです。本田宗一郎氏が、宮崎に近代産業を根付かせて世界に通用するキーロックメーカーを育てようと1962年に設立した企業が前身です。設立以来、自動車の鍵・錠と安全に関連する製品を数多く手がけてきました。2023年にミネベアミツミグループに参画し、社名をホンダロックからミネベアアクセスソリューションズに変更。現在も開発・製造・販売を一貫して担うTier1メーカーとして、ホンダをはじめとする完成車メーカーに製品を供給しています。また、四輪製品に加え、二輪製品、農機・建機、住宅向けなど幅広い分野に向けてアクセス製品を提供していることも特徴です。

【技術力】
メカニカル機構から電子技術、ソフトウェアまでを一貫して手がけるノウハウと、高い金型設計・製作技術を有しています。超精密加工技術や複合成形技術を活かし、幅広い分野で革新的な製品を開発。自動車向けのアンテナカバーやチャージリッドアクチュエーター、EPBハーネスなど、バイク向けのFOB,スマートコントロールユニットやホイールセンサー、農機向けのドアロックシステム、自動車・住宅向けのキーレスシステムなど、幅広い製品群を展開しています。

【グローバル展開】
R&D機能を持つタイの拠点をはじめ、米国、メキシコ、ブラジル、インドネシア、ベトナム、中国など拠点を構えています。各地のニーズを的確に捉え、グローバルな供給体制を確立しています。
待遇・福利厚生

【保険】
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金

【諸手当】
通勤手当、住宅手当、家族手当、時間外手当 、営業所手当、ライフプラン手当、駐車場(無料)、社員食堂完備(食事代補助)、制服貸与(クリーニング代補助あり)

【休日・休暇】
年間121日/(内訳)夏季休暇、年末年始(それぞれ9日程度の連休あり)、有給休暇、慶事休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、連続休暇、GW休暇、配偶者の出産休暇など

【その他】
退職金、定期健康診断やメンタルヘルス相談会、各種クラブ活動、労働組合

お問い合わせ番号 437976

この求人に応募する