求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

日本機械工業株式会社

ルート営業<車両等>

年収 330万円~510万円
勤務地 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町1-10-36
職務内容 ■営業職として、既存の市町村役場・消防団や消防署に対して車両の補充提案や軽微な修理対応をメインにご担当いただきます。

【具体的には】
・代理店への教育・研修、県庁・市役所への折衝対応(入札案件)を含みます。軽微な修理対応はその場で営業が行う場合もありますが、営業で対応出来ない場合は技術部が担当いたしますのでご安心ください。
必要な経験・資格 【必須要件】※いずれか必須
■ディーラー営業経験
■官公庁営業経験
■整備士免許

【歓迎要件】
■機械系のフィールドサービスエンジニア経験
■自動車整備経験
雇用条件
  • 雇用形態:正社員
  • 転勤の有無:無し
  • 就業時間:8:20~16:50
  • 給与形態:月給制
この求人に応募する

企業情報

基本情報

設立: 1928年

従業員数: 200名

資本金: 1億円

事業内容・沿革 ■消防車・防災資機材の製造・販売
<沿革>
1922年 「ジョイント商会」として創業。町野式消防用水管継手の日米独、三国特許製品の製造販売を開始
1928年 組織を改め「株式会社ジョイント商会」設立
1936年 社名を「日本機械工業株式会社」に変更。横浜市に新工場を開設し、消防ポンプ自動車の製造を開始
1957年 日本初の全油圧式18mはしご付消防ポンプ自動車完成
1963年 日本初のリフター付32mはしご付消防ポンプ消防自動車完成
2000年 全事業所で品質保証の国際規格ISO9001認証を取得
2015年 原子力災害対応大容量ポンプ車完成
2016年 本社工場で環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001認証を取得
2018年 電子式ジャッキ自動矯正型大型化学高所放水車完成
2022年 創業100周年
企業情報 【概要・特徴】
国内シェアトップクラスの消防車メーカー。1922年の創業以来100年以上にわたり、国産消防自動車をリードしてきた企業です。国内で1年に作られる約1,100台の消防車のうち、250台~300台は同社製と、国内トップクラスの実績。八王子と札幌に工場、八王子・大阪・名古屋・仙台・福岡・札幌に営業拠点を構え、各地の案件を請け負っています。また同社は繊維・医薬品・機械関連など多彩な事業を展開する東証スタンダード上場企業「片倉工業(株)」の100%子会社であり、安定した基盤を有していることも特徴です。

【製品展開】
全国で最も配備されているCD-I型消防ポンプ自動車をはじめ、はしご付消防自動車、水槽付消防ポンプ自動車、化学消防ポンプ自動車など、多彩な車種をラインナップ。消防署や消防団ごとの要望に応え、1台1台オーダーメードで製造しています。同社はこれまで先端屈折式はしご付消防自動車、大型化学高所放水車など、独自製品を次々と開発しており、数百件もの特許を取得しています。今後はさらに安全性・機動性・操作性を追求し、遠隔操作や制御の自動化、装備の軽量化に取り組む方針です。

【職場環境】
アットホームで上司にも意見を言いやすい環境。設計部門は転勤がないため、じっくりと開発に取り組むことができます。また、同社は東証上場企業の子会社であるため、残業時間などの労務関連やコンプライアンスが厳しく管理されています。このように働きやすい環境が整っていることが、高い定着率につながっています。
待遇・福利厚生

【保険】
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金

【諸手当】
通勤手当、住宅手当、家族手当、

【休日・休暇】
年間115日/(内訳)夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、■4~9月 :完全週休2日制(土曜、日曜)
■10~3月:週休2日制(日曜、月1~2回土曜)

【その他】
寮・社宅、

コンサルタントコメント

国内トップ級のシェアをもち安定感のある老舗消防車メーカーにおいて、営業をご担当いただきます。小型から大型まで幅広い種類の消防車の設計から販売まで全て自社で行っているため、安定した企業で営業の業務に携わりたいという方にオススメです。

お問い合わせ番号 375177

この求人に応募する