求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。
情報確認日
株式会社イノアックコーポレーション
企画営業<事務機メーカー向け>

年収 | 400万円~600万円 |
---|---|
勤務地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目9-3 大崎ウエストシティビル4F |
職務内容 | 日系の事務機メーカーを対象にした既存顧客営業を担当いただきます。顧客ニーズの情報収集とそれにあった仕様の提案営業を行います。ほぼ全ての事務機メーカーと取引があり、未参入商品の営業活動やシェアUP活動がメインになります。 【具体的には】 ・未参入商品の提案~商談~受注、フォローまでの一連の業務 ・市場調査や企画立案、社内チームとの連携による商品戦略の構築 国内外出張あり。海外現地法人や、パートナー企業とのチームス、TV会議など、日常的に顧客、社内関係者とのコミュニケーション業務が発生します。 将来的には海外駐在など、グローバルなフィールドでご活躍いただきます。 ※業界や製品知識は入社後に習得できる環境です。 【求人者のキャリアパス】 (1)入社後 まずは先輩社員と共に既存テーマへの法人営業を担当いただきながら業務に慣れ、習得していただきます。 (2)1~2年後 営業としてのリーダー格への成長、活躍いただき、その後、徐々に業務の幅を拡げて、顧客戦略、製品戦略にも携わり、業界での専門性をさらに深めていただきます。 (3)3~5年後 国内外を問わず、企画営業のエリア責任者としてマネジメントに力を発揮いただきながら、後輩社員や外国人スタッフの人材育成にも期待します。 |
担当製品 | 樹脂製品、自動車内装部品 |
海外勤務の可能性 | 東南アジア地区への海外出張(1~2週間程度) 将来的に駐在(3~5年目安)の可能性があります |
必要な経験・資格 | 【必須要件】 以下、全てのご経験をお持ちの方 ・法人向け営業経験3年以上(業界不問) ・東南アジア地区への海外出張(1~2週間程度) 将来的に駐在(3~5年目安)できる方 ・英語での簡単なコミュニケーション及びメール対応ができる方 (翻訳ソフト使用可) 【歓迎要件】 ・法人顧客向け工業製品事業の営業企画、事業企画経験をお持ちの方 ・事務機に関する知識、業務経験 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 随時実施 |
企業情報
基本情報 |
設立: 1948年 従業員数: 1,835名 資本金: 7億2,000万円 |
---|---|
事業内容・沿革 | ■ウレタン、ゴム、プラスチック、複合材をベースとした材料開発とそれらを活用した製品の開発・製造・販売 <沿革> 1954年 ドイツ・バイエル社との技術提携により、日本国内で初めてウレタンフォームの生産を開始 1966年 北米のタイヤ・チューブの輸出を行う為、アメリカに事務所を開設 1990年 「イノアックコーポレーション」に社名変更 1991年 グループの総合研究所を神奈川県に開設 2000年 ブリヂストン社とオートバイ用バイアスタイヤの開発・製造の合弁会社設立 2006年 ベトナムにOA機器部品製造の会社設立 2011年 株式会社イノアック技術研究所が「nano tech大賞(素材・部門賞)」を受賞 2017年 グループ初の沖縄の会社として「株式会社イノアック琉球」を設立。愛知県名古屋市に神野R&Dセンターを設立 2018年 名古屋本社を増築し新社屋を設立。宮城県栗原市に「株式会社東北イノアック築館工場」を設立 2021年 工場併設型直営店舗「カラーフォーム健康ショップ」をオープン |
企業情報 | 【概要・特徴】 国内で初めてポリウレタンフォームの生産に成功した化学製品メーカー。ウレタン、ゴム、プラスチック、複合材をベースとした材料開発とそれらを活用した製品の開発・製造・販売を行なっています。同社製品は、自動車・オートバイ、情報機器、住宅・建材、インフラ、医療・介護福祉、化粧品、生活用品、寝具家具など幅広い分野で採用されています。国内外100社以上でグループを形成しており、グローバルに事業を展開しています。 【研究開発】 イノアック技術研究所、グローバル技術本部を中心に、ポリウレタン・ゴム・樹脂素材などの高分子材料技術をコア技術として、合成・配合技術、発泡・成型技術を応用した独自の新しい材料開発を推進。各事業部の技術部門では成型加工技術、材料の複合化技術を用いて、特殊樹脂素材「TURUBOFLEXII」の製品化や、化学発泡剤を使用しないポリオレフィン発泡シート「FOLEC」を利用した食品トレイの製品化などを進めています。また、ウレタンフォームの耐熱性・耐衝撃性の機能を高めることで、顧客ニーズに対応した製品の開発も進めています。 【グローバル展開】 1933年に輸出を開始、1959年に合弁会社をスリランカに設立するなど、早くから海外展開を進めてきました。現在は、北米・アジアを中心とした世界14の国と地域に拠点を擁し、研究開発から素材の加工、量産化までを行う体制を構築しています。2023年4月時点の海外売上高比率は約70%となっています。 |
待遇・福利厚生 |
【保険】 【諸手当】 【休日・休暇】 【その他】 |
コンサルタントコメント
高分子化学素材において日本を代表するトップメーカーです。 東海地区へのU・Iターンを考えている方や、安定したメーカーでじっくりと業務に取り組みたい方にはおすすめの企業です。 |
お問い合わせ番号 426126