求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。
情報確認日
豊田通商システムズ株式会社
DX・アプリ開発推進<製造部門向け>
年収 | 814万円~ |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市 |
職務内容 | ■同社にて、?動?メーカー製造部門を対象に下記業務を想定しています。 【具体的には】 「ユーザーの思いをダイレクトに反映したシステムを作りたい」そんな方にピッタリの現場です。10数年に亘り同案件を支援・知り尽くすPMが?ち上がりを支援し、下記業務を対応いただきます。 ・?産準備業務のデジタル化に向けた相談・要件定義対応(ユーザー要望の洗い出し・ヒアリング・対策提案) ・顧客要望実現に向けた技術検証(例?Power系を使用したPoC)および顧客内開発 ・ブリッジSEとして受託開発案件の創出/社内開発部隊への連携 ・協?会社との連携および進捗管理(協?会社にて開発・運用、?部現場のインフラ運用サポートを担っています) 【想定案件例】 ・予算管理など手入?やエクセル管理が多い業務へのMS PowerPlatformを活用したアプリケーションの検討及び構築 ・?産設備のログやIoTで取得した情報をWebシステム、またはPowerPlatformにて表示するアプリケーションの検討及び構築 ・客先業務をシステム開発やAI等を用いて効率化、改善 上流?下流まで常駐先担当者と密にコミュニケーションを取りながら開発を進めていきます。 【主な使用言語/DB】 ・言語/環境?PHP、Python、ASP.NET、VBA、PowerPlatform ・DB?Oracle, SQL Server, MySQL, PostgreSQL |
必要な経験・資格 | 【必須要件】以下、全てのご経験をお持ちの方 ■顧客とのフロント折衝業務経験 ■以下いずれかの開発経験 ・Webシステム開発経験(PHP、Python、ASP.NETなど)※上段の言語以外(Java,C#等)の方も歓迎です。 ・ローコードツールでの開発経験(PowerPlatformなど) 【歓迎要件】 ■RPAツールに関する知識/経験 ■各種AIツールの特徴/概念知識 ■RDBの使用経験(Oracle, SQL Server, MySQL, PostgreSQLなど) ■PMP、情報処理資格各種、クラウド関連資格、Microsoft認定資格、英語資格(TOEICなど) |
雇用条件 |
|
企業情報
基本情報 |
設立: 1994年 従業員数: 410名 資本金: 4億5,000万円 |
---|---|
事業内容・沿革 | ■トヨタグループを中心とした企業向けのIT機能の販売 ■情報およびネットワークシステムのコンサルティング・構築・運用・保守・海外導入 ■設計、製造ソリューション(CAD/CAM、CAE:解析、シミュレーション)の提供 ほか <沿革> 1994年 豊田通商(株)情報通信部を分離独立し、(株)豊通テレコム設立 2002年 (株)豊通テレコムと豊通情報システム(株)が合併し、(株)豊通シスコムに社名変更 2009年 携帯電話事業を分社し、新設(株)TDモバイルへ承継 2011年 データセンター ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム ISO/IEC27001)認証取得 2013年 ITセンターを開設 2019年 会社分割に伴い、豊田通商システムズ(株)に社名変更 |
企業情報 | 【概要・特徴】 東証プライム上場「豊田通商(株)」の情報・通信分野を担う事業会社です。IT商社とシステムインテグレーターの機能をもち、幅広いITソリューションを提供。設立以来、トヨタ自動車や豊田通商などのトヨタグループ各社がグローバルに展開するさまざまな事業をサポートしています。近年は同社の強みを活かし、コネクティッドカーに関わる新たな事業を推進。自動車業界の発展にIT技術で貢献するなど、ビジネスの“サポート”に留まらず、“ビジネスそのものを創出”する企業になることを目指しています。 【グローバル展開】 日本のほか、シンガポール、タイ、中国、インド、インドネシア、アメリカ、ドイツ、ベルギー、イギリスに10拠点を展開しています。世界各国の情勢や環境、多様な顧客要望、情報の変化に寄り添った柔軟な対応を実施。海外のグループ会社とのネットワークを活用し、顧客に最適なIT環境の構築・システムの導入を日本と海外拠点の双方から手がけています。 【人材育成】 「DXとグローバル化を推進できる“Pro人材”であること」を人材ビジョンとして掲げており、人材育成に注力しています。階層別研修や論理的思考力研修、マネジメント研修、語学研修、コンプライアンス・実務研修など、体系的な研修制度を用意しています。そのほか、社内勉強会の開催や推奨研修の公開など、学ぶ場や機会も提供。ビジネススクール通学支援制度や社外語学スクール補助制度、通信教育補助制度などもあり、自己啓発学習を積極的に支援しています。 |
待遇・福利厚生 |
【保険】 【諸手当】 【休日・休暇】 【その他】 |
お問い合わせ番号 357258