求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

ダイハツ工業株式会社

DXエバンジェリスト

年収 400万円~800万円
勤務地 〒664-0831 兵庫県伊丹市
〒103-0023 東京都中央区
〒563-0045 大阪府池田市桃園2丁目1-1-1号
職務内容 ■デジタル変革の推進役として、DXの価値を伝え、実践に導く役割を担っていただきます。最新の技術動向や市場の変化を常に把握し、組織内外に適用することで、業務プロセスの革新や新しいビジネスモデルの創出をリードしていただきます。
【具体的には】
下記の業務内容に取り組み、データとAIの民主化を実現していきます。
・組織内外に対するDXの啓蒙活動を行う
・DX推進プロジェクトをリードする(企画・推進、進捗管理)
・最新技術の導入や活用法を提案・実施する
・組織内のデジタルマインドセットの醸成と教育
・DX推進の講演やセミナーの企画、運営
※これまでに培ってきた知識・経験を活かし中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります
<仕事の進め方>
各事業部のニーズを詳細にヒアリングし、最適なデジタル技術を提案・導入します。効率的なコミュニケーションを図り、オープンな文化を育むことで、全体のDXを推進します。
また組織内外に対するDXの啓蒙活動を行うために、様々なイベントを企画、社内ブログ(最新技術まとめ)などを実施していきます。

【仕事のやりがい、魅力】
・最先端のデジタル技術を駆使して、企業文化の変革に貢献できる
・多様な業種・業務に関わり、幅広い経験と知識を積むことができる
・自身の提案が直接会社の成長に繋がる実感を得られる
・自由度の高い環境で、創造的なアイデアを形にできる
・社内外でのネットワーキング機会が豊富  
・デジタル変革を通じて社会にポジティブな影響を与えることができる
必要な経験・資格 【必須要件】
■下記項目の2つ以上の経験、スキルをお持ちの方
・DXに関する実務経験またはプロジェクトリード経験
・最新のテクノロジートレンドに関する深い知識と理解
・プロジェクトマネジメントとチームワークのスキル
・コンサルティングファームにおける業務経験
・マーケティング関係の体系的な知識

【歓迎要件】
・関連分野での学位または専門的な認定資格
・多様な業界やビジネスモデルでのDX推進経験
・アジャイルやリーンなどの現代的な開発手法の知識と経験
・新しいビジネスモデルやサービスの開発に貢献した経験
・社内外のステークホルダーに対して効果的にプレゼンテーションを行う能力
・社内教育プログラムやワークショップを実施した経験
・イノベーションを生み出すためのクリエイティブ思考能力
・TOEICテストスコア500点以上
・グラフィックレコーディング、グラフィックファシリテーションの経験
・コミュニティ運営の経験
雇用条件
  • 雇用形態:正社員
  • 転勤の有無:場合により有
  • 就業時間:8:45~17:30
  • 給与形態:月給制
教育・研修制度 自己啓発研修(語学、ビジネススキル等)、自動車知識
この求人に応募する

企業情報

基本情報

設立: 1907年

従業員数: 12,470名

資本金: 284億円

事業内容・沿革 【事業内容】
軽・小型自動車を主力とした国内事業・インドネシア・マレーシアでの現地生産等による海外事業・トヨタグループの一員としての受託生産、共同開発、OEM事業 等

【沿革】
1907年 発動機製造(株)設立
1951年 ダイハツ工業(株)に社名変更
1967年 トヨタ自動車工業と業務提携
2002年  貴金属が自己再生するインテリジェント触媒を世界に先駆けて開発、軽自動車初のハイブリッド車を開発
2007年  創立100周年を機に企業スローガン「Innovation for Tomorrow」を発表
※2006年度軽自動車TOPシェアを獲得 以降、TOPシェアを継続中
2015年 軽乗用車「タント」2014年度軽四輪新車販売台数No.1獲得
2016年 トヨタ自動車による完全子会社化
2017年  創立110周年に合わせて、新たなグループスローガン「Light you up」を策定
     新興国小型車カンパニー発足/J.D.パワー品質IQS(初期品質満足度)でNo.1獲得
     「スマートアシスト」搭載車両の累計販売台数が150万台を突破
企業情報 【概要・特徴】
創立110年以上の日系完成車メーカー。国内自動車メーカーで最も長い歴史をもち、軽自動車と総排気量1,000cc以下の小型車を主力としています。軽自動車市場でのリーディングカンパニーとして販売シェア27.3%(2023年度)を誇り、主力車種は「タント」「ムーヴ」「ハイゼット」など8車種(2024年3月現在)のラインナップを展開しています。常に高いシェアを獲得し、グループスローガンである「Light you up」を元に、お客様一人ひとりを照らし、きめ細やかな商品やサービスを実現することで、輝いたライフスタイルを提供すること目指しています。

【技術力】
ダイハツのクルマづくりの原点である「お客様に寄り添ったモノづくり」への想いのもと、軽自動車業界でいち早く、交通事故低減の為の自動車予防安全装置に取り組み、2012年に軽自動車で初の衝突回避システム「スマートアシスト」を開発・搭載。2015年にはスマートアシストII、スマートアシストIIIでは新たに小型ステレオカメラを搭載し進化させています。また、低燃費・低価格という軽自動車の本質を追求し、「e:Sテクノロジー(Energy Saving Technology)」技術を開発。「良品廉価」「最小単位を極める」「先進技術をみんなのものに」という3つの価値を大切に、顧客ニーズに迅速に対応し、車を届けるために、全社一丸となって新たに取り組むプラットフォームを設計しています。

【グローバル展開】
インドネシアとマレーシアに子会社を置き、グローバルに事業を展開。インドネシアでは、OEM供給を含む生産台数は約50万台であり、生産シェアトップメーカーとして事業を推進しています。マレーシアでは、政府と同社の共同出資である国民車メーカー「プロドゥア」の販売シェアは18年連続トップとなっています(2006年~2023年)。
待遇・福利厚生

【保険】
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金

【諸手当】
通勤手当、家族手当、時間外手当

【休日・休暇】
年間121日/(内訳)完全週休2日制(土日)、GW、夏季休暇、年末年始、有給休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇 他

【その他】
寮・社宅、財形貯蓄、保養所、診療所、自動車・住宅購入資金貸付制度、共済会 他

コンサルタントコメント

自動運転システムに力を入れており、その中でも軽自動車に搭載できるような大きさ等を重視して開発をしています。また完成車メーカーの中でも裁量権を持った開発を行える環境である為、これまでの技術を活かしていきやすい企業です。

お問い合わせ番号 366259

この求人に応募する