求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。
情報確認日
シンプレクス・ホールディングス株式会社
プロジェクトマネージャー<生損保領域>
年収 | 800万円~1500万円 |
---|---|
勤務地 | 〒105-6319 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー 〒106-0041 東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー |
職務内容 | ■生命保険・損害保険会社向けに、システムコンサルティングからシステム開発(スクラッチもしくは自社パッケージ導入・カスタマイズ開発)、システムリリース後の運用・保守(継続的な業務改善支援を含む)までを一気通貫で行います。同社では生損保領域に次なるビジネスチャンスを見出しており、同領域のデジタル化を推進していく仲間を積極的に募集しています。生損保領域の事業を開始した当初は、Web上での個人情報入力といったフロント業務に特化してインテグレーションを手掛けていましたが、直近では保険会社がサービス提供に必要な機能をフルクラウドで提供する機会も出てきています。今後も大型SI案件の需要拡大を見込んでいるため、生損保領域のプライム案件をご担当いただく想定です。 また、各社に対するコンサルティング提案の余地が大きく、プロジェクトマネージャーのキャリアからビジネスデベロップメント/コンサルティングにキャリアを広げていきたい方にとっても価値のある経験を積めるチャンスがあるポジションです。 【具体的には】 生命保険・損害保険事業領域において、運用保守プロジェクトのPM(プロジェクトマネージャ)/PL(プロジェクトリーダ)をご担当いただきます。 入社後は、経験やスキルに応じてプロジェクトにアサインされます。プロジェクトの規模感は以下の通り様々です。 ・小規模(5,000万円~1億) ・中規模(1~3億円) ・大規模(3~5億円) 多くのプロジェクトは、バックエンドがJavaやPHPで構成されたWebアプリケーション開発プロジェクトです。 インフラ基盤はAWSやAzureを活用したクラウドネイティブなプロジェクトの保守運用が主となります。 領域として、レガシーな技術要素から脱却し、モダンな技術要素へと移行するトレンドが潮流となっているため、トレンドに沿った経験を積むことができます。 |
必要な経験・資格 | 【必須要件】 ※いずれも必須 ・SIerでの業務経験5年以上(商流不問) ・プロジェクトマネジメント経験(リソース、コスト、スケジュール、課題管理等) (オープン系/Web系システム経験歓迎) 【歓迎要件】 ■以下の経験や、知識・スキルをお持ちの方 ・オープン系またはWeb系システム開発経験(開発言語不問) ・品質管理・分析の経験 ・システム運用報告書の作成、顧客への報告経験 ・顧客折衝のご経験 ※保険の業務知識・経験は不問 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 資格取得支援制度、書籍購入補助、学業等休職制度 他 |
企業情報
基本情報 |
市場情報: 東証プライム 設立: 2016年 従業員数: 1,554名 資本金: 11億8,900万円 |
---|---|
事業内容・沿革 | ■子会社等の経営管理およびそれに附帯または関連する業務 <沿革> 1997年 株式会社シンプレクス・リスク・マネジメント創業(のちのシンプレクス株式会社)。ITソリューションの提供を開始 2014年 株式会社SCKホールディングスが同社および株式会社シンプレクス・コンサルティングを吸収合併し、商号をシンプレクス株式会社(以下:前シンプレクス株式会社)に変更 2016年 株式会社SKホールディングスが前シンプレクス株式会社を吸収合併し、商号をシンプレクス株式会社に変更。シンプレクス・ホールディングス株式会社を株式移転により設立、持株会社体制へ移行 2021年 Xspear Consulting(株)が戦略/DXコンサルティングサービスを開始。東京証券取引所市場第一部に上場 2022年 東証プライムに上場区分を変更 |
企業情報 | 【概要・特徴】 東証プライム上場、大手金融機関向けシステム構築を得意とするITソリューション企業の持ち株会社。中核企業であるシンプレクス(株)およびXspear Consulting(株)が各種サービスを提供するとともに、同社が持株会社としての機能の集中と強化を図り、戦略の策定と推進などを行い、さらなる企業価値の向上を図ることを目指しています。日本を代表する金融機関への導入実績が豊富で、また世界の金融ITサービス企業の上位100社ランキング「FinTech 100」に10年連続ランクインした実績をもつ、技術力が世界的に評価されている企業です。 【事業展開】 独自のビジネスモデル「Simplex Way」を設け、最上流のコンサルティングからシステム開発、運用保守、改善提案までの全フェーズを一気通貫で提供しています。顧客との直接取引(プライム受注)にこだわり、下請けへの丸投げも行なっていません。近年はあらゆる産業でDXへの対応が急務となっており、同社でも金融以外の広い業種の経営戦略・事業戦略策定、組織改革、ビジネスプロセス変革などの支援サービスを提供する戦略・DXコンサルティングを強化しています。 【ビジョン】 1997年の創業時から「Hello world, Hello innovation.」「イノベーションを世界へ」をスローガンに掲げています。今後も「金融×IT」領域で国内トップブランドとしてのポジション獲得に向けて成長を続けていきたい考えです。 |
待遇・福利厚生 |
【保険】 【諸手当】 【休日・休暇】 【その他】 |
コンサルタントコメント
プライムベンダーとして上流から下流まで一貫して開発を行うため、エンドユーザー部門と直接やり取りをすることが多く、業務コンサルティング等の上流フェーズから携わることができます。複数の専門性を身に付け、頭で考えるだけでなく実際に手を動かしてソリューションを生み出すことができる希少性のある人材になることが可能です。 |
お問い合わせ番号 402421