求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

三菱自動車工業株式会社

実験・評価/先行技術開発業務<車両の空力・空力騒音>

年収 450万円~950万円
勤務地 〒444-0908 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地
職務内容 下記役割の中で、特に空力業務を担当いただきます。
【部署の役割】
・R&D CAE, MBD技術開発(デジタル開発推進)
・車両性能計画(車両全体の性能目標からの割付業務)
・車両性能開発(操安・ブレーキ, ADAS, 振動・騒音, 熱信頼性・HVAC, 衝突安全, 空力)

【具体的には】
・開発初期段階における空力・空力騒音性能割り付け (車両全体の性能目標からの割付業務)
・量産開発におけるCAE・実験による空力・空力騒音性能評価
・車両の空力・空力騒音性能に関する技術開発

【使用ツール】
CATIA、MATLAB、PowerFLOWなどのCFDツール

【やりがい・成長できる点】
・空力開発は、車両開発の早い段階から参加し、デザイナー・設計者らと切磋琢磨しながら車体形状を造り上げていくため、とてもやりがいのある仕事です。
・開発途中では、多くの分野の技術者と議論・調整を行う必要があるため、自身のスキルアップにも繋がります。
・商品化開発の業務を通じて、自身で開発担当した技術/商品が顧客へ届けることで社会貢献できていることを実感できます。
必要な経験・資格 【必須要件】
以下、全てのご経験をお持ちの方
・工学系の基礎知識、物理学、機械工学、電気工学、建築学、情報工学 いずれかの知識(業界問わず)
・自動車の開発に携わりたいという気持ちの強い方
・自動車普通免許
・Excel、Word、PowerPointの操作と作成能力

【歓迎要件】
・流体力学、数値流体解析の知識
・品質工学の知識
・空力・空力騒音に関する量産開発・技術開発の経験
雇用条件
  • 雇用形態:正社員
  • 転勤の有無:場合により有
  • 就業時間:8:30~17:30
  • 給与形態:月給制
この求人に応募する

企業情報

基本情報

市場情報: 東証プライム

設立: 1970年

従業員数: 13,844名

資本金: 284,382百万円

事業内容・沿革 ■自動車ならびにその構成部品の開発・製造・販売・輸出入 ほか
<沿革>
1870年 九十九商会、土佐藩から分離。同社設立
1921年 三菱内燃機名古屋製作所開設
1932年 「三菱ふそうバス」完成
1996年 米国に研究・開発会社を設立
2007年 GSユアサ、三菱商事と三社合弁で株式会社リチウムエナジージャパンを設立
2010年 「i-MiEV」個人向け販売開始
2012年 電動車両開発拠点「EV技術センター」新設
2014年 名古屋製作所岡崎工場が累計生産台数500万台を達成
2015年 三菱商事株式会社と共同出資でミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシア設立
2016年 日産自動車株式会社と資本業務提携に関する戦略提携契約を締結
2019年 本店所在地を現在地へ移転
企業情報 【概要・特徴】
東証プライム上場の完成車メーカーです。グループ全体で、13カ国に33カ所の拠点、3万人以上の従業員を擁し、グローバルに事業を展開。海外売上高比率は約90%であり、特にタイ、フィリピン、インドネシアなどのアセアン地域でトップクラスのシェアを獲得しています。。

【研究開発】
2009年、世界で初めて電気自動車「i-MiEV」の量産化に成功し、EVの分野のリーディングカンパニーとして、確固たる地位を確立。その後も、走行状況に応じて最適なモードに制御するPHEVや、走行性能と環境性能を両立する次世代エンジン、四輪駆動の統合制御技術「S-AWC」、衝突安全強化ボディ「RISE(ライズ)」などを次々と開発してきました。2019年に、車載ソフトウェア開発の新拠点として「技術開発センター」のサテライトオフィスを都内に新設。電動化技術や四輪駆動制御技術などをより一層進化させるソフトウェア開発を推進する方針です。

【注力分野】
「技術開発センター」と「EV技術センター」を中心に、デザイン・技術の先行技術開発・設計・試験を実施。海外では、北米・欧州・中国・タイに研究開発拠点を置き、地域ごとの市場特性を踏まえたグローバルな技術と商品開発を連携して行なっています。また、ルノー・日産とのアライアンスを活用し、同社の特長をより明確にした技術や商品開発を進めています。

【参考資料】
URL:https://youtu.be/TnAagOOPjS0
待遇・福利厚生

【保険】
健康保険、雇用保険、労働災害保険、厚生年金保険

【諸手当】
通勤交通費補助、有扶(家族)手当(基礎額2400円/月、家族付加額:扶養家族1人目 15000円/月、2人目以降1人につき3800円/月 )

【休日・休暇】
年間121日/(内訳)同社就業カレンダーに基づく、年次有給休暇、転任、転勤、結婚、出産、忌引及び裁判員休暇

【その他】
カフェテリアプラン制度(最大75000円/年)、独身寮、借り上げ社社宅制度、三菱車社員販売制度、介護及び介護勤務制度、在宅勤務制度、保養所等

コンサルタントコメント

創業100年を超える歴史を持つ完成車メーカーとして、EVやPHEVなどの電動化技術に強みを持っています。特に成長著しいASEAN市場で高い存在感を示しており、グローバルな活躍のチャンスが豊富です。フルフレックスタイム制やリモートワーク制度も整っており、ワークライフバランスを重視しながら、世界を舞台に挑戦したい方におすすめです。

お問い合わせ番号 368435

この求人に応募する