求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

株式会社ベリサーブ

研究開発<ロボティクス・量子・AI時代のソフトウェア品質>

年収 600万円~890万円
勤務地 〒101-0061 東京都千代田区三崎町3丁目1-16 神保町北東急ビル 9F
職務内容 ■同社の研究開発部門にて、新たな品質保証・テスト技術の研究、最新技術の調査・レポーティング、論文執筆・外部発表などに取り組んでいただきます。ご経験・スキルやご自身の興味関心に応じて担当していただく研究テーマを決定し、自由度高く研究を推進していただけます。成果の形は、プロトタイプ開発、学会発表、特許取得、社内教育コンテンツの作成など多岐にわたり、個人の強みを活かしたアウトプットが可能です。

【具体的には】
・ロボティクス領域での安心・安全の品質保証・テスト技術
・量子コンピューティング領域でのソフトウェアの品質保証・テスト技術または、品質保証・テストへの量子コンピューティングの活用
・プロダクトのリスクと価値の定量化や、AI・エージェントの相互作用のモニタリング技術

【部門・チームの特徴】
・ソフトウェア品質保証・テスト技術に関する日本トップクラスの知見を持つメンバーが多数在籍し、専門性の高い議論や協働ができる研究環境です。
・自身の関心や課題意識に基づいて研究テーマを設定でき、高い裁量のもとで研究を推進できます。
・大学・研究機関との共同研究や学会発表など、外部との連携機会も豊富で、実務経験と研究業績の両面を積むことが可能です。
・事業部から独立した研究開発組織として、短期的な事業ニーズに縛られず、未来志向の研究に挑戦できます。

【現在の主な研究テーマ例】
・ロボティクス領域での安心・安全の品質保証・テスト技術
・量子コンピューティング領域でのソフトウェアの品質保証・テスト技術または、品質保証・テストへの量子コンピューティングの活用
・プロダクトのリスクと価値の定量化や、AI・エージェントの相互作用のモニタリング技術
必要な経験・資格 【必須要件】
※下記いずれか必須
・ソフトウェア工学、特に品質保証やテスト技術に関する知見・実務経験
・自律的に研究テーマを設定し、調査・考察・成果の文書化・発表を行った経験

【歓迎要件】
・ソフトウェア工学(特に品質保証・テスト分野)での論文執筆、学会・シンポジウム等での発表経験
・研究機関や企業研究所などでの研究実務経験
・統計解析やデータ分析に関する知識・実務経験
・ロボットの開発・評価に関する知識・研究経験
・量子ソフトウェアに関する知識・研究経験
・エージェントベースシミュレーションに関する知識・研究経験
雇用条件
  • 雇用形態:正社員
  • 転勤の有無:場合により有
  • 就業時間:9:00~17:45
  • 給与形態:月給制
教育・研修制度 各種補助制度あり、研修講座数年間130回以上、その他、年間最大10万円までITスキル向上の為の費用を会社が支援する制度や英語習得の為会社指定の講座の受講費用を年間最大6万円まで支給する制度あり
この求人に応募する

企業情報

基本情報

設立: 2001年

従業員数: 1,915名

資本金: 7億9,200万円

事業内容・沿革 ■ソフトウェアのシステム検証・開発
■ソフトウェア開発におけるコンサルティング ほか

<沿革>
1983年 株式会社CSK(現:SCSK株式会社)の一部門として、外資系メーカーからソフトウェアのテスト業務を受託し、検証サービスを開始
2000年 株式会社CSK(現:SCSK株式会社)検証サービス事業部設立
2001年 同社設立。独立企業として各種検証サービスの提供を開始
2019年 SCSK株式会社の100%子会社となる
2023年 有限責任会社ベリサーブベトナムの研究開発体制を本格化
2024年 名古屋テクニカルセンターを開設
企業情報 【概要・特徴】
東証プライム上場のITサービス企業「SCSK(株)」傘下でソフトウェア検証サービスを提供している企業。「検証業界のパイオニア」であり、各業界の一流企業を中心に1,000社以上と取引を行なっています。スマートフォンやデジタルカメラから自動車、航空機、WEBサイト、パッケージソフトまで幅広く手がけており、あらゆる分野において実績が豊富。製品・サービスの設計・開発段階からプロジェクトに参画し、仕様書の検証・テスト設計を行うなど、上流工程からの品質の作りこみを重視していることが特徴です。

【注力分野】
特に自動車関連分野の検証に関しては実績・売り上げともに業界トップクラス。高い信頼性が求められるオートモーティブ領域で12,000件を超えるプロジェクトに携わり、培った経験と研究ナレッジで新時代の品質創造に挑戦し続けています。今後は顧客のあらゆる製品品質プロセスに関わり、ITの技術を駆使する事で品質課題の解決が可能な「品質サービスプロバイダー」を目指して事業展開をしていく方針です。

【人材育成】
常に自身を磨き、成長を続けられる環境づくりに力を入れています。品質技術者としての専門性をさらに高める同社独自のカリキュラムや、SCSKグループ共通の教育基盤システムなど、100種類以上の研修を選択し受講することができます。また、特定の資格を取得すると自己研鑽奨励金が支給される制度や、ITスキルを高めるための学習費用(書籍購入や資格試験受験など)を支援する制度もあります。
待遇・福利厚生

【保険】
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金

【諸手当】
通勤手当、住宅手当、

【休日・休暇】
年間125日/(内訳)完全週休2日制(土日祝)、夏季休暇、年末年始、有給休暇、慶事休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、結婚休暇、子の看護休暇、赴任休暇、異動休暇、教育休暇、ボランティア休暇、公務休暇、災害休暇等

【その他】
退職金制度、再雇用制度あり(定年:60歳)、健康相談室、社員持株、保養所、レクリエーション、社内クラブ制度

コンサルタントコメント

短期的な事業成果に捉われず、ご自身の興味・関心に基づいて研究テーマを設定し、5年・10年先の未来を見据えた研究に没頭できる環境です。ロボティクスや量子といった最先端分野の「品質」を定義する社会的意義の大きな挑戦であり、企業に在籍しながら学会発表などを通じて研究者としてのキャリアも築きたい方に最適なポジションです。

お問い合わせ番号 438185

この求人に応募する