求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。
情報確認日
NSKステアリング&コントロール株式会社
評価設備エンジニア<電動パワーステアリング>
年収 | 450万円~1000万円 |
---|---|
勤務地 | 〒371-0845 群馬県前橋市鳥羽町78 |
職務内容 | 電動パワーステアリングシステムを評価する設備/環境の構築・管理をご担当していただきます。 【具体的には】 ■電動パワーステアリングシステムを評価する設備/環境の構築・管理 ■シミュレーション及び評価を行う自動評価設備(HILS : Hardware In the Loop Simulator)を動かすための環境の開発 ■導入した設備の能力評価・維持・管理 (機械・ソフトウェア両方) ■新規設備/ソフトウェアの導入検討、設備メーカーとの交渉、運用開始までの準備 ■評価設備運用中の不具合・故障発生時の問題解析 【ポジションの魅力】 ■設備仕様/環境条件など自分で設計/調査を行うため、責任は重いですが自分で考え実行できる魅力があります。 ■最新の評価設備、シミュレーション技術をどのようにテストに組み込むか自分で設計することが出来ます。 ■機械・電気/電子ハードウェア・ソフトウェアすべてに関わり幅広く知識を習得・活用できます。 【製品の魅力】 ”曲がりたいときに曲がれる”という、シンプルで当たり前に感じる事は、実は同社が手掛ける「ステアリング技術」という高度なテクノロジーによって実現されています。 そのなかでも、サイバーセキュリティは自動車の安全性を左右する非常に重要な役割を担います。 CASEの時代と自動車業界において、電動パワーステアリングの需要は高まっており、今後も需要を伸ばしていきます。 国内・海外の大手完成車メーカーで同社の製品が使用されています。 【ポジションの魅力】 ・平均残業時間:20時間未満 ・リモートワーク:週に2、3日 ・年間休日:128日 ・育児休暇取得率100% |
必要な経験・資格 | 【必須要件】 ※業界・職種未経験可 ■ソフトウェア、もしくは電気電子ハードウェアの設計経験 【歓迎要件】 ■組み込みソフトウェアの設計・開発・運用経験 (自動評価関係の方は更に歓迎) ■プログラミング言語(Python、C#など)やシミュレーションモデル(Matlab、Simlink、CarSimなど)の学習・開発経験 ■電気/電子回路図面の読解及び作成経験 ■機械図面の読解及び作成経験 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 階層別教育、通信教育補助 |
企業情報
基本情報 |
設立: 2023年 従業員数: 406名 資本金: 2億円 |
---|---|
事業内容・沿革 | ■ステアリングシステム製品(ECU・モーター・センサー・ソフトウェア)の開発、製造、販売 <沿革> 2023年 ジャパン・インダストリアル・ソリューションズ株式会社と日本精工株式会社との合弁会社として同社発足 同社は親会社である日本精工の福利厚生・給与テーブルを引き継いでいます。 ・平均残業時間:20時間未満 ・リモートワーク:週に2、3日 ・年間休日:128日 ・育児休暇取得率100%※男性も含む ・有給取得:時間給での取得可能 |
企業情報 | 【概要・特徴】 コラムEPSで世界トップクラスのシェアを持つステアリングシステムメーカー。2023年に国内シェア1位のベアリング(軸受)メーカー「日本精工株式会社(NSK)」のステアリング事業を承継して設立されました。分社化の背景には、よりステアリング事業を強化して行こうという狙いがあり、一法人として立ち上げることで、よりスムーズな意思決定が可能になっています。直近では、黒字を計上しており事業拡大にむけ活発に動いていくようなフェーズに入っています。 NSKは1959年にステアリング装置の製造を開始し、1988年には軽自動車向けのコラム式電動パワーステアリング(EPAS)の量産を開始するなど、長年にわたりわたり技術を磨いてきました。同社はそれらを活かし、ステアリング関連製品の開発・製造を幅広く手がけています。 【技術力】 同社の製品開発は、NSKが培ってきた「トライボロジー(摩擦制御技術)」「材料技術」「解析技術」「メカトロ技術」の4つのコア技術を基盤とし、高精度な生産技術と組み合わせることで高い信頼性を実現しています。特に、軸受で培ったトライボロジーの知見はステアリングの耐久性や操作性の向上に活かされています。さらに、機械・電気・電子・ソフトウェアが連携する開発体制により、複雑なステアリングシステムの統合設計を可能にしています。 【強み】 同社製EPSは、燃費向上や車両の軽量化に加え、先進運転支援システム(ADAS)との高い親和性を持つ中核技術であり、同社の強みとなっています。操舵機構は車両の「曲がる」動作を担い、ドライバーの感覚に直接影響を与える重要な部分です。同社はステアリング専業メーカーとして、高精度かつ自然な操作フィールを実現する製品開発に注力し、安全性と快適性の両立を追求しています。 |
待遇・福利厚生 |
【保険】 【諸手当】 【休日・休暇】 【その他】 |
コンサルタントコメント
日本精工株式会社のステアリング事業を継承し設立された同社は、その確かな技術力と盤石な基盤を強みとしています。充実した福利厚生制度(フレックス勤務、リモートワーク可)を受け継ぎつつ、新たな歴史を共に創る仲間を募集しています。国内外問わず幅広い完成車メーカーとの取引がある同社では、自分の設計した商品が市場に出るというやりがいも大きく感じられます。ライフワークバランスを重視したい方におすすめです。 |
お問い合わせ番号 445478