デンソー、「Deep Neural Network-IP」を東芝と共同開発
高性能なドライバー支援と自動運転システムの実現に向け
世界的な自動車部品の大手サプライヤーであるデンソーは、東芝と共同で人工知能技術である「Deep Neural Network-Intellectual Property」の開発を行うことを、10月17日のプレスリリースで明らかにした。「Deep Neural Network-Intellectual Property」は、デンソーと東芝がそれぞれに開発を行ってきた画像認識システムに関する人工知能技術だ。デンソーはこれまで、車内アプリケーションを目指し「Deep Neural Network-IP」の開発に力を入れてきた。
今回の共同開発で早期の実用化が見込める。また、高性能のドライバー支援システムや自動運転システムの実現により、世界のドライバーや歩行者など全ての人にとっての、安全な自動車社会作りに貢献していくことが期待される。

人間以上の認識処理能力が期待される「Deep Neural Network」
人の脳における神経回路をまねたアルゴリズムを用いる「Deep Neural Network」の画像認識は、コンピューター自らが対象物の特徴を抽出することが可能となる。学習能力も高く、正確な発見と広範囲にわたる識別能力が大幅に向上することが見込まれる。デンソーは東芝との共同開発において、「Deep Neural Network」技術の急速な発展を配慮し、様々なネットワーク構成への拡張を可能にする予定だ。また、共同開発により小型化や省電力により車載プロセッサーへの搭載も可能とする見込みだ。
さらに東芝は従来の画像処理に加え、共同開発した「Deep Neural Network-Intellectual Property」をハードウェアコンポーネント化し、少ない電力での画像処理を目指すとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
デンソー・プレスリリース
https://www.denso.com/