デンソー

デンソーの企業情報

デンソーは、国内最大手の総合自動車部品メーカーです。主に空調、パワートレイン、走行安全関連の製品を扱っています。
自動車部品メーカーとしては、ドイツのボッシュに続いて売上高世界2位。トヨタ自動車が株式の24.38%を保有するトヨタグループの企業ではありますが、国内すべての乗用車メーカーと取り引きがあり、欧米の主要自動車メーカーにも部品を供給しています。

現在募集中の求人

情報確認日

株式会社デンソー

品質保証<次世代車載SoC>

同社と半導体ベンダが協業する次世代車載SoCの開発段階から、品質検証の観点で開発に参画し、量産立ち上げを推進します。また、量産後は品質保証業務を担当します。

【具体的には】
・次世代SoCの品質検証プロセスの定義
・次世代SoCの品質検証活動の推進
・次世代SoCを構成する半導体IP論理設計の監査
・量産後のSoC品質インシデントへの対応
・更なる品質向上に向けた協業先との改善活動推進

【組織ミッションと今後の方向性】
車載に必要なSoCの品質要件や仕様をより定量的に半導体ベンダーに示すとともに、同社のSoC開発部門および半導体ベンダーの設計部門が正しく高品質なSoCを開発していく過程を監査することで、開発段階から品質の作り込みに貢献していきます。そのための品質プロセスの定義、設計監査や評価・検証を実行していきます。車載に適した先端SoCの量産車搭載を見届け、量産後も品質保証業務や改善活動を通じて、さらなる品質向上に取り組んでいきます。

【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】
?最先端の半導体技術、設計技術、高品質な設計を実現する開発プロセスを知ることができ、自身の専門性を高めることができます。
?「あのクルマには自分が手掛けたデバイスが搭載され、先進機能が実現されている」という密かな充実感が得られます。
?機能安全 ISO26262、品質マネジメントシステム IATF16949といった安全・品質に関わる自動車業界の標準規格を学ぶことができ、努力次第では監査員資格を取得して高度専門職へ転身する道を拓くことができます。

勤務地 愛知県刈谷市昭和町1丁目1,東京都港区新橋4丁目3-1 新虎安田ビル
本社、東京支社への配属予定です。
※事業所により勤務時間帯は異なります
年収 650万円~1430万円
お問い合わせ番号 432815
この求人の詳細を見る

情報確認日

株式会社デンソー

オープンポジション<研究開発>

■同社にて、ご経験・ご志向に応じて、以下のような領域での業務をご提案します。
以下のようなお悩みがある方は是非ご検討ください
「自分の専門性に合うポジションがどれか分かりづらい」「複数の求人が似ていて、どれに応募すればよいか迷う」「自身の経験や知識とマッチしたポジションを知りたい]

【具体的には】
・自動運転・ADASに関するアルゴリズム研究・開発
・AI・機械学習モデルの設計・最適化
・次世代パワー半導体・材料技術の研究
・センサーデバイスの構造設計・信号処理技術の開発
・モビリティ向けロボティクス技術の研究開発
・量子コンピューティング・ニューロモーフィック技術の応用研究
・カーボンニュートラルに向けたエネルギー技術の研究

【応募後の流れ】
・研究開発関連の部署でポジションをマッチングさせていただきます。
・合致するポジションがあった方へポジションのご紹介をさせていただきます。
・ご応募希望がある場合は、書類選考を含めて選考を進めてまいります(複数ポジションある場合は、複数部門との選考も可能です)

勤務地 愛知県刈谷市昭和町1丁目1,愛知県日進市米野木町南山500-1,愛知県安城市里町長根2-1,東京都港区新橋4丁目3-1 新虎安田ビル,東京都大田区羽田空港1-1-4 羽田イノベーションシティ,兵庫県神戸市新港町11-1 ジーライオンアワーズビル
愛知、東京、兵庫のいずれかの拠点へ配属予定です。
年収 550万円~1430万円
お問い合わせ番号 432779
この求人の詳細を見る

モビリティ領域におけるエネルギーマネジメント技術の研究開発、企画構想、社会実証に関するポジションを募集しています。

【具体的には】
■研究開発
- 電動車両およびそのためのインフラの開発
- エネルギーマネジメントシステムの設計と実装
- 電動車両と地域のエネルギーマネジメントの社会実証
- 自動運転車両におけるエネルギーマネジメントの研究
- 物流の電動化に向けたエネルギーマネジメントの開発
- SDV時代に適応した電動車両エネルギーマネジメントの研究
■企画構想
- アカデミアにおける最先端技術の調査
- 競合分析および業界トレンドの把握
■社会実証
- 上記技術の実装と仮説の検証
- サービサーなど社外ステークホルダーを巻き込んだPoCの実施

【業務のやりがい・身につくスキル】
◆技術面 :電動車両関連のスキルアップ・社会の人流物流の専門性・システムエンジニアリングの視点・システム制御に関する知見、実装技術
◆行動能力面 :欧州アセアン米国などグローバル拠点との連携・EVを通じた異業種交流・実世界におけるPoCを通じた社会課題解決に貢献できるという経験、実感

勤務地 愛知県刈谷市昭和町1丁目1,東京都港区新橋4丁目3-1 新虎安田ビル
本社もしくは東京支社へ配属予定です。
※事業所により勤務時間帯は異なります
年収 900万円~1100万円
お問い合わせ番号 417519
この求人の詳細を見る

■同社にて、以下の業務をご担当いただきます。

【具体的には】
<カメラハード、生体センシングの開発設計>
・イメージャ/マイコン/SoC/デバイス等の部品選定
・光学/照明の設計
・回路設計、AW、EMC等の上流設計
・制御アルゴリズム、ソフト仕様開発
・信頼性の確保、保証

<製品開発のプロジェクトマネージメント>
・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発
・製品開発におけるプロジェクトマネージメント

勤務地 愛知県刈谷市昭和町1-1
刈谷本社への配属予定です。
年収 850万円~1430万円
お問い合わせ番号 405266
この求人の詳細を見る

情報確認日

株式会社デンソー

企画・開発<電動車両に搭載されるセンサ>

次世代電動システムの市場・顧客ニーズに対応した電動車両に搭載されるセンサ製品の企画あるいは開発をご担当いただきます。

【具体的には】
1. 電動化領域のセンサ製品事業に関し、関連部署と協力し、市場・競合・自社の各種情報収集と分析をとおして製品企画を立案・推進します。
2. 製品開発・拡販戦略に基づき、担当製品の開発を行いがら、コアコンピタンスとなる技術開発も担って頂きます。
3. 安定して量産していくための製品構造、要素技術検討を行い、関係部署とラインの仕様検討、まで対応します。

【やりがい・身につくスキル】
・車両メーカーや社内システム部署との技術折衝や製品提案を通じて、顧客や社会の課題解決に直接貢献できる達成感や、実務を通じた問題解決能力が養われます。
・海外工場やサプライヤーとの対話によりグローバルな視点での考え方が身につきます。
・センサ素子から、信号処理半導体、アセンブリ技術まで、車載品質を担保できる高い技術スキルを習得できます。

【組織ミッションと今後の方向性】
センシングシステム技術1部は、環境・エネルギーマネジメントに関わるモビリティおよび非モビリティ向けのセンシングシステムの企画・開発・設計を行っています。電動化や新領域への事業転換が必要不可欠であり、第二の創業期として、システム価値の向上に努めます。「一番善いものを作ろう!一番世のためになることをしよう!」というスローガンのもと、全員が当事者意識を持ち、責任を全うし、やり遂げることを目指しています。

勤務地 愛知県刈谷市昭和町1丁目1
本社にて、配属予定となります。
年収 750万円~1430万円
お問い合わせ番号 391170
この求人の詳細を見る

年収情報

平均年収812万円自動車業界内の年収順位 5101

年収推移

  • 834.4万円

2016年度

  • 827.6万円

2017年度

  • 812.3万円

2018年度

自動車業界の平均年収 618万円
推定生涯賃金 2億6881万円

年齢別年収シミュレーション

  • 519万円

25歳

  • 619万円

30歳

  • 720万円

35歳

  • 812万円

40歳

  • 837万円

45歳

  • 820万円

50歳

平均年齢 43.4歳
平均勤続年数 22.6年

売上等の推移(直近3年間)

売上高推移

連結
  • 4,527,148百万円

2016年度

  • 5,108,291百万円

2017年度

  • 5,362,772百万円

2018年度

単独
  • 2,472,849百万円

2016年度

  • 2,671,939百万円

2017年度

  • 2,861,193百万円

2018年度

経常利益推移

連結
  • 330,551百万円

2016年度

  • 412,676百万円

2017年度

  • 316,196百万円

2018年度

単独
  • 131,142百万円

2016年度

  • 190,585百万円

2017年度

  • 162,022百万円

2018年度

  • ※米国SEC基準会社・国際会計基準会社は、経常利益に当たるものがないため、税前利益を経常利益とみなします。

従業員数推移

連結
単独

事業戦略

事業方針

デンソーは2017年10月、「デンソーグループ2030年長期方針」を策定。2030年に目指す企業の姿を「地球にやさしく、すべての人が安心と幸せを感じられるモビリティ社会の実現に向け、新たな価値を想像し続ける企業」とし、事業の方針として▽環境(環境負荷の低減と高効率な移動の実現)▽安心(交通事故のない安全な社会と快適で自由な移動の実現)▽共感(社会から共感してもらえる新たな価値の提供)――を掲げました。

これを実現するための具体的な取り組みをまとめた「2025年長期構想」では、電動化や自動運転に注力することで、2021年度までに「売上収益5.6兆円、営業利益率8% 以上」、2025年度までに「売上収益7兆円、営業利益率10%」を目指すとしています。

この数値目標の達成に向け、デンソーは「経営改革5本の柱」に取り組んでいます。

―1:車両視点の強化と技術開発の集約

システムごとに分かれていた事業部が、個別最適で顧客にサブシステムを提供してきた従来の体制から、車両システム全体として最適化された統合システムを提供する体制に変更a。さらに、各事業部に分散していた「ECU」「半導体」「センサー」「モーター」の技術開発をそれぞれ集約し、競争力の強化と他社との差別化を図っています。

―2:先端R&D機能の改革

新技術の芽をいち早くキャッチするため、国内外にR&D 機能を配置し、現地の大学や研究機関などとの協力を強化していきます。

―3:事業部の進化と小さく強い本社

本社の人員配置を見直し、各事業部の責任と権限を拡大します。

―4:グローバル経営の刷新

世界各地域の業績目標に責任を負う統轄長が、地域の特性に合わせて自主的に事業を運営する「地域自立経営」に取り組みます。

―5:働き方改革

生産性とワークライフバランスの向上を実現するため、経営・管理層を含めた意識改革や、時間・場所の制約を受けずに仕事ができる環境の整備を行います。

他社との提携状況

デンソーは、短・中期的に必要な資源や技術の取得と、将来技術や新たなビジネスモデルの獲得を目指し、積極的なアライアンスを展開しています。

近年は、関連会社との事業統合を推進しています。トヨタ自動車とデンソーがそれぞれ行っていた電子部品の開発・生産を、2020年4月をめどにデンソーに集約する予定。これにあわせて、次世代の車載半導体の研究・開発を行う合弁会社を設立します。

モーターの分野では、2018年4月に子会社のアスモを吸収合併。従来はアスモが自動車用小型モーター、デンソーが大型モーターを担当していましたが、技術開発を加速させるために事業統合しました。

将来技術や新たなビジネスモデルの獲得に向けては、トヨタグループ外の企業との共同開発にも力を入れています。2017年10月には、車両のスマートキーやスマートエントリー関連の技術を持つ米InfiniteKey(ミシガン州)を買収。2018年1月には、AIを活用したMaaSシステム(MaaS=Mobility as a Serviceの略。マイカー以外の交通手段を使った目的地までの移動を1つのサービスとして捉えること)を開発する米ActiveScaler(カリフォルニア州)に出資しました。

さらに、自動運転車やコネクティッドカーをハッキングから守るサイバーセキュリティ事業を行うため、2018年12月にNRIセキュアテクノロジーズと合弁会社NDIASを設立。2018年2月には、米DellFer(カリフォルニア州)に出資し、サイバー攻撃から車載システムを守るセキュリティ技術の共同開発を始めました。

高齢ドライバーを中心に大きな問題となっているペダルの踏み間違え事故に対しては、トヨタ自動車と後付けの「ペダル踏み間違い加速抑制装置」を共同開発。トヨタ純正用品として2018年12月に発売されており、今後は生産台数を増やす方針です。

注力分野

デンソーは、2025年長期構想で「電動化」「先進安全・自動運転」「コネクティッド」「非車載事業」の4分野に注力する方針を掲げています。

―電動化

エネルギー効率のマネジメントを図ることで、さらなる燃費性能の向上や省電力化を目指しています。
日本で電動化領域の開発・生産を強化するため、2018~2020年度までの3年間で約1800億円を投資する予定。2020年5月にはその一環として、安城製作所(愛知県安城市)に「電動開発センター」を開設し、電動化領域の製品開発を加速させます。

―先進安全・自動運転

交通事故のない安全な社会と快適で⾃由な移動の実現を掲げ、これまで培ってきたセンシング技術に加え、AI・情報技術にも注力しています。2018年4月には東京都港区に「Global R&D Tokyo」を設立。高度運転支援や自動運転などの研究開発を強化し、先進モビリティシステムの早期市場投入を目指します。

―コネクティッド

クルマを持たない人にも安心・安全で便利な移動手段の提供を目指し、MaaS関連事業を積極的に展開しています。次世代のソフトウェア開発を行うオンザロード(愛知県)や米Airbiquity(ワシントン州)、マイクロモビリティのシェアサービスを提供する米Bond Mobility(カリフォルニア州)などに出資し、関連技術やサービスの開発を進めています。

―非車載事業(FA/農業)

非車載事業では、世界130工場で導入されているFA生産システムの拡大を図ります。また、自動車分野で培ったセンシング技術や制御技術を生かし、鮮度維持装置やハウス栽培向けモニタリングシステムを提供するなど、農業分野での売り上げ拡大も目指します。

技術動向

「CASE」(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電気自動車)と呼ばれる新領域の技術が高度化する中、デンソーは車載製品向けソフトウェアの開発を強化しています。2025年度には、自動運転や電動化関連部品の売上高が全体の半分を占めるようになると見ています。

自動運転への取り組みとしては、センサーやカメラを使った技術開発を進めています。主力製品である「ミリ波レーダー」と「画像センサー」では、前方の車両や歩行者、路面の白線の認識を可能にしました。2018年5月には米国のスタートアップ企業Metawave(カリフォルニア州)に出資。ミリ波レーダーの技術開発を加速させています。

カメラでドライバーの顔を認識し、わき見や居眠りなどの状態に応じて音声で警告する「ドライバーステータスモニター」も開発。2018年5月から大型商用車両向けに後付け製品として販売しています。

電動化関連部品については、電気自動車・ハイブリッド自動車(EV・HV)など電動車両用部品の開発・生産体制を大幅に強化する予定です。2020年度までに国内で1260億円、海外で540億円を投資し、電力変換に使用するパワーコントロールユニットやモータージェネレーターなどを増産します。

グローバル展開

デンソーは、2019年3月末時点で、141ヶ所の海外拠点を持っています。売上高に占める海外の割合は50.7%で、地域別では、アジアが1兆4164億円、北米が1兆2124億円、欧州が6525億円、その他(アルゼンチン、ブラジル、サウジアラビア、南アフリカなど)が727億円となっています。

グローバル開発体制を強化するために、世界7ヶ所(日本、アメリカ、ドイツ、中国、タイ、インド、ブラジル)にテクニカルセンターを整備。大学などの研究機関などと連携し、その地域のニーズに合わせた製品の開発を行っています。グローバルレベルで生産性の向上にも取り組んでおり、2020年までに世界130工場をIoTを活用したシステムで結ぶことを目指しています。

デンソーの報道ニュース一覧

会社概要

社名 株式会社デンソー
設立年 1949年12月16日
本社所在地 〒448-8661 愛知県刈谷市昭和町1-1
市場名 東証一部、名証一部
代表取締役 有馬 浩二
社債格付け AA+
資本金 187,450百万円

組織構成や技術開発状況など、ネットに掲載されていない情報 が聞ける。転職についても相談できる。

転職サポートを依頼する

拠点一覧

デンソーの拠点(研究開発・テストセンター含む)

国内拠点一覧
  • 本社(愛知県刈谷市)
  • 池田工場(愛知県刈谷市)
  • 安城製作所(愛知県安城市)
  • 西尾製作所 (愛知県西尾市)
  • 高棚製作所(愛知県安城市)
  • 大安製作所(三重県いなべ市)
  • 幸田製作所 (愛知県額田郡幸田町)
  • 豊橋製作所 (愛知県豊橋市)
  • 阿久比製作所(愛知県知多郡阿久比町)
  • 善明製作所(愛知県西尾市)
  • 基礎研究所(愛知県日進市)
  • 網走テストセンター(北海道網走市)
  • 東京支社他(東京都渋谷区 他)
  • アスモ㈱(静岡県湖西市)
  • ㈱デンソー北九州製作所(北九州市八幡西区)
  • アンデン㈱(愛知県安城市)
  • ㈱デンソーエレクトロニクス(北海道千歳市)
  • 浜名湖電装㈱ (静岡県湖西市)
  • 京三電機㈱(茨城県古河市)
海外拠点一覧
  • デンソー・マニュファクチュアリング・テネシー㈱(米国 テネシー州)
  • デンソー・マニュファクチュアリング・ミシガン㈱ (米国 ミシガン州)
  • デンソー・メキシコ㈱ (メキシコ ヌエボレオン州)
  • デンソー・インターナショナル・アメリカ㈱(米国 ミシガン州)
  • デンソー・マニュファクチュアリング・カナダ㈱(カナダ オンタリオ州)
  • デンソー・サーマルシステムズ㈱ (イタリア トリノ市)
  • デンソー・マニュファクチュアリング・ハンガリー㈲(ハンガリー セーケシュフェヘールバール市)
  • デンソー・マニュファクチュアリング・チェコ㈲(チェコ リベレッツ市)
  • デンソー・マニュファクチュアリング・イタリア㈱(イタリア サンサルボ市)
  • デンソー・タイランド㈱(タイ サムトプラカン県)
  • デンソー・コリア・オートモーティブ㈱(大韓民国 昌原市)
  • サイアム・デンソー・マニュファクチュアリング㈱(タイ チョンブリ県)
  • デンソー・インドネシア㈱(インドネシア ジャカルタ市)
  • 電装(天津)空調部件有限公司 (中華人民共和国 天津市)
  • 広州電装有限公司(中華人民共和国 広州市)
  • デンソー・ド・ブラジル・リミターダ(ブラジル クリチバ市)

関係会社一覧

デンソーの関係会社一覧

  • ㈱デンソーセールス
  • ㈱デンソーウェーブ
  • アスモ㈱
  • デンソー・インターナショナル・アメリカ㈱
  • デンソー・マニュファクチュアリング・ミシガン㈱
  • デンソー・インターナショナル・ヨーロッパ㈱
  • デンソー・インターナショナル・UK㈱
  • デンソー・マニュファクチュアリング・ハンガリー㈲
  • デンソー・マニュファクチュアリング・チェコ㈲
  • デンソー・インターナショナル・アジア㈱(シンガポール)
  • 電装(中国)投資有限公司

他の完成車メーカー・部品メーカー情報

外資系自動車部品メーカー

日系自動車部品メーカー情報

外資系完成車メーカー

日系完成車メーカー

他の企業を見る