マツダ
マツダの企業情報
マツダは広島県府中町に本社を置く完成車メーカーです。乗用車ではSUVを強みとしており、販売数の約半分を占めています。2018年の世界販売台数は15位です。
トヨタ自動車とは2017年8月から業務資本提携関係にあります。2018年5月には、トヨタ、日産に続いて日本国内生産累計5000万台を突破しました。
現在募集中の求人
■ECUサプライヤと協力し、量産電動車のバッテリ制御ECUを設計するもしくは将来に向けた独自回路設計を提案していただきます。
【具体的には】
・電子回路設計
・HILS等によるECU評価
【部門ミッション】
電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。「ひと中心」の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいる部門です。第1電駆開発Grとしてのミッションは、上記の内の、駆動用バッテリ全体に渡る技術、商品の開発と、その開発プロセスの構築、改善、加えて、電動化にかかわる開発部門全体への人材育成教育となっています。
【ポジション特徴】
・バッテリに関わる幅広い関係者(サプライヤ、モジュール設計、パワートレインシステム制御、バッテリパック設計等)と連携しながら機能配分し、ECUハード設計を行います
・サイバーセキュリティ等の法規や機能安全、電池を使い切るためのセンサー精度、コスト、体格等幅広い要件をクリアしながらECU設計をしていくところに難しさとやりがいがあります
・2030年に向けて電動化が進めてられていて、BEV 4割、HEV6割が目指されていて、いずれの車にもバッテリの搭載が必要になります。電池という新しい領域の部品開発を行っているため、開発プロセスの確立や電池領域で会社をリードしていくのが同Grのミッションであるため、同領域でご活躍いただくことにより同社並びに自動車業界に影響を与えることができます。
勤務地 | 広島県安芸郡府中町新地3-1 ※ご経験/希望に応じてフルリモート勤務での検討可能となります (状況によって出張して頂く場合がございますので頻度など選考を通じてすり合わせされる予定です) |
---|---|
年収 | 510万円~850万円 |
お問い合わせ番号 | 387739 |
■電気駆動システム(HEV、BEV、Plug-in Hybrid)における電力変換系機能部品(※)のソフト設計・開発をご担当頂きます。
(※)電力変換系機能部品:車載充電器(On Board Charger)、DCDCコンバーター、給電器(DCACコンバーター)
【具体的には】
トレンド分析/設計構想立案/設計/モデル化/性能検証等
具体的には下記領域のいずれか、もしくは複数の領域の業務を担当いただきます。
・電力変換制御に関わるソフト設計・開発
・マイコン制御設計・開発
※手の内化開発が中心となりますので、最初はプログラムを一から組んで動かしていきますが、将来的にはサプライヤーに向けてその知見・ご経験を活かしていただきます。
【ポジション特徴・魅力】
・車種ごとではなく、「同社が目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマに共通する形状・構造を統一化して開発をする 「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という考え方や、「モデルベース開発」の進化により開発を効率化することで、少人数でもこだわりを持ったクルマづくりができる環境が整っています。
・モデルベースでの開発体制が整っていて、カラクリ解明を通して技術的な領域により深く関わることが可能となります。そのため、自動車業界に限らず部品メーカーなどで培った知見を活かしていただくことができます。
・今後更にOutCarとの繋がりが多くなる領域でもあり、顧客視点で多くの価値を考え、実現に向け進めていく面白さがあります。
・携わる製品面での魅力としては、もしもの災害時の電力供給、日常ではキャンプ等の娯楽で自分たちの作った機能が役に立つ場面があり、そういった機能を考えることができる点でやりがいを感じていただけます。
勤務地 | 広島県安芸郡府中町新地3-1 |
---|---|
年収 | 510万円~850万円 |
お問い合わせ番号 | 387142 |
■電気駆動システム(HEV、BEV、Plug-in Hybrid)における電力変換系機能部品(※)のハード設計・開発を担当していただきます。
(※)電力変換系機能部品:車載充電器(On Board Charger)、DCDCコンバーター、給電器(DCACコンバーター)、充電ケーブル
【具体的には】
■トレンド分析/設計構想立案/設計/モデル化/性能検証等下記領域のいずれか、もしくは複数の領域の業務を担当
・電力変換制御に関わるハード設計・開発
・パワーエレクトロニクス回路設計・開発
・レイアウト開発/機構設計・開発
【ポジション特長】
・車種ごとではなく、「マツダが目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマに共通する形状・構造を統一化して開発をする 「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という考え方や、「モデルベース開発」の進化により開発を効率化することで、少人数でもこだわりを持ったクルマづくりができる環境を整えています。
・モデルベースでの開発体制が整っており、カラクリ解明を通して技術的な領域により深く関わることが可能となります。そのため、自動車業界に限らず部品メーカーなどで培った知見を活かしていただくことができます。
・今後更にOutCarとの繋がりが多くなる領域でもあり、顧客視点で多くの価値を考え、実現に向け進めていく面白さがあります。
・携わる製品面での魅力としては、もしもの災害時の電力供給、日常ではキャンプ等の娯楽で自分たちの作った機能が役に立つ場面があり、そういった機能を考えることができる点でやりがいを感じることができます。
勤務地 | 広島県安芸郡府中町新地3-1 ・広島本社に配属予定です。※引越し費用、交通費は同社規定により支給 ・経験/希望に応じてフルリモート勤務での検討可能 ※状況によって出張して頂く場合があるあため、頻度などは選考を通じてすり合わせ |
---|---|
年収 | 510万円~850万円 |
お問い合わせ番号 | 387048 |
■社会学などに基づき、人の行動や生体反応などを分析、およびモデル化し、社会と車のつながりを実現できるような新たなサービス創出に必要な研究・先行開発をご担当いただきます。
【具体的には】
入社時はご経歴/スキルに応じて以下いずれかの業務を担当いただきます
・社会心理学、行動経済など社会学の知見を駆使した社会心理メカニズムの解明
・上記活動に基づいたモデル構築/社会や人に働きかけるシステム構築
・実際のフィールドにおける人や社会を対象とした調査・検証
・上記活動を基にした将来サービス/商品のDevOpsのプロセスを通したコンセプト構築
【ポジション特徴】
・同部門では社内の車の開発部門や、MaaSに関わる部門に加え、社外の世界最先端の国家プロジェクトの受託や研究機関との共同研究、また様々な分野で大学との連携を強化していて、自動車業界が直面する社会課題の解決に関われる貴重な経験を積むことが出来ます。
・ご入社後はご経験やスキルなどに応じて、企画構想~実証実験など幅広い範囲で、未来の同社におけるものづくり、つながりづくり、ひとづくりに取り組んでいただきます。
勤務地 | 広島県安芸郡府中町新地3-1,神奈川県横浜市守屋町2-5 |
---|---|
年収 | 650万円~900万円 |
お問い合わせ番号 | 386067 |
■脳科学などの概念を活用しながら、人の感情や感性、心身の健康状態を推定し、それに基づいたモデルやシステムの構築、および概念実証を行い、将来のクルマの進化に必要な研究・先行開発をご担当いただきます。
【具体的には】
入社時はご経歴/スキルに応じて以下いずれかの業務を担当いただきます
・認知心理学、健康科学、公衆衛生学を基にしたモデル構築や、働きかけシステムの研究
・脳科学や人間工学などの研究を基にしたモデル構築、および実証システムにおけるソフトウェア構築
・実際のフィールドにおける人を対象とした調査
・上記活動を基にした将来サービス/商品のコンセプト構築
【ポジション特徴】
・同部門では社内の車の開発部門や、MaaSに関わる部門に加え、社外の世界最先端の国家プロジェクトへの参画や研究機関との共同研究、また様々な分野で大学との連携を強化していて、自動車業界が直面する社会課題の解決に関われる貴重な経験を積むことが出来ます。
・ご入社後はご経験やスキルなどに応じて、企画構想~実証実験など幅広い範囲で、未来の同社におけるものづくり、つながりづくり、ひとづくりに取り組んでいただきます。
【国家プロジェクトについて】
・参画している国プロは、弘前大学COI-NEXTです。
・弘前大学COI?NEXTでは、2005年から実施してきた「岩木健康増進プロジェクト」の超多項目健康ビッグデータをベースに予防医療に焦点を当てた研究を進めています。
勤務地 | 広島県安芸郡府中町新地3-1,神奈川県横浜市守屋町2-5 |
---|---|
年収 | 650万円~900万円 |
お問い合わせ番号 | 386066 |
年収情報
平均年収680万円 / 自動車業界内の年収順位 21/101位
年収推移
自動車業界の平均年収 | 618万円 |
---|---|
推定生涯賃金 | 2億2513万円 |
年齢別年収シミュレーション
平均年齢 | 41.1歳 |
---|---|
平均勤続年数 | 16.4年 |
売上等の推移(直近3年間)
売上高推移
経常利益推移
従業員数推移
事業戦略
事業方針
マツダは「中期経営計画方針」で、2025年度までに▽売上高約4.5兆円▽営業利益率5%以上▽自己資本利益率10%以上――を目標に掲げています。現在、トヨタ自動車との提携関係を強化しており、アメリカでの共同生産、電気自動車(EV)・コネクティビティ・先進安全の技術開発などで協力する方針です。
次世代トレンドであるCASE(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動化)では、主に以下の分野の研究・開発に力を入れています。
- コネクティッド:専用のカーナビゲーションシステム「マツダコネクト」をバージョンアップさせた「マツダコネクト2」の導入。故障や事故で動かなくなった車を運搬する車両を手配したり、ライトの消し忘れやロックのし忘れをスマートフォンに通知したりするコネクティッドサービスの開始。
- ・自動運転:自動運転技術「MazdaCo-PilotConcept」の実現。先進安全技術の進化と普及。
- ・シェアリング:シェアリング事業の拡大。省電力化と地域活性化を目的とした乗り合いサービスの共同実証の実施。
- ・電動化:本格的なEVの導入。熱エネルギーを回転動力に変換して出力する「ロータリーエンジン」をベースに、バッテリーや燃料タンクなどの組み合わせを変えて車両を展開する「マルチxEV化」の実現。プラグインハイブリッド(PHV)の導入。
他社との提携状況
2018年3月に、アメリカにトヨタ自動車との合弁会社「Mazda Toyota Manufacturing, U.S.A.」を設立。2019年にはアラバマ州に生産工場を建設し、2021年の生産開始を予定しています。
二輪車始動用電池を開発する「エリーパワー」(東京都品川区)、電解液・セパレータ事業を行う「宇部興産」(東京都港区)と、自動車に搭載する12Vリチウムイオンバッテリーの共同開発契約を締結。鉛バッテリーと代替可能な安全で耐久性の高い製品を開発し、2021年までの実用化を目指します。
2019年6月には、ソフトバンクとトヨタの合弁会社で、移動に関わるモビリティ事業を展開する「MONET Technologies」(東京都港区、MONET)と資本・業務提携を実施。マツダの車両のデータをMONETのプラットフォームに連携し、MaaS(乗用車以外の交通手段を使った移動に関するサービス)事業を加速させます。
注力分野
マツダは、高効率なエンジンと小型で軽量な電動化技術の開発に力を入れています。2050年までに、マツダが販売する自動車からのCO2排出量を、2010年比で90%削減することを目標に掲げています。
2030年には、生産する全ての車両に電動化技術を搭載する方針で、構成比は電動化技術を搭載したエンジン自動車を95%、バッテリーEVを5%とすることを想定。マツダ独自開発のEVは、2020年をめどに市場に投入する予定です。トヨタ、デンソーとの合弁会社「EV C.A. Spirit」で開発しているEV専用の基盤技術は、2020年頃には技術開発を完了させることを目標としています。
マツダはこれまで、すべての車種をまとめて企画設計する「一括企画」を強みとしていましたが、2018年3月期の決算発表で、商品のサイズによって骨格や部品を共有する「Small商品群」と「Large商品群」の2つに分け、年間200万台を生産することを宣言しました。
Small商品群では、「CX-3」と「Mazda3(アクセラ)」を中核車種とし、開発を進めていきます。新型「Mazda3」はグローバルで導入しており、2019年1月に北米、3月には欧州、4月にはオーストラリアで販売を開始。新型クロスオーバーSUV「CX-30」は2019年3月に行われた「ジュネーブモーターショー」で世界初披露しました。2019年夏頃から欧州で導入予定です。
Large商品群では、「CX-5」と「Mazda6(アテンザ)」を中核車種としています。SUV「CX-5」には、排気の脈動エネルギーを活用する「ダイナミック・プレッシャー・ターボシステム」と、燃焼温度を低下させる「クールドEGR」を持つターボエンジン「SKYACTIV-G2.5T」を搭載。これらは、2019年7月に予約受注を開始した「Mazda6」にも採用されました。
技術動向
マツダは、高効率なエンジンの開発を進めています。
「CX−5」や「CX−8」に搭載したガソリンエンジン「SKYACTIV-G2.5T」には、ターボエンジンの効率を高める新技術「ダイナミック・プレッシャー・ターボシステム」を採用。排気脈動を制御することでターボラグを無くし、低速域から高速域まで素早いレスポンスを可能にしました。「クールドEGR」は、排ガスの一部を取り出して冷却し、再度呼気させるシステム。エンジンのノッキングの発生を防ぎ、燃費性能を向上させます。
ディーゼルエンジンである「SKYACTIV-D2.2」は、従来品に比べて燃費、排気ガス、静寂性、走行性能を向上させました。多段階燃料噴射を可能にする「超高応答マルチホールピエゾインジェクター」を搭載しており、燃料を効率的に力に変えることによって、クリーンで無駄のない燃焼が可能となりました。
「CX−3」に搭載した「SKYACTIV-G2.0」には、新技術である「キャビディ付きピストン」を採用。燃焼室内に火炎が勢いよく拡がるような形状に開発し、熱効率を高め中低速域のトルクと燃費の向上を実現しました。
2019年12月に発売予定の「Mazda3」に搭載されている次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」には、燃料の薄い混合気を圧縮し燃焼させる「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」を採用。ガソリンと空気の混合気を火花で着火する「火花点火」と、圧縮して高温になった空気に直接燃料を噴射し、燃料と高温の空気が混ざり燃焼する「圧縮着火」の技術を併せ持ったシステムです。効率の良い燃焼により、優れた環境性能と動力性能を実現しました。
安全性能の分野では、事故が起きる直前だけでなく、走行時から安全な運転をサポートするシステムの開発を進めています。
ヒヤリ・ハットを防ぐためのシステムでは、道路標識などを認識して制限速度を超過した場合に警告する「交通標識認識システム」や、フォワードセンシングカメラやレーダーセンサーで駐車をサポートする「360°ビュー・モニター」を開発。見えない位置から近づくクルマの存在を知らせるシステムや、先行車や対向車を認知してヘッドランプの照射範囲や明るさを自動調節するシステムも開発しました。
運転時のミスや負荷を減らすシステムとしては、ペダルの誤作動による急発進を抑制する「AT誤発進抑制制御」、ハンドルを自動操作して車線からの逸脱を回避する「レーンキープ・アシスト・システム」、渋滞時に車線に沿って車間距離を保ったまま走行する「クルージング&トラフィック・サポート」を開発しています。
グローバル展開
マツダは、北米市場でSUVの供給体制を拡充します。
アメリカでは、2021年までに40万台を販売するネットワーク体制を目指します。2019年から4年間で400億円を投じ、販売店網を40ヶ所から300ヶ所に拡大。メキシコの新工場「マツダデメキシコビークルオペレーション」では、2019年中に新型の小型SUV「CX-30」の生産を開始する予定です。カナダでは2019年中に、SKYACTIV-D 2.2を搭載した「CX-5」を発売します。
北米地域では、「マツダノースアメリカンオペレーションズ」を統括拠点としており、メキシコのグアナファト州に生産拠点があります。欧州地域では、ドイツの「マツダモーターヨーロッパ」と、ベルギーの「マツダモーターロジスティクスヨーロッパ」が統括拠点で、ロシアのプリモリスキー州に生産拠点を配置。アジア・大洋州地域の統括拠点は、タイの「マツダサウスイーストアジアリミテッド」と、中国の「マツダ(中国)企業管理有限公司」で、4ヶ所の生産拠点を持っています。
販売拠点数は、それぞれ北米3ヶ所、欧州22ヶ所、アジア・大洋州6ヶ所。「カリブ・中南米・中近東・アフリカ」地域にも2ヶ所の販売拠点を持っています。
2019年3月期の地域別の売上高は、北米が1兆3462億円、欧州が7231億円、その他の地域が6941億円です。
マツダの報道ニュース一覧
- 2018.07.15 タカタ製エアバッグが原因 マツダがおよそ270,000台をリコールへ
-
「Mazdaspeed6」や「MPV」などがリコール対象にマツダがアメリカで展開している自動車およそ270,000台に関して、タカタ製エアバッグの欠陥が原因によ...[もっと見る]
会社概要
拠点一覧
マツダの拠点(研究開発・テストセンター含む)
国内拠点一覧 |
|
---|---|
海外拠点一覧 |
|
関係会社一覧
マツダの関係会社一覧
- マツダモーターオブアメリカ,Inc.
- マツダモトールマヌファクトゥリングデメヒコS.A. de C.V.
- ㈱マツダオートザム
- マツダモーターインターナショナル㈱
- マツダパーツ㈱
他の完成車メーカー・部品メーカー情報
外資系自動車部品メーカー
- アメリカン・アクスル&マニュファクチャリング
- イリノイ・ツール・ワークス
- インフィニオンテクノロジーズ
- ヴァレオ
- 濰柴動力股份
- エバースペッシャー
- MRF
- マザーソン・スミ・システムズ
- オートリブ
- クーパー・スタンダード・ホールディングス
- クーパー・タイヤ・アンド・ラバー
- クノールブレムゼ
- クムホタイヤ
- グルーポアントリン
- ラインメタル・オートモーティブ
- コンチネンタル・オートモーティブ
- CIEオートモーティブ
- GKN
- シェフラー
- ジョンソンコントロールズ
- ジョンソン・マッセイ
- ZF/ZF TRW
- ソルベイ
- 星字(ソンウ)ハイテック
- デーナ
- TIオートモーティブ
- TEコネクティビティ(タイコエレクトロニクスジャパン)
- テネコ
- ドラクスルマイヤー
- イートン
- SKF
- ハネウェル
- IAC
- ネクスティア・オートモーティブ
- ネマク
- ハリタ・シーティング・システムズ
- ビステオン
- 現代WIA(ヒュンダイダブリュアイエー)
- 現代モービス(ヒュンダイモービス)
- ピレリ
- プラスチックオムニウム
- フレックスエヌゲート
- ブローゼ
- 北京海納川
- ベバスト
- ヘラー
- ベントラー
- ボエスト・アルパイン
- ボッシュ
- ボルグワーナー
- マーティンレア・インターナショナル
- マーレベーアジャパン
- マグナインターナショナル
- マニエッティ・マレリ
- マン・ウント・フンメル
- メリトール
- ランクセス
- レオニ
日系自動車部品メーカー情報
- アーレスティ
- IHI
- 愛三工業
- IJTテクノロジー
- アイシン・エィ・ダブリュ
- アイシン精機
- アイシン高丘
- 愛知機械工業
- 愛知製鋼
- 曙ブレーキ工業
- アドヴィックス
- アルプスアルパイン(株)
- イーグル工業
- 市光工業
- イノアック
- 今仙電機製作所
- AGC
- エイチワン
- エクセディ
- NOK
- NTN
- エフ・シー・シー
- オムロン
- 河西工業
- ダイセル
- カルソニックカンセイ
- 関西ペイント
- 鬼怒川ゴム工業
- キャタラー
- クラリオン
- ケーヒン
- KYB(カヤバ工業)
- 小糸製作所
- 小島プレス工業
- 三桜工業
- サンデン
- GSユアサ
- ジーテクト
- JVCケンウッド
- ジェイテクト
- ジヤトコ
- ショーワ
- シロキ工業
- スタンレー電気
- 住友ゴム工業
- 住友電気工業
- 住友理工
- セントラル硝子
- 大同特殊鋼
- 大同メタル工業
- 太平洋工業
- 大豊工業
- タチエス
- 中央精機
- 中央発條
- 椿本チエイン
- TPR
- テイ・エステック
- ティラド
- デンソー
- デンソーテン
- TOYO TIRE
- 東海理化
- トピー工業
- 豊田合成
- 豊田自動織機
- 豊田鉄工
- トヨタ紡織
- 西川ゴム工業
- 日信工業
- 日清紡ホールディングス
- 日本精機
- ニフコ
- 日本板硝子
- 日本精工
- 日本電産
- 日本特殊陶業
- 日本発条(NHKニッパツ)
- 日本プラスト
- 日本ペイントホールディングス
- パイオニア
- ハイレックスコーポレーション
- パナソニック
- 富士機工
- 不二越
- フタバ産業
- ブリヂストン
- 古河電気工業
- プレス工業
- マルヤス工業
- 三井金属鉱業
- ミツバ
- 三菱電機
- 武蔵精密工業
- 村田製作所
- 矢崎総業
- 八千代工業
- ユーシン
- ユタカ技研
- ユニプレス
- 横浜ゴム
- ヨロズ
- リョービ