マツダ

マツダの企業情報

マツダは広島県府中町に本社を置く完成車メーカーです。乗用車ではSUVを強みとしており、販売数の約半分を占めています。2018年の世界販売台数は15位です。

トヨタ自動車とは2017年8月から業務資本提携関係にあります。2018年5月には、トヨタ、日産に続いて日本国内生産累計5000万台を突破しました。

現在募集中の求人

モデルベース開発を用いた電気駆動システムの制御技術開発、実験・研究を実施していただきます。

【具体的には】
以下のいずれかの業務を担当いただきます。
・電気駆動システムの最適機能配分によるシステム構築および高密度高効率インバータの開発
・電気駆動システムの総合制御、およびインバータ制御開発
・電気駆動システムのプラントモデル、およびインバータ特性、変換損失、熱伝達、NVなどのモデルベース技術開発
・実機検証による制御実験・研究(ロジックのロバスト性検証)

【部門ミッション/ポジション特徴】
・ドライブトレインの開発を担当している部門で、トランスミッションやドライブシャフトなど、動力伝達に関わる部分の開発を担当しています。モーターの回転数やトルクの制御を担うインバータはドライブトレイン開発の中でも重要な部品・システムです。
・同部門では現在、地場企業との協業体制を通して技術開発から量産開発まで一貫して内製で取り組める開発体制が整ってきていますので、自動車業界に限らず部品メーカーで培った知見を活かしていただくことができます。
・モデルベース検証を中心に置いた開発体制が整っていて、ひと昔前の調整が中心の業務形態からの脱却が進んでいます。そのモデルベース検証によるカラクリ解明を通して技術的に深い領域まで踏み込むことが可能です。モデルベース検証はインバータやコンバータなどの電機駆動単体ユニットの検証に留まらず、エンジン/エンジン部品も含めた関連ユニットやシステムとの関連を検証することができ、クルマ全体で最適化を図るプロセスにも関わることができます。
・また同部門の特徴として、実験・研究と設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証や実研性能予測、ユニットや実車での実研検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の電機駆動開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。

勤務地 広島県安芸郡府中町新地3-1
年収 700万円~1100万円
お問い合わせ番号 335059
この求人の詳細を見る

情報確認日

マツダ株式会社

インバータ制御開発<EV/PHEV領域>

■モデルベース開発を用いた電気駆動システムの制御技術開発、実研に関する以下のいずれかの業務を担当いただきます。

【具体的には】
・電気駆動システムの最適機能配分によるシステム構築および高密度高効率インバータの開発
・電気駆動システムの総合制御、およびインバータ制御開発
・電気駆動システムのプラントモデル、およびインバータ特性、変換損失、熱伝達、NVなどのモデルベース技術開発
・実機検証による制御実研(ロジックのロバスト性検証)

■ポジション特徴
・ドライブトレインの開発を担当している部門で、トランスミッションやドライブシャフトなど、動力伝達に関わる部分の開発を担当しています。モーターの回転数やトルクの制御を担うインバータはドライブトレイン開発の中でも重要な部品・システムです。
・同部門では現在、地場企業との協業体制を通して技術開発から量産開発まで一貫して内製で取り組める開発体制が整ってきておりますので、自動車業界に限らず部品メーカーで培った知見を活かしていただくことができます。
・モデルベース検証を中心に置いた開発体制が整っており、ひと昔前の調整が中心の業務形態からの脱却が進んでいます。そのモデルベース検証によるカラクリ解明を通して技術的に深い領域まで踏み込むことが可能です。モデルベース検証はインバータやコンバータなどの電機駆動単体ユニットの検証に留まらず、エンジン/エンジン部品も含めた関連ユニットやシステムとの関連を検証することができ、クルマ全体で最適化を図るプロセスにも関わることができます。
・また同部門の特徴として、実研と設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証や実研性能予測、ユニットや実車での実研検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の電機駆動開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。

勤務地 広島県安芸郡府中町新地3-1
広島本社に配属予定です。
※I・Uターン歓迎、独身寮(家賃月2万円)を完備
※引越し費用、交通費は同社規定により支給
※ご経験/希望に応じてフルリモート勤務の検討可能
年収 700万円~1000万円
お問い合わせ番号 336613
この求人の詳細を見る

情報確認日

マツダ株式会社

生産技術<次世代電動車用パワーユニット>

■次世代の電動車用パワーユニットについて、コア技術となるバッテリーユニットの生産技術開発を担当いただきます。開発部門との協力による製品仕様具現化から、生産技術開発・試作評価及びこれらに関連した業務を担当いただきます。
【具体的には】
(1)製品仕様具現化
次世代電動車用パワーユニットにおいて、開発段階から設計部門などと協議を行い、生産技術面から商品機能および生産性向上の提案を行い、製品仕様の最適化を行う
(2)生産技術開発
原理原則に基づき、汎用性と高効率を両立した工程を検討し、設備・ツーリング・治具等の開発を行う
(3)試作評価
開発した設備を用いて、狙いの機能・品質の検証を行う

<ポジション特長>
・同社はカーボンニュートラルの実現に向け、各地域における電源事情や環境規制、顧客のニーズに応じたマルチソリューションを展開していく計画であり、内燃機関のさらなる進化と共に電動化技術の拡大に取り組んでいます。
・パワートレイン領域はこれまで内燃機関中心に業界トップレベルの高効率/高品質/フレキシブル生産技術とCAEによる事前検証技術を構築し、ロータリーエンジンやSKYACTIV技術をはじめとするオンリーワンの製品の量産化を実現しました。内燃機関で獲得した独自の資産を活用し、同社らしい電動車用パワーユニットの実現に取り組んでいます。
・同社では、未来においても地球や社会とクルマが共存している姿を思い描き、関連部門や協力会社様と共に独創的な発想で挑戦し続けています。自らが手掛けたオンリーワンの製品を顧客に届けする歓びを味わえます。
・海外にも製造拠点を有しており、国際的にご活躍頂く可能性も多いにあります。

勤務地 広島県安芸郡府中町新地3-1
広島本社に配属予定です。
※I・Uターン歓迎、独身寮(家賃月2万円)を完備
※引越し費用、交通費は同社規定により支給
年収 600万円~900万円
お問い合わせ番号 289096
この求人の詳細を見る

情報確認日

マツダ株式会社

運動制御技術開発<次世代車両>

■電動化が進む次世代車両の運動制御技術開発について、モデルベース開発から実車での検証を創造的かつ効率的に行い、個別商品における性能、品質、日程、開発投資などの目標を達成するとともに、個別技術の開発を担当いただきます。
【具体的には】
(1)机上検証(MBD/CAE)・実験・評価・研究・開発計画の立案と実施
(2)「人馬一体」、「走る歓び」を実現する顧客提供価値の探求
(3)特に電動化が進む車両において、理想的な車両運動性能を実現する制御ロジック開発と適合、ハードウェアへの機能配分
(4)計測解析技術、ユニット評価技術、開発支援技術に関する研究・開発計画の立案と実施
(5)市場における使用実態の分析、及び試験標準、開発手順の整備

【ポジション特徴】
・制御技術開発を軸とし、人間中心に「人馬一体」「走る歓び」を追求する目的で、部内他グループやパワートレーン開発部門と共同で技術的かつ官能に訴える理想のダイナミクスを追求するポジションとなります。
・実験/検証だけではなく、車の性能を決定する際の機能配分を行うタイミングから、プロジェクトに参画をしていただくため、開発の最上流の段階から裁量権をもって取り組める環境です。また、ご経験を基に幅広くシームレスに役割を担っていただくため、業務の幅や視点を広げて開発頂くことができます。
・ソフトウェアを中心に顧客へ感動を実際に届けることができる領域です。
・同社独自の新技術開発を行い、学会発表するなど、開発だけでなく、技術研究から先行開発まで幅広く経験することが可能です。

【技術開発】
・サスペンションやハード部品と連携し、ブレーキ制御術で車の姿勢を走行中に安定化させる機能の開発を行います。
・機械部品の駆動系部品の属性を可変し車の動きを安定化させる機能の開発を大学と共同研究で進めています。

勤務地 広島県安芸郡府中町新地3-1
広島本社に配属予定です。
※I・Uターン歓迎、独身寮(家賃月2万円)を完備
※引越し費用、交通費は同社規定により支給
年収 510万円~900万円
お問い合わせ番号 381703
この求人の詳細を見る

情報確認日

マツダ株式会社

商品性能開発<車両の強度・耐熱信頼性開発>

■車両の強度・耐熱信頼性に関し、品質、日程、コストなどの目標達成に向けモデルベース開発~実機検証、および関連する必要な技術の構築を担当いただきます。
【具体的には】
以下のいずれかの業務を担当いただきます。
1.ボデー(車体)の強度信頼性開発、および関連するシミュレーションや実験・計測技術の開発
2.ドア・リッド部品の強度信頼性開発、および関連するシミュレーションや実験・計測技術の開発
3.シャシー部品のの強度信頼性開発、および関連するシミュレーションや実験・計測技術の開発
4.内外装部品の耐熱・強度信頼性開発、および関連するシミュレーションや実験・計測技術の開発

※扱うシミュレーション:構造解析、機構解析、疲労解析、1D-CAE、自動化・最適化 など

【ポジション特徴】
同部門ではエンジンなどのパワーユニット部品を除く車両部品の強度信頼性能開発を担当しております。そのため設計部門をはじめとして社内の関連部門やサプライヤー様など多くの方々と体制を組み、プロジェクトの早い段階から開発の中枢として仕事をすることができます。
また同部門の特徴として、技術開発から量産開発という開発プロセスの最初から最後までを担い、その中で、モデルベース開発とユニットや実車での実機検証の両方を部門内で実施しています。それらの業務を通じ、シミュレーションスキルや実験、計測スキル、力学や材料に関する知識を深め、広げる機会が多くあります。
強度信頼性開発は顧客に“安心・安全”を届ける上で非常に重要な責任感がある仕事です。クルマづくりでなくてはならない開発の中枢となる領域での業務のため、やりがいを感じていただけます。

勤務地 広島県安芸郡府中町新地3-1
広島本社に配属予定です。
※I・Uターン歓迎、独身寮(家賃月2万円)を完備
※引越し費用、交通費は同社規定により支給
年収 510万円~900万円
お問い合わせ番号 381697
この求人の詳細を見る

年収情報

平均年収680万円自動車業界内の年収順位 21101

年収推移

  • 681.2万円

2016年度

  • 684.6万円

2017年度

  • 680.3万円

2018年度

自動車業界の平均年収 618万円
推定生涯賃金 2億2513万円

年齢別年収シミュレーション

  • 434万円

25歳

  • 518万円

30歳

  • 603万円

35歳

  • 680万円

40歳

  • 701万円

45歳

  • 687万円

50歳

平均年齢 41.1歳
平均勤続年数 16.4年

売上等の推移(直近3年間)

売上高推移

連結
  • 3,214,363百万円

2016年度

  • 3,474,024百万円

2017年度

  • 3,564,696百万円

2018年度

単独
  • 2,481,384百万円

2016年度

  • 2,635,884百万円

2017年度

  • 2,666,208百万円

2018年度

経常利益推移

連結
  • 139,512百万円

2016年度

  • 172,133百万円

2017年度

  • 116,788百万円

2018年度

単独
  • 63,518百万円

2016年度

  • 101,029百万円

2017年度

  • 52,324百万円

2018年度

従業員数推移

連結
単独

事業戦略

事業方針

マツダは「中期経営計画方針」で、2025年度までに▽売上高約4.5兆円▽営業利益率5%以上▽自己資本利益率10%以上――を目標に掲げています。現在、トヨタ自動車との提携関係を強化しており、アメリカでの共同生産、電気自動車(EV)・コネクティビティ・先進安全の技術開発などで協力する方針です。

次世代トレンドであるCASE(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動化)では、主に以下の分野の研究・開発に力を入れています。

  • コネクティッド:専用のカーナビゲーションシステム「マツダコネクト」をバージョンアップさせた「マツダコネクト2」の導入。故障や事故で動かなくなった車を運搬する車両を手配したり、ライトの消し忘れやロックのし忘れをスマートフォンに通知したりするコネクティッドサービスの開始。
  • ・自動運転:自動運転技術「MazdaCo-PilotConcept」の実現。先進安全技術の進化と普及。
  • ・シェアリング:シェアリング事業の拡大。省電力化と地域活性化を目的とした乗り合いサービスの共同実証の実施。
  • ・電動化:本格的なEVの導入。熱エネルギーを回転動力に変換して出力する「ロータリーエンジン」をベースに、バッテリーや燃料タンクなどの組み合わせを変えて車両を展開する「マルチxEV化」の実現。プラグインハイブリッド(PHV)の導入。

他社との提携状況

2018年3月に、アメリカにトヨタ自動車との合弁会社「Mazda Toyota Manufacturing, U.S.A.」を設立。2019年にはアラバマ州に生産工場を建設し、2021年の生産開始を予定しています。
二輪車始動用電池を開発する「エリーパワー」(東京都品川区)、電解液・セパレータ事業を行う「宇部興産」(東京都港区)と、自動車に搭載する12Vリチウムイオンバッテリーの共同開発契約を締結。鉛バッテリーと代替可能な安全で耐久性の高い製品を開発し、2021年までの実用化を目指します。

2019年6月には、ソフトバンクとトヨタの合弁会社で、移動に関わるモビリティ事業を展開する「MONET Technologies」(東京都港区、MONET)と資本・業務提携を実施。マツダの車両のデータをMONETのプラットフォームに連携し、MaaS(乗用車以外の交通手段を使った移動に関するサービス)事業を加速させます。

注力分野

マツダは、高効率なエンジンと小型で軽量な電動化技術の開発に力を入れています。2050年までに、マツダが販売する自動車からのCO2排出量を、2010年比で90%削減することを目標に掲げています。
2030年には、生産する全ての車両に電動化技術を搭載する方針で、構成比は電動化技術を搭載したエンジン自動車を95%、バッテリーEVを5%とすることを想定。マツダ独自開発のEVは、2020年をめどに市場に投入する予定です。トヨタ、デンソーとの合弁会社「EV C.A. Spirit」で開発しているEV専用の基盤技術は、2020年頃には技術開発を完了させることを目標としています。

マツダはこれまで、すべての車種をまとめて企画設計する「一括企画」を強みとしていましたが、2018年3月期の決算発表で、商品のサイズによって骨格や部品を共有する「Small商品群」と「Large商品群」の2つに分け、年間200万台を生産することを宣言しました。
Small商品群では、「CX-3」と「Mazda3(アクセラ)」を中核車種とし、開発を進めていきます。新型「Mazda3」はグローバルで導入しており、2019年1月に北米、3月には欧州、4月にはオーストラリアで販売を開始。新型クロスオーバーSUV「CX-30」は2019年3月に行われた「ジュネーブモーターショー」で世界初披露しました。2019年夏頃から欧州で導入予定です。
Large商品群では、「CX-5」と「Mazda6(アテンザ)」を中核車種としています。SUV「CX-5」には、排気の脈動エネルギーを活用する「ダイナミック・プレッシャー・ターボシステム」と、燃焼温度を低下させる「クールドEGR」を持つターボエンジン「SKYACTIV-G2.5T」を搭載。これらは、2019年7月に予約受注を開始した「Mazda6」にも採用されました。

技術動向

マツダは、高効率なエンジンの開発を進めています。
「CX−5」や「CX−8」に搭載したガソリンエンジン「SKYACTIV-G2.5T」には、ターボエンジンの効率を高める新技術「ダイナミック・プレッシャー・ターボシステム」を採用。排気脈動を制御することでターボラグを無くし、低速域から高速域まで素早いレスポンスを可能にしました。「クールドEGR」は、排ガスの一部を取り出して冷却し、再度呼気させるシステム。エンジンのノッキングの発生を防ぎ、燃費性能を向上させます。
ディーゼルエンジンである「SKYACTIV-D2.2」は、従来品に比べて燃費、排気ガス、静寂性、走行性能を向上させました。多段階燃料噴射を可能にする「超高応答マルチホールピエゾインジェクター」を搭載しており、燃料を効率的に力に変えることによって、クリーンで無駄のない燃焼が可能となりました。

「CX−3」に搭載した「SKYACTIV-G2.0」には、新技術である「キャビディ付きピストン」を採用。燃焼室内に火炎が勢いよく拡がるような形状に開発し、熱効率を高め中低速域のトルクと燃費の向上を実現しました。
2019年12月に発売予定の「Mazda3」に搭載されている次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」には、燃料の薄い混合気を圧縮し燃焼させる「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」を採用。ガソリンと空気の混合気を火花で着火する「火花点火」と、圧縮して高温になった空気に直接燃料を噴射し、燃料と高温の空気が混ざり燃焼する「圧縮着火」の技術を併せ持ったシステムです。効率の良い燃焼により、優れた環境性能と動力性能を実現しました。

安全性能の分野では、事故が起きる直前だけでなく、走行時から安全な運転をサポートするシステムの開発を進めています。
ヒヤリ・ハットを防ぐためのシステムでは、道路標識などを認識して制限速度を超過した場合に警告する「交通標識認識システム」や、フォワードセンシングカメラやレーダーセンサーで駐車をサポートする「360°ビュー・モニター」を開発。見えない位置から近づくクルマの存在を知らせるシステムや、先行車や対向車を認知してヘッドランプの照射範囲や明るさを自動調節するシステムも開発しました。
運転時のミスや負荷を減らすシステムとしては、ペダルの誤作動による急発進を抑制する「AT誤発進抑制制御」、ハンドルを自動操作して車線からの逸脱を回避する「レーンキープ・アシスト・システム」、渋滞時に車線に沿って車間距離を保ったまま走行する「クルージング&トラフィック・サポート」を開発しています。

グローバル展開

マツダは、北米市場でSUVの供給体制を拡充します。
アメリカでは、2021年までに40万台を販売するネットワーク体制を目指します。2019年から4年間で400億円を投じ、販売店網を40ヶ所から300ヶ所に拡大。メキシコの新工場「マツダデメキシコビークルオペレーション」では、2019年中に新型の小型SUV「CX-30」の生産を開始する予定です。カナダでは2019年中に、SKYACTIV-D 2.2を搭載した「CX-5」を発売します。

北米地域では、「マツダノースアメリカンオペレーションズ」を統括拠点としており、メキシコのグアナファト州に生産拠点があります。欧州地域では、ドイツの「マツダモーターヨーロッパ」と、ベルギーの「マツダモーターロジスティクスヨーロッパ」が統括拠点で、ロシアのプリモリスキー州に生産拠点を配置。アジア・大洋州地域の統括拠点は、タイの「マツダサウスイーストアジアリミテッド」と、中国の「マツダ(中国)企業管理有限公司」で、4ヶ所の生産拠点を持っています。
販売拠点数は、それぞれ北米3ヶ所、欧州22ヶ所、アジア・大洋州6ヶ所。「カリブ・中南米・中近東・アフリカ」地域にも2ヶ所の販売拠点を持っています。

2019年3月期の地域別の売上高は、北米が1兆3462億円、欧州が7231億円、その他の地域が6941億円です。

マツダの報道ニュース一覧

2018.07.15 タカタ製エアバッグが原因 マツダがおよそ270,000台をリコールへ

「Mazdaspeed6」や「MPV」などがリコール対象にマツダがアメリカで展開している自動車およそ270,000台に関して、タカタ製エアバッグの欠陥が原因によ...[もっと見る

マツダのニュースを全て見る

会社概要

社名 マツダ株式会社
設立年 1920年1月30日
本社所在地 〒730-8670 広島県安芸郡府中町新地3番1号
市場名 東証一部
代表取締役 丸本 明
社債格付け BBB+
資本金 284,000百万円

組織構成や技術開発状況など、ネットに掲載されていない情報 が聞ける。転職についても相談できる。

転職サポートを依頼する

拠点一覧

マツダの拠点(研究開発・テストセンター含む)

国内拠点一覧
  • 本社及び本社工場(広島県安芸郡府中町)(広島県広島市南区)
  • 防府工場(山口県防府市)
  • 三次事業所(広島県三次市)
  • 東京本社(東京都千代田区)
  • マツダR&Dセンター横浜(神奈川県横浜市神奈川区)
  • 販売会社・流通センター他(大阪府堺市西区他)
  • 病院・寮他(広島県安芸郡府中町他)
海外拠点一覧
  • マツダモーターオブアメリカ,Inc.
  • マツダモトールマヌファクトゥリングデメヒコS.A. de C.V.
  • マツダモータース(ドイツランド)GmbH
  • マツダモーターロジスティクスヨーロッパN.V.
  • マツダパワートレインマニュファクチャリング(タイランド)CO.,Ltd.

関係会社一覧

マツダの関係会社一覧

  • マツダモーターオブアメリカ,Inc.
  • マツダモトールマヌファクトゥリングデメヒコS.A. de C.V.
  • ㈱マツダオートザム
  • マツダモーターインターナショナル㈱
  • マツダパーツ㈱

他の完成車メーカー・部品メーカー情報

外資系自動車部品メーカー

日系自動車部品メーカー情報

外資系完成車メーカー

日系完成車メーカー

他の企業を見る