ダイハツ工業
ダイハツ工業の企業情報
ダイハツ工業(ダイハツ)は、大阪府池田市に拠点を置く小型車メーカーです。
2016年8月にトヨタ自動車(トヨタ)の完全子会社となり、現在はトヨタ向けにも軽自動車や小型車を供給しています。
2006年度から13年連続で国内軽自動車販売シェア1位を獲得しています。
現在募集中の求人
■自社施設(工場、オフィス、事務所、テストコースなど)の建設プロジェクトにおける下記業務を担当いただきます。
【具体的には】
・工場/建屋の機械設備設計、仕様検討/基本設計や設計審査や確認検査(詳細設計はゼネコン/サブコン/他仕入先へ発注)
・設計や役所折衝、図面チェックバックなど
・契約/予算管理および工程管理/品質管理
・建屋の建設プロジェクトや改造工事における主に機械設備施工管理業務
・工事費の概算策定や工事費見積書の精査等のコストマネジメント/発注支援
・社内メンバーおよび設計事務所、サブコン等仕入先との調整・折衝
・人材育成(専門スキルの促進)
※PJ期間:数か月~1年程度 ※PJ規模感:1~7名で対応
■仕事の進め方
社内要求部署のニーズと会社/世間動向を踏まえ、要件の明確化と計画策定を行い、基本設計レベルで仕様を明確化し、予算を設定し、稟議を取得し、仕様書作成、見積、発注を行い、社内外の関係者を巻き込み、プロジェクトを推進いただきます。工程管理や品質管理なども対応しながら、プロジェクトの完遂に努めます。関わるPJにもよりますが、最新技術を駆使する現場もある為、やりがいと責任を持って働けるポジションです。
■仕事のやりがい、魅力
・自動車業界における立ち位置は、顧客の暮らしに寄り添うクルマづくりを使命として、自社建屋の建設プロジェクトに携われます。
・クルマづくりの環境整備、最新技術の導入やコスト効率の配慮、地域間での協力体制構築など、自動車特有の要素に挑戦しながら成果を実現できるやりがいと魅力があります。
・良品廉価にこだわるハイレベルなクルマづくりの黒子役として活躍が可能です。
・ニーズ、世間動向、良品廉価を意識して、自分が形にしたいものを最上流で検討し、設計事務所、ゼネコン、サブコンの協力を得ながら実現できるやりがいのある環境です。
勤務地 | 大阪府池田市桃園2丁目1 ※出張先:滋賀、京都、大分、福岡、海外 |
---|---|
年収 | 400万円~800万円 |
お問い合わせ番号 | 340948 |
■同社にて、管理系部署のシステム開発やインフラ構築を担当いただきます。
【具体的には】
■社内基幹システム開発(経理、人事、部品、環境、調達など)
・企画立案
・プロジェクト体制構築および運営
・要件再定義
・基本/詳細設計、製作、テスト
・運用、導入後評価
■インフラ構築
・インフラストラクチャ設計/構築
・サーバ管理と運用
・ネットワーク管理
・ストレージ管理
・セキュリティ対策
・バックアップとリカバリ
・クラウドインフラ管理
※要件定義/ベンダーコントロールをご対応いただき、同社の情報システム部門を引っ張っていただきたいと考えています。
勤務地 | 大阪府池田市桃園2丁目1-1-1号,兵庫県伊丹市北伊丹9丁目37番地2 大阪本社または北伊丹事務所への配属予定です。 |
---|---|
年収 | 400万円~800万円 |
お問い合わせ番号 | 335034 |
■車両機能部品の機械設計業務を担当いただきます。
【具体的には】
・仕様検討から構想/詳細設計に至るまでの設計業務
・各担当機種開発のプロジェクト推進(数名グループを編成)
・関係部署(企画、性能評価など)との折衝
(使用ソフト:CATIA V5)
【業務詳細】
■下記3つのグループの中から適性により配属されます。
・シート座席/ベルト
・エアコン空調
・燃料タンク/排気管
【仕事の進め方】
・国内外の機種製品を仕様検討から出図、量産化までの一連の工程を遂行していただきます。
・フルモデルチェンジやマイナーチェンジなど多数案件があり、1機種~数機種担当いただきながら、各機種を生産につなげていきます。
・また、現場現物を第一としている為、生産拠点に足を運び、自らが手掛けた製品を確認しに行くことも可能です。
・海外出張(1か月程度)の機会もあり、グローバルに活躍の範囲がある職場です。
勤務地 | 大阪府池田市 |
---|---|
年収 | 400万円~800万円 |
お問い合わせ番号 | 339975 |
【部署の役割&業務内容】
内外装 樹脂部品の設計者を募集いたします
・内外装の樹脂部品設計
⇒内外設計としてインパネ、内張、外装の機能があり、どれでも樹脂設計が基本です
・関係部署との折衝を通じて担当部品の意匠に性能と生産要件を織込み
・予算内で良品を設計する(良品廉価)
・設計構想から出図まで、CATIAによる3D作成
・開発日程に沿って、確実なアウトプットを出して行く
【職場について】
人数・年齢構成 : 約27名
在宅勤務 の有無: 有(週2~3日程度)
・外装樹脂部品を担当いただく予定です。
・外装を担当しているメンバーは27名で、女性比率は1/4です。
・デザイン、性能、生技などとの連携も良く、仕事がしやすい職場です。
・コロナの状況を見ながらリモートもある程度自由に出来ますが
顔を突き合わせての検討や、実車検討などは出社が必要です。
・海外車種も多いので、会議の場では英語が必要となります。
【仕事の進め方】
・設計はチーム作業となりますが、外装については2名(TL/チームリーダー、SL/セクションリーダー)+外部委託のイメージです。
※各車種には全体をまとめるGL(グループリーダー)を配置しています。
・構想段階から現図、生準まで通期で対応しますが
プロジェクトの負荷をみながら臨機応変に対応しています。
(残業・負荷の平準化を推進)
・作業者→チームリーダー→グループリーダーと
役職に拘らず、引っ張れる人を抜擢しています。
・国内は滋賀・京都・池田・九州の4工場出張あります
海外はインドネシア・マレーシア・タイ・ブラジルなど。
プロジェクトによりますが、国内/海外出張もあり、希望があれば出向も可能です。
【入社後のキャリアパス】
・設計経験を積んで、チームリーダー・グループリーダーへとキャリアと実力を考慮しながらステップアップいただきます
勤務地 | 大阪府池田市 |
---|---|
年収 | 400万円~800万円 |
お問い合わせ番号 | 307650 |
■さらなる環境適合に伴う排ガス浄化用触媒の開発および排ガス浄化システムの検討を担当いただきます。
【具体的には】
車両の開発計画に基づき、パワートレインに要求される新技術の創出およびソリューションの提供に取り組みます。
・各国の将来的な排ガス規制を達成するための排ガス浄化システムおよび触媒の先行開発
・車両要件に合わせた排ガス浄化触媒システムの設計(シミュレーションを用いた最適設計にも取り組んでいます)
検討したシステムはエンジン台上、車両評価により検証して、量産開発フェーズに移行します。
排ガス浄化は、システム、触媒、エンジン制御を合わせることで成立します。広い視野で何が問題点かを捉え、適切な対策案を創出することが求められます。
勤務地 | 大阪府池田市 |
---|---|
年収 | 400万円~800万円 |
お問い合わせ番号 | 338224 |
年収情報
平均年収651万円 / 自動車業界内の年収順位 35/101位
年収推移
自動車業界の平均年収 | 618万円 |
---|---|
推定生涯賃金 | 2億4306万円 |
年齢別年収シミュレーション
平均年齢 | 40.4歳 |
---|---|
平均勤続年数 | 18.5年 |
売上等の推移(直近3年間)
売上高推移
経常利益推移
従業員数推移
事業戦略
事業方針
ダイハツは、2017年3月に中長期経営シナリオ「D-Challenge 2025」を策定。「モノづくり」と「コトづくり」の2つの軸で事業を展開する方針を掲げました。「モノづくり」では▽ダイハツブランドの位置づけの明確化▽軽を基点としたDNGAの実現▽地域戦略――を、「コトづくり」では、顧客や地域との接点拡大を進めています。
製品開発では、新型のプラットフォーム(車体の骨格部分)を基礎として開発を行う「DNGA(Daihatsu New Global Architecture)」の考え方をもとに、新型車の開発を進めています。電動化やコネクティッドサービスの実現などを見据えながら、軽自動車から小型自動車まで設計思想を共通化する「一括企画開発」の手法を活用。これによって、部品共通化率75%以上を見込んでいます。
「電動化」「自動運転」「コネクティッド」といった次世代技術については、トヨタと協力しながら商品化に取り組んでいきます。
他社との提携状況
2019年6月に、MONET Technologies(東京都港区)と資本・業務提携を実施。地域ごとに密着し、「住み続けられる街づくりや元気ある街づくり」につながるようなモビリティサービスを提供していきます。
注力分野
ダイハツは、「電動化」「自動運転」「コネクティッド」などの先進技術の開発に注力しており、トヨタと共同で技術の開発を行っています。
電動化の分野では、環境規制に対応した電動化技術の開発を進めています。まずは燃費効率と環境性能の高いコンベンショナルエンジンの開発を進め、段階的にハイブリッドエンジン、電動化エンジンの開発に着手していく予定。トヨタやマツダが共同出資する電気自動車(EV)基盤技術会社「EV C.A. Spirit」に参画し、技術者を派遣しています。
自動運転の分野では、運転が困難な高齢者が1人で移動することが可能な自動車を提供することを将来的なビジョンとしており、予防安全機能「スマートアシスト(スマアシ)」の進化と搭載車種の拡大を進める方針です。
コネクティッドの分野では、2018年1月に組織変更を行い、主要戦略立案を行うコーポレート企画センターに「コネクティッド推進室」を設置。DNGAの考えをもとに開発した次世代車両にコネクティッドサービスを導入する方針で、ダイハツ独自の事故などへのサポートサービスの準備も進めています。
中期経営シナリオの主軸の1つである「コトづくり」では、顧客や地域との接点拡大を目指した取り組みを行っています。
CSR活動の一環である「地域密着プロジェクト」では、高齢者向けに健康安全運転講座を実施。理学療法士による体力測定や運動指導を行っており、衝突回避支援システムを体験できるコーナーも設けています。2020年をめどに、全国的な活動として拡大させていく予定です。通所介護事業者向けに送迎業務や運行管理を行うシステム「らくぴた送迎」も開発・販売しており、ブランド力の強化や福祉車両の拡販を図っています。
技術動向
ダイハツは、プラットフォームやCVT(無段変速機)を改良し、高い燃費性能を実現する車両を開発しています。
2019年7月に販売された「タント」は、DNGAに基づいて開発した車両の第一弾。一から開発した「軽量高剛性プラットフォーム」は、サスペンションアレンジを最優先で設計しており、衝突安全性、NV性能(騒音・振動に対する性能)、ボディ強度を大幅に向上させました。
エンジンには日本初となる「マルチスパーク(複数回点火)」を採用し、燃費効率を大幅に向上。CVTにはスプリットギヤを組み込むことで、伝達効率の良いベルトとギアによる駆動が可能になり(パワースプリット技術)、高速域でも低燃費で静かな走行が可能になりました。
予防安全機能では、前方の車両や歩行者を検知し、衝突を回避するブレーキ機能などをパッケージ化した「スマアシⅢ」を開発。従来はレーザーレーダーや単眼カメラを使っていましたが、スマアシⅢではステレオカメラを採用しています。衝突回避支援ブレーキ機能が作動する速度も、50km/h以下から60km/h以下に引き上げ(対向車の場合)、自動でハイビームとロービームを切り替える技術も追加しました。
ブレーキとアクセルを踏み間違えた時にエンジン出力を抑制したり、ブザーで警告したりする後付けの安全装置「つくつく防止」も開発しており、2019年7月現在で7車種8モデルに対応しています。
グローバル展開
ダイハツは、インドネシアとマレーシアに生産拠点を持っています。今後も引き続き2カ国でシェアの拡大を図り、ブランド力を高めていきます。
インドネシアでは、2018年度に生産台数シェア1位を獲得しました。2018年2月には、子会社である「アストラダイハツモーター」が、小型乗用車「シリオン」をフルモデルチェンジして発売。従来のモデルより全長と全幅を広げることで、スタイリッシュなデザインと車内空間や荷室の広さを両立させました。
マレーシアでは2006年から13年連続で自動車販売シェア1位を獲得しています。2019年1月には、マレーシアとの合弁会社「プロドゥア」からコンパクトSUV「アルズ」を販売しました。
会社概要
拠点一覧
ダイハツ工業の拠点(研究開発・テストセンター含む)
国内拠点一覧 |
|
---|---|
海外拠点一覧 |
|
関係会社一覧
ダイハツ工業の関係会社一覧
- ダイハツ九州㈱
- プロドゥア・オート・コーポレーション㈱
- プロドゥア・マニュファクチャリング㈱
- プロドゥア・グローバル・マニュファクチャリング㈱
- ナショナル・エンジン・マニュファクチャリング㈱
- アストラ・ダイハツ・モーター㈱
- ㈱ダイハツメタル
- ダイハツ信販㈱
- ダイハツ輸送㈱
他の完成車メーカー・部品メーカー情報
外資系自動車部品メーカー
- アメリカン・アクスル&マニュファクチャリング
- イリノイ・ツール・ワークス
- インフィニオンテクノロジーズ
- ヴァレオ
- 濰柴動力股份
- エバースペッシャー
- MRF
- マザーソン・スミ・システムズ
- オートリブ
- クーパー・スタンダード・ホールディングス
- クーパー・タイヤ・アンド・ラバー
- クノールブレムゼ
- クムホタイヤ
- グルーポアントリン
- ラインメタル・オートモーティブ
- コンチネンタル・オートモーティブ
- CIEオートモーティブ
- GKN
- シェフラー
- ジョンソンコントロールズ
- ジョンソン・マッセイ
- ZF/ZF TRW
- ソルベイ
- 星字(ソンウ)ハイテック
- デーナ
- TIオートモーティブ
- TEコネクティビティ(タイコエレクトロニクスジャパン)
- テネコ
- ドラクスルマイヤー
- イートン
- SKF
- ハネウェル
- IAC
- ネクスティア・オートモーティブ
- ネマク
- ハリタ・シーティング・システムズ
- ビステオン
- 現代WIA(ヒュンダイダブリュアイエー)
- 現代モービス(ヒュンダイモービス)
- ピレリ
- プラスチックオムニウム
- フレックスエヌゲート
- ブローゼ
- 北京海納川
- ベバスト
- ヘラー
- ベントラー
- ボエスト・アルパイン
- ボッシュ
- ボルグワーナー
- マーティンレア・インターナショナル
- マーレベーアジャパン
- マグナインターナショナル
- マニエッティ・マレリ
- マン・ウント・フンメル
- メリトール
- ランクセス
- レオニ
日系自動車部品メーカー情報
- アーレスティ
- IHI
- 愛三工業
- IJTテクノロジー
- アイシン・エィ・ダブリュ
- アイシン精機
- アイシン高丘
- 愛知機械工業
- 愛知製鋼
- 曙ブレーキ工業
- アドヴィックス
- アルプスアルパイン(株)
- イーグル工業
- 市光工業
- イノアック
- 今仙電機製作所
- AGC
- エイチワン
- エクセディ
- NOK
- NTN
- エフ・シー・シー
- オムロン
- 河西工業
- ダイセル
- カルソニックカンセイ
- 関西ペイント
- 鬼怒川ゴム工業
- キャタラー
- クラリオン
- ケーヒン
- KYB(カヤバ工業)
- 小糸製作所
- 小島プレス工業
- 三桜工業
- サンデン
- GSユアサ
- ジーテクト
- JVCケンウッド
- ジェイテクト
- ジヤトコ
- ショーワ
- シロキ工業
- スタンレー電気
- 住友ゴム工業
- 住友電気工業
- 住友理工
- セントラル硝子
- 大同特殊鋼
- 大同メタル工業
- 太平洋工業
- 大豊工業
- タチエス
- 中央精機
- 中央発條
- 椿本チエイン
- TPR
- テイ・エステック
- ティラド
- デンソー
- デンソーテン
- TOYO TIRE
- 東海理化
- トピー工業
- 豊田合成
- 豊田自動織機
- 豊田鉄工
- トヨタ紡織
- 西川ゴム工業
- 日信工業
- 日清紡ホールディングス
- 日本精機
- ニフコ
- 日本板硝子
- 日本精工
- 日本電産
- 日本特殊陶業
- 日本発条(NHKニッパツ)
- 日本プラスト
- 日本ペイントホールディングス
- パイオニア
- ハイレックスコーポレーション
- パナソニック
- 富士機工
- 不二越
- フタバ産業
- ブリヂストン
- 古河電気工業
- プレス工業
- マルヤス工業
- 三井金属鉱業
- ミツバ
- 三菱電機
- 武蔵精密工業
- 村田製作所
- 矢崎総業
- 八千代工業
- ユーシン
- ユタカ技研
- ユニプレス
- 横浜ゴム
- ヨロズ
- リョービ