ユーシン

ユーシンの企業情報

ユーシンは、日本に本社を置く電装品メーカーです。
自動車関連ではキーセット、ドアラッチ、メカニカルヒーターコントロールを主力製品としています。
特にキーセットについては、2013年にフランスのヴァレオ(Valeo)のアクセスメカニズム事業を買収したことで、世界トップクラスのシェアを持つ企業となりました。

1926年、現在のユーシンの前身となる有信商会が設立され、自動車、発動機、航空機などの部品輸入と製作販売を開始。

1942年に有信精器鉱業に社名を変更し、1984年に現在の商号であるユーシンとなりました。

1980年代にはインド、台湾、アメリカなど海外に合弁会社や子会社を設立。
2000年代以降も海外展開の拡大を行い、タイ、中国、ハンガリーなどに拠点を設置しました。

2002年には日本の自動車部品メーカーであるアンセイと、自動車用ラッチシステムの製造・販売およびラッチシステム関連技術の開発に関する業務提携契約を締結(2006年に同契約を解消)。
2008年、ユーシン広島、ユーシン東京、ユーシン・コンピュータ・サービス、ユーシンエンジニアリングをユーシンに統合しました。

2010年、ヨーロッパ、北米、中国に研究開発拠点を設置。
2013年にはフランスの自動車部品メーカーであるヴァレオ(Valeo)からアクセスメカニズム事業を買収しました。

2015年11月末時点では、子会社29社、関連会社1社でグループを構成しており、6,695人の従業員を抱えています。
事業体制は以下3つのセグメントで構成されています。
・自動車部品
・産業機械用部品
・住宅機器用部品

現在は、キーセットの世界シェアを維持するためのM&A活動に注力しています。

現在募集中の求人

情報確認日

株式会社ユーシン

ソフトウェア開発<自動車向け電子製品>

■同社の量産開発や先行開発における製品の組み込みソフトウェア開発(要件定義、アーキテクチャ設計、ソフトウェアコンポーネント設計、実装、テスト)において、アプリケーション開発のマネージャー候補(係長)として携わっていただきます。

【具体的には】
・メンバーの工程確認、取りまとめ作業
・成果物の承認
・各対象製品リーダーの取りまとめ
・マネジメント業務(手を動かす作業ではない)
・工程管理
・メンバーの人事考課
・問題発生時やイレギュラー発生時の上へのエスカレーション
・社内の別チームや部隊との連携

<対象製品>
・ヒーターコントロール(エアコンのパネル制御)
・パワーバックドア(車のバックドアの自動開閉コントロールシステム)
・デジタルキーシステム(スマホを鍵の代わりにするシステム)
※MATLAB/Simulinkでのモデルベース開発を行っていただきます。

<魅力>
同社では自動車に乗る、自動車から降りるなど、自動車へのアクセスに関連する製品を多く開発しています。近年は、自動車の電動化が加速し、これらのアクセス製品に組み込みシステムを内蔵した電子化が進んでいて、例えば、電動ハンドル、電動ラッチ、パワーバックドアなど、今後も普及拡大が期待される製品が多くあります。また、ヒーターコントロールや車室内照明のように、ユーザーが操作したり、ユーザーへ通知するHMI製品の開発にも力を入れています。

勤務地 東京都港区東新橋1-9-3 ミネベアミツミ東京クロステックガーデン
年収 660万円~800万円
お問い合わせ番号 418504
この求人の詳細を見る

情報確認日

株式会社ユーシン

工程・進捗管理・プロジェクトマネジメント

■ファブレスメーカーの技術担当マネージャーとして産業機械向け基幹製品(ハーネス、メータ、ランプ、コントローラ等の電装部品)、及びハンドルやレバー等の非電装部品の開発に対する全体の進捗・工程管理を担当していただきます。
※基本的には手を動かす業務はなく、組織内のメンバーが抱えている各案件の納期確認や工程、進捗管理が主な業務となります。

【具体的には】
■社内調整業務
・メンバーが実施する仕様確認、調整(設計図作成含む)、試作・信頼性試験調整、環境負荷物質調査依頼に対する週次・日次の社内MTGで進捗管理
・客先との日程・報告内容調整、協力会社への指導・調査協力
■顧客対応
・問題発生時にはメンバーに同行し、顧客との打ち合わせに参加

【やりがい・魅力】
製品開発・量産立上げまでの工程全てに関わり、案件の推進役として客先・協力会社・社内部署との調整を行い進捗のコントロールを行います。多種多様な製品を取り扱っているため、多くの協力会社がいることから様々な工場、生産現場に関わる機会を持つことが可能です。現在お持ちの知識を生かすだけでなく、多様な製造現場に関わる中で新しい知識を吸収し活躍の幅を広げることが可能です。

※同社はファブレスメーカーの為、サプライヤーが実際に製品開発を担当します。

勤務地 大阪府大阪市東加賀屋1-9-1
年収 650万円~850万円
お問い合わせ番号 423744
この求人の詳細を見る

情報確認日

株式会社ユーシン

ハードウェア開発

■同社にて電装部品のハードウェア設計をご担当いただきます。メインは回路検証と基板アートワーク設計となります。

【具体的には】
■下記一連の流れすべてをご担当いただきます。
・部品の選定
・回路構成の検討
・検証(設計通りに作られているか)
・静電検出※小規模
・システム設計~評価

【対象製品】
■キックセンサー
■アウトハンドル

【入社後の流れ】
入社後は、適性やその時期の案件によって一部分から担当いただき、ゆくゆくは客先との仕様検討や要件定義にご参画いただきます。回路についてはマイコンを搭載した回路設計を進めていき、取り急ぎは既存の回路をマイナーチェンジで設計していただく流れになります。
※現在は量産の段階であり、次世代の開発をロードマップに沿って行います。将来的には新規での回路設計も担当いただく可能性があります。

【魅力】
一つの車両の開発に対象製品は複数存在するため、複数の機種を時期をずらしながら開発を進めていきます。その為、1人1機種ではなく、複数の案件を担当いただく可能性があります。ご希望やご経験に応じて、海外完成車メーカー向けの製品開発に携わっていただくことも想定されています。そのため、海外駐在や英語を使った業務にチャレンジすることも可能です。

勤務地 東京都港区東新橋1-9-3 ミネベアミツミ東京クロステックガーデン
年収 500万円~900万円
お問い合わせ番号 429078
この求人の詳細を見る

情報確認日

株式会社ユーシン

ハードウェア開発

■同社にて電装部品のハードウェア設計をご担当いただきます。メインは回路検証と基板アートワーク設計となります。

【具体的には】
■下記一連の流れすべてをご担当いただきます。
・部品の選定
・回路構成の検討
・検証(設計通りに作られているか)
・静電検出※小規模
・システム設計~評価

【対象製品】
■キックセンサー
■アウトハンドル

【入社後の流れ】
入社後は、適性やその時期の案件によって一部分から担当いただき、ゆくゆくは客先との仕様検討や要件定義にご参画いただきます。回路についてはマイコンを搭載した回路設計を進めていき、取り急ぎは既存の回路をマイナーチェンジで設計していただく流れになります。
※現在は量産の段階であり、次世代の開発をロードマップに沿って行います。将来的には新規での回路設計も担当いただく可能性があります。

【魅力】
一つの車両の開発に対象製品は複数存在するため、複数の機種を時期をずらしながら開発を進めていきます。その為、1人1機種ではなく、複数の案件を担当いただく可能性があります。ご希望やご経験に応じて、海外完成車メーカー向けの製品開発に携わっていただくことも想定されています。そのため、海外駐在や英語を使った業務にチャレンジすることも可能です。

勤務地 宮崎県宮崎市佐土原町下那珂3700番地
年収 500万円~900万円
お問い合わせ番号 429079
この求人の詳細を見る

情報確認日

株式会社ユーシン

ハードウェア開発

■同社にて電装部品のハードウェア設計をご担当いただきます。メインは回路検証と基板アートワーク設計となります。

【具体的には】
■下記一連の流れすべてをご担当いただきます。
・部品の選定
・回路構成の検討
・検証(設計通りに作られているか)
・静電検出※小規模
・システム設計~評価

【対象製品】
■キックセンサー
■アウトハンドル

【入社後の流れ】
入社後は、適性やその時期の案件によって一部分から担当いただき、ゆくゆくは客先との仕様検討や要件定義にご参画いただきます。回路についてはマイコンを搭載した回路設計を進めていき、取り急ぎは既存の回路をマイナーチェンジで設計していただく流れになります。
※現在は量産の段階であり、次世代の開発をロードマップに沿って行います。将来的には新規での回路設計も担当いただく可能性があります。

【魅力】
一つの車両の開発に対象製品は複数存在するため、複数の機種を時期をずらしながら開発を進めていきます。その為、1人1機種ではなく、複数の案件を担当いただく可能性があります。ご希望やご経験に応じて、海外完成車メーカー向けの製品開発に携わっていただくことも想定されています。そのため、海外駐在や英語を使った業務にチャレンジすることも可能です。

勤務地 栃木県塩谷郡高根沢町石末535-14
年収 500万円~900万円
お問い合わせ番号 428662
この求人の詳細を見る

年収情報

平均年収579万円自動車業界内の年収順位 190280

年収推移

  • 583.7万円

2016年度

  • 581.9万円

2017年度

  • 579.7万円

2018年度

自動車業界の平均年収 618万円
推定生涯賃金 2億1638万円

年齢別年収シミュレーション

  • 217万円

25歳

  • 498万円

30歳

  • 579万円

35歳

  • 653万円

40歳

  • 674万円

45歳

  • 660万円

50歳

平均年齢 39.4歳
平均勤続年数 13.7年

売上等の推移(直近3年間)

売上高推移

連結
  • 153,894百万円

2016年度

  • 168,632百万円

2017年度

  • 148,566百万円

2018年度

単独
  • 58,046百万円

2016年度

  • 65,420百万円

2017年度

  • 63,510百万円

2018年度

経常利益推移

連結
  • 2,271百万円

2016年度

  • 3,754百万円

2017年度

  • 5,899百万円

2018年度

単独
  • 604百万円

2016年度

  • 1,958百万円

2017年度

  • 3,053百万円

2018年度

従業員数推移

連結
単独

2015年11月期における売上高は、国内と海外拠点(中国、アメリカ、メキシコ)での生産・販売が好調だったことが影響し、1,642億2,900万円で前年度比5.3%増となりました。
また、営業利益は47億1,500万円で前年度比53.3%増、経常利益は21億7,600万円で前年度比105.9%増となりました。

部門別の売上高は、

  • 自動車部門が1,413億6,600万円で前年度比6.7%増
  • 産業機械部門が205億6,800万円で前年度比2.7%減
  • 住宅機器部門が22億9,400万円で前年度比3.5%減

となりました。

事業戦略

事業方針

ユーシンのM&Aに関する動向は以下のとおりです。

  • 2012年8月、自動車ラッチを手がけていた完全子会社の大和精工を吸収合併すると発表。同時点でユーシンは広島県にマザー工場を建設中であり、大和精工の設備や人材などは同工場に移管・集約するとしていた。
    同年12月に吸収合併が完了し、ユーシンを存続会社、大和精工を消滅会社とした。
  • 2012年12月、フランスの自動車部品メーカーであるヴァレオ(Valeo)のアクセスメカニズム事業(キーセット、ラッチ、ステアリングブロック、ドアハンドルなどを開発・製造・販売する部門)を買収すると発表。
    2013年5月に買収が完了し、子会社化した。買収額は約202億円。
  • 2014年1月、ヴァレオとインドのミンダ・キャピタル・リミテッド(Minda Capital Limited)との合弁会社、ミンダ・ヴァレオ・セキュリティー・システムズ・プライベート・リミテッド(MVI:Minda Valeo Security Systems Pvt. Ltd.)の株式を取得することでヴァレオと合意していたが、ヴァレオのアクセスメカニズム事業の買収に伴い中止を発表。
    ユーシンはヴァレオに対して解決金として900万ユーロ(約12億6,000万円)支払うことで合意。

注力分野

ユーシンは2013年にヴァレオ(Valeo)のアクセスメカニズム事業を買収したことで、キーセットの世界シェアを大幅に拡大させました。
今後も同製品をはじめとするアクセスシステムの事業強化を図るため、継続的に事業買収や企業買収に注力していく考えです。
M&Aの対象としては、日本の同業他社であるホンダロックやアルファ、東海理化の一部事業などが挙げられます。

技術動向

ユーシンは、日本国内では広島、浜松、埼玉で、海外では中国、ドイツ、アメリカ、インドで研究開発活動を行っています。
2015年11月末の時点では、487人の従業員が研究開発活動に従事しています。

下記は、ユーシンの自動車部門の研究開発活動の一例です。

○パワークロージャーシステム

  • 静音化と軽量化を狙ったCSD(Compact Spindle Drive)を開発。大型車両を除き、片側のみモーターを内蔵し、もう一方はスプリングのみでリアゲートを開閉可能にした。
  • ユーザーが近づくと路面にスポットライトを照射し、それを踏むことによりハンズフリーでリアゲートの開閉操作を可能にするステップゲートを開発。
  • サイドドアを開く際、内側からプロテクターが飛び出してドアの端面を保護し、隣に駐車した車両を傷つけないように防止するドアエッジプロテクターを開発。

○ドアラッチ、キーセット、電動ステアリングロック

  • CO2排出の削減を目的とした軽量化を実施。
  • 動作時の音や振動を低減し、操作性を向上させる技術開発を推進。

○ヒーターコントロール、スイッチ

  • 外観と操作性の向上を目的とした技術開発を継続的に実施。

グローバル展開

2015年11月末時点で、ユーシンの自動車部門はヨーロッパ、アジア、北米、南米地域の15ヶ国に拠点を有しています。

○海外における取り組み

■中国での取り組み
  • 2013年6月、子会社の有信制造(中山)有限公司(U-SHIN Manufacturing (Zhongshan) Co., Ltd.)の新工場の移転が完了し、キーセットの生産を本格的に開始した。
  • 2015年12月、江蘇省無錫市に自動車向けキーセットを製造・販売する新たな子会社を設立すると発表。
    資本金は3,000万ドル(約36億円)。

会社概要

社名 株式会社ユーシン
設立年 1926年7月1日
本社所在地 〒108-8330 東京都港区三田3-9-6
代表取締役 岡部 哉慧
資本金 13,036百万円

組織構成や技術開発状況など、ネットに掲載されていない情報 が聞ける。転職についても相談できる。

転職サポートを依頼する

拠点一覧

ユーシンの拠点(研究開発・テストセンター含む)

国内拠点一覧
  • 本社,本社工場及びテクニカルセンター(京都市伏見区ほか)
  • 東京統括営業所
海外拠点一覧
  • Yushin America,Inc.
  • Yushin Korea CO.,Ltd.
  • 広州有信精密机械有限公司

他の完成車メーカー・部品メーカー情報

外資系自動車部品メーカー

日系自動車部品メーカー情報

外資系完成車メーカー

日系完成車メーカー

他の企業を見る