アドヴィックス
アドヴィックスの企業情報
アドヴィックスは、愛知県に本拠地を置く自動車部品メーカーです。トヨタ傘下の自動車部品メーカーであるアイシングループの主要6社の一つであり、ブレーキシステムにおいて現在、国内1位、世界3位のシェアを占めています。
設立は2001年。トヨタ自動車、アイシン精機、デンソー、住友電気工業という4社のブレーキの開発・販売機能を集約する形で設立されました。当初は開発・営業のみを行っていましたが、2003年に住友電工が持つアメリカの生産拠点2社を取得したことで、生産事業をスタートしました。
同年、タイとインドネシアに、翌2004年に中国に販売拠点を置き、海外への展開を本格的に開始。2014年には、チェコ、ブラジル、南アフリカ、インドネシア、メキシコに事業子会社を相次いで設立。海外での生産体制の整備を進めています。
また、同年2014年、トヨタがグループ内のブレーキ関連の開発・生産機能をアドヴィックスにさらに集約させることを発表。これによって、同社のブレーキメーカーとしての専門性を高めると同時に、ADAS(Advanced Driving Assistant System、自動車の先進運転支援システムのことで、追突の危険を自動的に回避する機能を持つ)や自動運転などへの対応のスピードアップが期待されるとしています。
現在、トヨタ、日産、スズキ、ダイハツ、いすゞなど国内の主要完成車メーカーほぼすべてと取引するほか、ゼネラル・モーターズ(GM)、フォード(Ford)、ダイムラー(Daimler)など外資系完成車メーカーとも取引を行っています。
現在募集中の求人
自動車に不可欠な「ブレーキ」製品領域で国内外トップクラスのシェアを誇る同社にて、次世代の車両制御システムにおけるソフトウェア開発を担当いただきます。
配属部署:ソフトウェア機能設計部
【具体的には】
・他サプライヤとの協業によるシャシー全体のデータを活用した「車両統合制御システム」の開発
ソフトウェア開発を始めとし、ゆくゆくは仕様開発や車両適合といった一連の業務を担当いただきたいと考えております。
・豊富なシャシー系データを活用し社会に貢献する「データビジネス」向けの開発
【開発ツール/環境】
MATLAB/simulink、C言語、Python
<プロジェクト事例>
実証実験には、クルマの安全機能である横滑り防止装置(ESC)の開発で同社が培ってきた車重推定技術を応用します。具体的には、可燃ごみ収集車の車両走行情報(車速や前後加速度など)をクラウド演算して車両の重量をリアルタイムで推定することで、従来は算出が難しかった地域ごとのごみ排出量データの取得に取り組みます。
勤務地 | 愛知県刈谷市昭和町2-1 本社/テクニカルセンターに配属予定です。 在宅勤務制度あり |
---|---|
年収 | 550万円~900万円 |
お問い合わせ番号 | 430590 |
同社にて、ご経験やご希望に応じ下記いずれかの業務をご担当いただきます。
(配属部署:電子基盤技術開発部)
【具体的には】
・電動化に対応した次世代ブレーキシステムの企画/技術開発推進
・過酷なバネ下搭載環境下で信頼性を満足する、電動ブレーキ用ECUの回路/機電接続設計及び評価推進
・車載エレクトロニクス製品の動向/技術情報の収集・分析とブレーキ電子システムシナリオ策定
・次世代電子PFと車両運動統合制御に対応したECUハード及びソフト企画立案・先行開発の推進
<使用ツール>
・CAD(CATIA、CR8000)
・PSPICE(回路シミュレーション)
勤務地 | 愛知県刈谷市昭和町2-1 本社に配属予定です。 在宅勤務制度あり※在宅率50% |
---|---|
年収 | 550万円~900万円 |
お問い合わせ番号 | 373038 |
Software-in-the-Loopシミュレーション環境(仮想ECU環境含む)の構築および、その環境を用いたテスト自動化の推進を担当いただきます。
配属部署:車両適合技術部(第6室)
【具体的には】
・仮想ECU環境構築のためのソフトウェア設計(Synopsys社 Silver、Mathworks社 Simulink)
・Software-in-the-Loopシミュレーション環境の構築
・ソフトウェア開発を効率化するための、開発支援ツールの企画、開発、導入支援
<業務での使用ツール>
・SHILSシミュレーション
・C/C++、Python、VBA
・Redmine、JIRA/Confluence、Git、SVN、Jenkins、MATLAB/Simulink、Silver
■配属後に担っていただく役割
ソフトウェア開発環境基盤構築次期リーダー候補
■ミッション
将来動向、顧客ニーズを先取りして、「コア」「カスタム」定義による品揃え整備し、顧客の期待に応えるカスタム設計を行い、ブレーキ製品をタイムリーに市場へ投入する。
ブレーキシステム全体の対顧客窓口として、受注活動~製品化開発~量産展開プロジェクト管理を行う部署になります。
勤務地 | 愛知県刈谷市昭和町2丁目1 在宅勤務制度あり ※在宅率50% |
---|---|
年収 | 550万円~900万円 |
お問い合わせ番号 | 424840 |
同社にて、以下の業務をご担当いただきます。
配属部署:制御ユニット技術部(第2室)
・企画を満足する高機能ブレーキユニットの製品設計および実機評価
・ユニットの実現に向けた関係部署との連携および協議、設計検討
【具体的には】
・机上検討 (FEM解析やシミュレーションを含む) および実機評価を通じた検証の実施
・課題に対して関係者と連携し、設計の最適解の探求および課題解決
<業務での使用ツール>
・CATIA V5
【ミッション】
・将来動向/顧客ニーズに合致する世界で売れる加圧/制御ユニットを開発し、顧客に安全と安心を提供する
勤務地 | 愛知県刈谷市昭和町2丁目1 在宅勤務制度あり ※在宅率50% |
---|---|
年収 | 550万円~900万円 |
お問い合わせ番号 | 424846 |
同社にて、以下の業務をご担当いただきます。
配属部署:品質プロセス革新部
・品質規程の維持改善
・初期管理に関わる仕組みの再構築と浸透・定着活動推進
・新製品の初期流動管理に対するプロセス監査の企画・推進・体制構築
【具体的には】
<これまでのご経験、キャリアのご志向に合わせて以下いずれかの業務を担当いただく想定>
(1)グループ全体を統括した品質保証活動の企画と推進
(2)新製品の品質保証プロセスにおけるアドヴィックスグループ全体の課題解決推進
(3)特殊工程管理活動を用いて、海外法人を含む国内外の品質の向上
※特殊工程:熱処理、溶接、樹脂溶着、接着、はんだ付け、焼結、ゴム加工、表面処理、鋳造、樹脂成形などの工程
(4)科学機器分析(電子顕微鏡、成分分析、等)を駆使した不具合メカニズム究明
【詳細】
・グループ品質方針の策定と進捗管理/全社品質会議の運営
・市場不具合情報の監視から是正までの仕組み、体制整備
・顧客品質監査、点検の社内統括事務局
・品質啓蒙活動の企画、運営
・プロセス再発防止の社内展開活動推進
・品質保証体系上のプロセス課題抽出と関係者と連携した解決推進
・日本で構築した品質保証体系の海外展開
・特殊工程監査員として、自社及び仕入先様の監査活動を通じた不具合の未然防止
・特殊工程管理活動の仕組み改善、国内外体制整備、人材育成
・社内(設計、生技、製造部署)や、社外(車両メーカー、専門会社)と連携しながら、不具合メカニズム究明
勤務地 | 愛知県刈谷市昭和町2丁目1 在宅勤務制度あり ※在宅率50% |
---|---|
年収 | 550万円~900万円 |
お問い合わせ番号 | 424850 |
売上等の推移(直近3年間)
売上高推移
経常利益推移
従業員数推移
アドヴィックスの2015年3月期の実績は以下のとおりです。
- 売上高 5,273億円(前年比3.1%増)
- 営業利益 96億円(同31.4%減)
売上高は海外の得意先メーカーの生産台数増加によって好調を示したものの、営業利益は、生産準備費用などが増加したことで減少となりました。
事業戦略
事業方針
アドヴィックスは、2014年、中期経営戦略を発表しました。
○2017年度(2018年3月期)までに売上高を6000億円まで引き上げ
- 2014年度の実績5273億円、2015年度予想は5600億円。間近となった目標達成に向け、さらなる外資系完成車メーカーの受注の開拓と売上拡大、および新製品の受注活動なども継続する。
○外資系完成車メーカーからの受注拡大
- 2015年、新設したチェコ工場で生産したディスクブレーキキャリパー(ブレーキをかけた際、円盤状のブレーキを挟む部品のこと)をメルセデス・ベンツ(M-Benz)向けに納入。これをきっかけにさらなるヨーロッパメーカーからの受注拡大を目指す。
○新製品の投入
- 2013年、日産のハイブリッド車(HEV)「Pathfinder」(パスファインダー)に、新型の回生協調ブレーキシステム(電気自動車やHEVのモーターを発電機として利用することで電気エネルギーを生み、その発電抵抗によってスピードを落とすシステムのこと)が採用された。
- 2013年に発売されたヤマハのスクーター「ボルト」向けに、小型・軽量化を徹底した二輪用のABSシステム(Anti-lock Brake System、急ブレーキをかけた時などにタイヤがロックするのを防ぐシステム。車が安定しハンドル操作がしやすくなる)を製品化。
○供給体制の整備
- 2016年度までにメキシコ、ブラジル、チェコ、南アフリカ、インドネシアに新たな生産拠点を設ける方針。
注力分野
○ADAS関連の先進技術研究を活発化
2016年、本社敷地内にブレーキの研究開発棟を開設。ADAS関連の先進技術研究を進める計画。
技術動向
○最新の予防安全システム「ESC」(Electronic Stability Control)の開発
2014年、最新の予防安全システム「ESC(横滑り防止装置)」を開発。ブレーキを踏んでから作動するABS(Anti-lock Brake System)とは異なり、つねに車の状態をモニタリング。進行方向に対して実際の車の動きにズレが生じたことを検出すると、自動的に各車輪のブレーキやエンジン出力を制御して車体の安定性を取り戻す。
○新世代の電子制御ブレーキシステムを発表
・2015年、新世代の電子制御ブレーキシステム「回生協調ブレーキシステム」を開発。主にハイブリッド車などに搭載されるブレーキシステムで、油圧ブレーキ力とモーターによる回生ブレーキ力をコントロールし、減速時の運動エネルギーの回収を最適化するシステムのこと。同製品は、トヨタの新型「プリウス」に採用された。
○「ドラム一体式電動パーキングブレーキ」を出展
2015年の自動車技術展に、ドラムブレーキ※のパーキング機構※を世界で初めて電動化した「ドラム一体式電動パーキングブレーキ」を出展。この機構は、ボタン1つで操作でき、坂道に停車した際の発進を簡単にするなど、快適かつ安全な運転をサポートする。
※ドラムブレーキ…軸とともに回転するドラムにブレーキシューを押し付けることで減速させるブレーキの一種。
※パーキング機構…AT車のシフトレバーをPレンジにした際、車輪が回転しないようAT内部で回転をロックする機構のこと。
グローバル展開
アドヴィックスは現在、国内3カ所のほか、海外10カ国16カ所に生産拠点を置いています。各拠点における主な展開は以下のとおりです。
○チェコ
- 2013年、チェコ・ピーセク市に、初のヨーロッパ生産拠点となる生産会社を設立。、2015年にディスクブレーキキャリパーの生産を開始した。
○ブラジル
- 2014年、ブラジル・サンパウロ州にあるアイシン精機の生産会社、AALの敷地内に生産工場を設立。2015年にブレーキ部品の生産を開始し、現地の完成車メーカーへ供給を行っている。
○インドネシア
- 2014年、ブレーキ部品の生産会社を設立。ブレーキブースター、ドラムブレーキなどを生産し、トヨタとダイハツに納入。
○南アフリカ
- 2014年、南アフリカ・ダーバン市にブレーキ製品の生産・販売会社を設立。進出当初はディスクブレーキキャリパー、ローター、ドラムブレーキなどの最終組立を行い、トヨタ向けに供給する。将来的に他メーカーにも販売を拡大し、生産体制も拡充する計画。
○メキシコ
- 2014年、メキシコ・ハリスコ州にブレーキ製品の生産・販売会社を、2016年をメドに設立すると発表。メキシコ市場での現地生産を推進し、今後の事業拡大に備えた基盤づくりを図る計画。
会社概要
拠点一覧
アドヴィックスの拠点(研究開発・テストセンター含む)
国内拠点一覧 |
|
---|---|
海外拠点一覧 |
|
関係会社一覧
アドヴィックスの関係会社一覧
- S&Eブレーキ株式会社
- ASブレーキシステムズ株式会社
他の完成車メーカー・部品メーカー情報
外資系自動車部品メーカー
- アメリカン・アクスル&マニュファクチャリング
- イリノイ・ツール・ワークス
- インフィニオンテクノロジーズ
- ヴァレオ
- 濰柴動力股份
- エバースペッシャー
- MRF
- マザーソン・スミ・システムズ
- オートリブ
- クーパー・スタンダード・ホールディングス
- クーパー・タイヤ・アンド・ラバー
- クノールブレムゼ
- クムホタイヤ
- グルーポアントリン
- ラインメタル・オートモーティブ
- コンチネンタル・オートモーティブ
- CIEオートモーティブ
- GKN
- シェフラー
- ジョンソンコントロールズ
- ジョンソン・マッセイ
- ZF/ZF TRW
- ソルベイ
- 星字(ソンウ)ハイテック
- デーナ
- TIオートモーティブ
- TEコネクティビティ(タイコエレクトロニクスジャパン)
- テネコ
- ドラクスルマイヤー
- イートン
- SKF
- ハネウェル
- IAC
- ネクスティア・オートモーティブ
- ネマク
- ハリタ・シーティング・システムズ
- ビステオン
- 現代WIA(ヒュンダイダブリュアイエー)
- 現代モービス(ヒュンダイモービス)
- ピレリ
- プラスチックオムニウム
- フレックスエヌゲート
- ブローゼ
- 北京海納川
- ベバスト
- ヘラー
- ベントラー
- ボエスト・アルパイン
- ボッシュ
- ボルグワーナー
- マーティンレア・インターナショナル
- マーレベーアジャパン
- マグナインターナショナル
- マニエッティ・マレリ
- マン・ウント・フンメル
- メリトール
- ランクセス
- レオニ
日系自動車部品メーカー情報
- アーレスティ
- IHI
- 愛三工業
- IJTテクノロジー
- アイシン・エィ・ダブリュ
- アイシン精機
- アイシン高丘
- 愛知機械工業
- 愛知製鋼
- 曙ブレーキ工業
- アルプスアルパイン(株)
- イーグル工業
- 市光工業
- イノアック
- 今仙電機製作所
- AGC
- エイチワン
- エクセディ
- NOK
- NTN
- エフ・シー・シー
- オムロン
- 河西工業
- ダイセル
- カルソニックカンセイ
- 関西ペイント
- 鬼怒川ゴム工業
- キャタラー
- クラリオン
- ケーヒン
- KYB(カヤバ工業)
- 小糸製作所
- 小島プレス工業
- 三桜工業
- サンデン
- GSユアサ
- ジーテクト
- JVCケンウッド
- ジェイテクト
- ジヤトコ
- ショーワ
- シロキ工業
- スタンレー電気
- 住友ゴム工業
- 住友電気工業
- 住友理工
- セントラル硝子
- 大同特殊鋼
- 大同メタル工業
- 太平洋工業
- 大豊工業
- タチエス
- 中央精機
- 中央発條
- 椿本チエイン
- TPR
- テイ・エステック
- ティラド
- デンソー
- デンソーテン
- TOYO TIRE
- 東海理化
- トピー工業
- 豊田合成
- 豊田自動織機
- 豊田鉄工
- トヨタ紡織
- 西川ゴム工業
- 日信工業
- 日清紡ホールディングス
- 日本精機
- ニフコ
- 日本板硝子
- 日本精工
- 日本電産
- 日本特殊陶業
- 日本発条(NHKニッパツ)
- 日本プラスト
- 日本ペイントホールディングス
- パイオニア
- ハイレックスコーポレーション
- パナソニック
- 富士機工
- 不二越
- フタバ産業
- ブリヂストン
- 古河電気工業
- プレス工業
- マルヤス工業
- 三井金属鉱業
- ミツバ
- 三菱電機
- 武蔵精密工業
- 村田製作所
- 矢崎総業
- 八千代工業
- ユーシン
- ユタカ技研
- ユニプレス
- 横浜ゴム
- ヨロズ
- リョービ