ブリヂストン、OEMとの協力によるテーラーメイドタイヤが高評価
■多くのヨーロッパ自動車メーカーが使用
ブリヂストンは、オリジナル機器メーカー(以下、OEM)と協力して、特定の要求に合わせて細かく調整されたプレミアムタイヤとタイヤ付属品を開発してきたことについて、ホームページで説明している。
これらのタイヤはすべて、イタリアのローマにあるブリヂストンの欧州テクニカルセンターで開発され、テストされている。
■顧客ごとの細かいニーズに高度な技術で対応
テーラリングアプローチは、OEMの特定のニーズを理解することから始まり、OEMと緊密なパートナーシップで作業し、タイヤの各要素を車両自体に微調整する。例えば、レクサスとメルセデスは、吹き飛ばされたタイヤやパンクしたタイヤがあった場合に、ドライバーの安全性を提供したいと考えを持っており、それに対し、ブリヂストンは、Run-Flat Technology(RFT)をTuranza T005に組み込んで、その要望に応えた。
また、フェラーリポルトフィーノに対しては、高いGコーナリングと高速耐久性を融合させ、ポルトフィーノのスポーティなハンドリングにも対応できるように設計された先進のポテンザS007を提供した。
アウディとオペルは、車内の騒音を最小限に抑え、快適性を高めることを目指していた。ブリヂストンは、独自のBサイレント・テクノロジーによる技術革新の一環として、空洞に吸音材を充填し、さまざまな調整を加えることでこれを実現し、新しいアウディA6・A7、およびオペルインシグニアで使用可能となった。
ブリヂストンは、OEMの要求に応じて、高度なトレッドパターンを作成し、タイヤカーカスのサイドウォールを強化してコーナリング能力を強化し、独自のNanoPro-Techシリカミキシング技術を使用して摩耗を最小限に抑えタイヤ寿命を延ばすことなどによって、卓越したロードホールディングを提供している。
しかし場合によっては、微調整よりさらに多くの要求がある。例えば、BMWは、電気自動車のために全く異なるタイヤコンセプトを必要としていたが、これに対し、「オロジック」技術と、最近発売されたBMW i3で見られる究極の安全性を確保しながら、パフォーマンスを最適化するために電気自動車向けに特別に設計されたタイヤを使用した。
■複雑な要求にも対応
ポルシェは、ブリヂストンに、次世代のカイエンに向けたドライハンドリング目標を達成するタイヤソリューションを製作することを依頼した。これに対し、ブリヂストンは、ドライな天候のためのこれらのユニークなターゲットのほか、あらゆるフロントでも提供する独自のスポーティな高シリカ化合物を開発した。21インチのブリヂストンデューラーH/Pスポーツタイヤは、ウェットハンドリング用のクラス最高のもので、スポーツ用としてデザインされたタイヤの驚異的な成果であり、ウェット路面でもドライバーがコントロールして安全を保つことを保証する。
そして、こうした高いレベルの全体的なパフォーマンスにもかかわらず、摩耗が早くなることはない。
ブリヂストンEMEA、OEN担当副社長であるMark Tejedor氏は、次のように語った。
「ポルシェの複雑な要求に対する革新的な解決策を見出すために、我が社は期待を上回りました。21インチのブリヂストンデューラーH/Pスポーツタイヤは、ヨーロッパプロービンググラウンドのウェットハンドリングテストトラックでラップレコードを記録しました。我々は、ドライバーをあらゆる状況で守るために、これまで以上に効率的で、車両に適応した新しいタイヤを作り出しています。」(プレスリリースより引用)
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Bridgestone Press Releases
https://www.bridgestone.eu/