1. 整備士ジョブズ
  2. 福島県
  3. 福島市
  4. 東北自興株式会社 (本社工場)/サービスエンジニア・メカニック

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

求人ID:402834

東北自興株式会社 (本社工場)

県北のインフラを支える特殊車両整備工場!

  • 正社員
  • その他
  • 休み多め
  • 土日祝いずれか休み
年収
300万円~550万円
勤務地
福島県福島市黒岩字浅井72-1
募集職種
サービスエンジニア・メカニック

求人情報

職務内容
■職務内容
・特殊車両等(クレーン車、高所作業車、パッカー車、ダンプ)の整備業務を行います。の油圧機械の点検整備業務

【具体的には】
■車両等の法定点検
■点検記録等作成
■車両等の修理・一般整備
■車両等の出張点検、修理
■緊急出張依頼に基づく現地出張対応特殊車両の整備

■社長の最優先事項は従業員の幸せ、生活を守ること
今後、会社が目指すことはなんですか?実現していきたいことはなんですか?という質問に、一切の間を置かず「最優先事項は会社で働く人の生活を守って、ハッピーになってもらうこと」と答えるなど、売上の最大化や会社を大きくすること。以前に自社の社員のことを思いやった経営をしています。

■機械が好き。触ってみたいという気持ちを持つ人を全力で応援してくれる風土
同社では、従業員が取得を希望し、申請をした資格に関しては全額受験費用を負担。また、複数のメーカーからサービス指定工場に指定をされているため、メーカー研修への参加も積極的に行うことができ、これから機械を触りたい。整備に携わる仕事をしたい。という気持ちをお持ちの方を全力で応援をする環境が整っています。実際に、直近入社をした方は機械整備の経験、資格はなく機械整備に挑戦したい!という気持ちを評価され入社をしています。
※月の平均残業時間は10時間程度です
必要な経験・資格
【必須要件】
■普通運転免許(AT限定不可)
■何らかの機械の整備経験
【歓迎要件】
■3級以上の自動車整備資格
■建設機械、特殊車両に関する資格
勤務地
〒960-8153
福島県福島市黒岩字浅井72-1
就業時間
8:30~17:30
休日休暇
年間110日/(内訳)日祝休み(第2、第4土曜日休み※社内カレンダーによる)、年末年始、有給休暇、慶事休暇
年収
300万円~550万円
諸手当
通勤手当、時間外手当
福利厚生・待遇
退職金、資格取得
保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
教育・研修
OJT研修、各種メーカー研修

企業情報

企業名
東北自興株式会社
事業内容
■産業資材販売
■特殊車両整備

<沿革>
1960年 東北防水布工業を設立
1962年 東北防水布工業(株)に組織変更
1967年 東北自興(株)に商号変更。福島市黒岩に本社社屋・縫製工場・整備工場を新築移転
1974年 福島市小倉寺に帆布縫製工場を新築
2015年 福島市黒岩 本社敷地内に整備工場を新築
企業の特徴
【概要・特徴】
■福島県福島市に本社を置く、特殊車両整備や産業資材販売を行う企業。1960年に創業し、コンクリート養生、産業資材、特殊車両のメンテナンスや販売など、多岐にわたるサービスを提供しています。

■1969年頃、大手建設機械メーカー「(株)タダノ」の東北進出に伴い、その拠点としての役割を担うことからスタート。現在では、大手特殊車両メーカー4社からサービス指定工場として認定されており、福島県県北エリアにおける重要な存在となっています。特殊車両のメンテナンスや整備、部品供給などを通じて地域の産業基盤を支え、地元企業や自治体の信頼を得ています。

【働く環境】
■従業員ファーストの経営方針
同社の社長は「最優先事項は会社で働く人の生活を守り、幸せになってもらうこと」と明言しており、従業員の生活や幸福を最優先に考えた経営を実践しています。売上や事業規模の拡大よりも、従業員一人ひとりを大切にする姿勢が特徴です。

■機械整備に挑戦したい人を全力でサポート
同社では、従業員が希望する資格取得にかかる受験費用を全額負担。また、複数の大手メーカーからサービス指定工場に認定されているため、メーカー研修に積極的に参加できる環境が整っています。これにより、未経験者でも機械整備に挑戦し、スキルを身につけられるサポート体制が充実しています。

■未経験者を歓迎
機械整備の経験や資格がない方でも、「挑戦したい」という意欲を重視した採用を行なっています。直近では、未経験ながら機械整備への意欲を評価されて入社した事例があり、成長の機会を提供する風土が根付いています。
従業員数
23名(2024年2月現在)

同じ市区町村の求人

LINE限定 整備士専門のコンサルが作った適正年収診断 2人に1人は適正年収よりも今の年収の方が低いという結果になっていることをご存知ですか? 診断してみる