1. 整備士ジョブズ
  2. 宮城県
  3. 仙台市
  4. 仙台市宮城野区
  5. 宮城ダイハツ販売株式会社 車両総合セン >ター/自動車整備士・メカニック

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

求人ID:258084

宮城ダイハツ販売株式会社 車両総合セン >ター

年間休日107日/月20~30時間の残業/キャリアアップ可能

  • 正社員
  • 国産ディーラー
  • 休み多め
年収
300万円~380万円
勤務地
宮城県仙台市宮城野区蒲生2-14-23 (39B6-2L)
募集職種
自動車整備士・メカニック

求人情報

職務内容
■新車をショールームへ納車するまでの整備業務を担当していただきます。 

【具体的には】
・納車前点検、完成検査
・用品・オプション取付(ナビ、ドラレコ等)
・フィルム貼付、コーティング
・その他軽架装・重架装
・洗車 など

同センターでは、店舗の整備士とは業務内容が異なり、顧客への接客業務などはありません。
また2020年にオープンした新しいセンターですになるため、最新の環境でお仕事することができます。
必要な経験・資格
【必須要件】
■以下、双方の資格をお持ちの方
・自動車整備士3級以上をお持ちの方
・普通自動車免許(AT限定不可)
勤務地
〒983-0002
宮城県仙台市宮城野区蒲生2-14-23 (39B6-2L)

初任地は上記記載のPDIセンターを含む、県内15店舗の中から車で通勤1時間圏内の店舗に配属となります。
就業時間
9:15~18:00
休日休暇
年間120日/(内訳)週休2日制(火曜定休/月曜と水曜が交代休)、夏季休暇、年末年始、有給休暇、慶事休暇、育児休暇
年収
300万円~380万円
給与モデル
【入社初年度のモデル年収例】
■20代/整備経験5年程度/2級整備士:年収300万円~
■30代/整備経験10年程度/2級整備士:年収380万円~

【賞与】
年2回:昨年度実績4.0ヶ月分
諸手当
通勤手当、家族手当(配偶者8,000円、子1人につき4,000円)、時間外手当、役職手当、検査員実務者手当:5,000円、ダイハツ検定1級取得手当:一時金10万円
福利厚生・待遇
退職金、財形貯蓄、資格取得、共済会、社員旅行(ハワイ、沖縄、グアムなど)
保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
教育・研修
入社時導入研修、営業配属前研修、サービス配属前研修、サービススタッフ5段階教育制度、直販営業スタッフ資格認定制度、福祉車輌取扱研修、中古車査定士講習、保険資格取得講習
マイカー通勤
取扱メーカー
ダイハツ

企業情報

企業名
宮城ダイハツ販売株式会社
事業内容
■自動車(新車、中古車)の販売
■メンテナンス(点検、車検、修理)
■部品販売
■JAF取扱い
■自動車保険

<沿革>
1918年 自転車の卸業として仙台市国分町に板垣金治郎商店を創業
1937年 ダイハツ3輪自動車の宮城県総代理店となる
1959年 宮城ダイハツ販売株式会社に商号変更
2002年 ダイハツ工業株式会社100%出資会社へ組織変更
2016年 ダイハツ工業株式会社がトヨタ自動車株式会社の完全子会社となる
企業の特徴
【概要・特徴】
■ダイハツ工業(株)100%出資の正規ディーラーです。1918年に創業し、100年以上にわたり事業を継続するなど、長い歴史と実績を持つ全国でも有数の企業。宮城県仙台市に本社を置き、地域密着型の堅実な営業を行なっています。県内で直営店14店舗を展開。細かいサービスと高品質な製品の提供を続けています。

■親会社のダイハツ工業(株)が2016年にトヨタ自動車(株)の完全子会社となったことで、従来以上に安定した経営と革新的な商品開発が可能になりました。

【働く環境】
■アットホームな風土
先輩や後輩、部署の垣根がないアットホームな雰囲気の就業環境。わからないことや困ったことを気軽に相談し、部署を超えて助け合いながら問題を解決しています。月平均残業時間は15.8時間(2022年度)。就業時間の中で整備を行う取り組みを進めています。

■働き方改革を推進
将来的な取り組みとして、労働組合を作り従業員の働き方改革をより積極的に進めていく方針です。

【教育・育成】
■充実したバックアップ体制
社内検定で取得したレベルに応じて任される仕事の幅が広がっていきます。検定取得に向けてしっかりとした教育を行いバックアップする体制が整っており、技術力を高めることができます。

■キャリア形成を後押し
1年目は「サービス技術検定5級取得」「接客対応の基本」「基本作業・安全作業の動作」「定期点検・多頻度定型作業」、2年目には「サービス技術検定4級取得」「車両各機構の構造と作動の理解」「定型作業」「部分的分解・点検組付作業」、3年目には「サービス技術検定3級取得」「オーバーホール作業」「定型作業を習熟」など、各種資格の取得や作業の習得によりキャリアを形成することができます。
従業員数
328名(2023年6月現在)

同じ市区町村の求人

LINE限定 整備士専門のコンサルが作った適正年収診断 2人に1人は適正年収よりも今の年収の方が低いという結果になっていることをご存知ですか? 診断してみる