1. 整備士ジョブズ
  2. 長崎県
  3. 佐世保市
  4. 長崎日産自動車株式会社 佐世保営業所/自動車整備士・メカニック

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

求人ID:436282

長崎日産自動車株式会社 佐世保営業所

県内で多店舗展開する国産車ディーラーです。

  • 正社員
  • 国産ディーラー
  • 休み多め
年収
280万円~450万円
勤務地
長崎県佐世保市島地町11-2
募集職種
自動車整備士・メカニック

求人情報

職務内容
■日産正規ディーラーにて、日産車の整備業務全般をお任せします。
【具体的には】
・一般整備
・定期点検
・車検整備
・重整備、故障診断
・顧客への整備内容の説明 など

【充実の研修と資格制度で市場価値の高い整備士へ】
新型車研修や故障診断研修など、日産独自の充実した研修制度をご用意しています。さらに、国家資格とは別に4段階の日産整備士資格制度(TS→TL→TM)があり、明確な目標を持ってスキルアップできます。資格を取得すれば資格手当が支給され、給与にもしっかりと反映されます。

【明確なキャリアパスと業界高水準の給与】
将来的には現場のリーダーや工場長を目指せる、明確なキャリアパスがあります。モデル年収は25歳(3年目)で410万円、30歳(8年目)で480万円と業界内でも高水準。あなたの頑張りと成長を正当に評価し、待遇で応える環境です。

【EVや自動運転など、最先端技術に触れられる】
電気自動車(EV)やプロパイロットをはじめとする運転支援技術など、常に進化を続ける日産の最新技術に日常的に触れることができます。最先端の知識とスキルを身につけ、次世代の整備士として成長し続けられる環境がここにあります。

【チームで支え合う風土と働きやすさ】
個人プレーではなく、工場全体で協力して目標達成を目指すチーム制です。困ったことがあればすぐに先輩や同僚に相談できる風土なので、安心して業務に取り組めます。残業は月平均20時間程度で、社員割引制度などの福利厚生も充実しています。
必要な経験・資格
【必須要件】
・普通自動車運転免許(AT限定は要相談)
・自動車整備士資格3級以上
※いずれも満たす方
勤務地
〒857-0879
長崎県佐世保市島地町11-2
就業時間
9:15~17:45
休日休暇
年間112日/(内訳)毎月第1・2・3火曜日および毎週水曜日定休日+個人選択休日、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、夏季休暇、GW休暇、産前産後休暇
年収
280万円~450万円
給与モデル
【年収例】
300万円(21歳・月給19万円+賞与年2回・入社1年目)
350万円(23歳・月給22万円+賞与年2回・入社3年目)
400万円(29歳・月給25万円+賞与年2回・入社7年目)
諸手当
通勤手当、住宅手当上限50,000円(遠方者等条件あり)、役職手当、家族手当3,000円/扶養対象者1人、販売手当、整備士研修手当
福利厚生・待遇
退職金制度、財形貯蓄制度、社員車両購入割引制度、工具・作業服貸与、確定拠出年金制度、インフルエンザ予防接種補助、健康診断、キャリア面談
保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
教育・研修
新入社員研修、全社員研修
マイカー通勤
取扱メーカー
日産

企業情報

企業名
長崎日産自動車株式会社
事業内容
■自動車(新車・中古車)の販売
■自動車の修理、点検、車検
■各種保険の代理店業務 ほか

<沿革>
1942年 国策により、長崎県自動車配給(株)設立
1944年 長崎自動車販売(株)に社名変更
1949年 長崎日産自動車(株)に社名変更
2021年 日産プリンス長崎販売(株)の全株式買収取得し、グループ会社化
2022年 設立80周年
企業の特徴
【概要・特徴】
■設立80年以上の歴史をもつ、日産車の正規ディーラーです。長崎県佐世保市に本社を置き、長崎県内に8店舗を展開しています。顧客のニーズを丁寧にヒアリングし、最適な車種、商品、購入方法を提案しています。また、ご購入後のアフターフォローにも力を入れています。地域に根ざした事業展開で、安定した経営基盤を築いています。

【働く環境】
■ワークライフバランスを整えやすい環境
休暇や福利厚生が充実しており、年間休日は112日です。GW、夏季、年末年始には長期休暇があるため、プライベートを大切にしながらメリハリをつけて働けます。また、退職金制度や財形貯蓄制度といった福利厚生も充実。安心して長く働ける環境が整っており、整備の仕事に集中してキャリアを築きたい方に最適な環境です。

【教育・育成】
■市場価値の高い整備士へ成長できる環境
日産が業界をリードするEV(電気自動車)の専門知識や、最先端の整備技術を基礎から体系的に学ぶことができます。今後需要が拡大するEVのプロフェッショナルとして、自身の市場価値を高めることが可能です。メーカー独自のテクニカルスタッフ認定資格制度も設けており、資格取得に応じた手当も支給されるため、目標を持って成長し続けられます。
従業員数
119名
平均年齢
40歳

同じ市区町村の求人

LINE限定 整備士専門のコンサルが作った適正年収診断 2人に1人は適正年収よりも今の年収の方が低いという結果になっていることをご存知ですか? 診断してみる