1. 整備士ジョブズ
  2. 埼玉県
  3. 戸田市
  4. ヤマハ発動機販売株式会社 /サービス職 <首都圏勤務>

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

求人ID:400489

ヤマハ発動機販売株式会社

  • 正社員
  • その他
  • 休み多め
  • 土日祝いずれか休み
年収
450万円~520万円
勤務地
埼玉県戸田市美女木北3丁目4-51
募集職種
サービス職 <首都圏勤務>

求人情報

職務内容
■バイクをはじめとしたヤマハ発動機製品の販売店への技術サポート・修理業務。その他、営業担当と連携し販売店のサービス売上に繋がる提案。

【具体的には】
<メカニック業務>
・当社のサービスセンターへ運ばれてくるバイクや電動アシスト自転車等の修理等

<フィールド業務>
営業担当と連携しながら、
・ヤマハ発動機製品を扱う販売店への技術サポートや技術指導。
・担当エリアのサービス関連のお客様相談全般についての対応業務等

【サービスセンターの基本的な流れ】
▼修理が必要なヤマハ発動機製品の入庫
ヤマハ発動機製品を扱っている販売店から、故障の原因が不明なもの、修理の難易度が高いもの等が入庫されてきます。

▼振り分け・修理の打ち合わせ
入庫された製品の修理難易度と各エンジニアのスキルを見極めながら担当を決定します。

▼修理作業(故障原因の調査、確認、部品交換など)
単に部品を交換して終わりではなく、どうして故障が起きているかを検証し、工場長をはじめスタッフと話し合いながら修理を進めます。
販売店から引き上げてお戻しまで平均2週間ほどで、スケジューリングも大切です。

▼販売店への説明
故障の検証結果、修理内容を電話などで販売店へ説明します。
販売店の先にはエンドユーザーの方がいらっしゃいますので、不具合・修理内容をご理解頂けるよう、丁寧に説明します。
状況によっては直接エンドユーザー様へ説明するケースもあります。

▼故障原因のメーカーサイドへの報告
製品の品質や不具合などが故障原因の場合、検証結果をヤマハ発動機へ報告します。
この報告が製品開発に活かされ、ヤマハ発動機製品の品質や市場価値を高めていきます。
必要な経験・資格
【必須要件】
■三級自動車整備士資格以上
■普通自動車免許

【歓迎要件】
■二級自動車整備資格
■二輪車免許所有の方
■二輪や自転車の整備経験のある方
勤務地
〒335-0038
埼玉県戸田市美女木北3丁目4-51

※サービスセンター東日本(戸田市)は初任配属先予定地になります。
就業時間
9:30~18:20
休日休暇
年間121日/(内訳)週休2日制(基本土日 ※会社カレンダーに基づく)、夏期休暇、年末年始休暇、GW休暇、有給休暇(平均有休消化日数:15.3日)、慶弔休暇
年収
450万円~520万円
給与モデル
■モデル年収:27歳462万円(入社2年目、諸手当、賞与含む)
※昇給年1回(4月)
※賞与年2回(6月、12月)
諸手当
通勤手当(全額支給)、勤務地手当:1.7万円(東名阪以外のエリアは1万円)、食事手当7千円
福利厚生・待遇
退職金、従業員持株会、従業員販売、ヤマハ発動機共済会、企業年金基金、確定拠出年金、二輪免許取得補助、労働組合有(自動車総連加盟)、保養所・法人会員施設など
保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
教育・研修
OJT研修、新入社員研修・2年次フォロー研修・マーケティング研修等

企業情報

企業名
ヤマハ発動機販売株式会社
事業内容
■国内におけるヤマハ発動機ランドモビリティ(二輪車・電動アシスト自転車等)を中心とした製品のマーケティング、販売、サービス
■スポーツバイク、スクーター、ビジネスバイク、電動アシスト自転車「PAS」「YPJ」、除雪機、各種部品・周辺用品の提供

<沿革>
1998年 全国各販売会社体制を統合し、ヤマハ発動機販売株式会社(Yamaha Motor Marketing Japan Co.,Ltd. 略称:YMMJ)として静岡県浜松市で事業開始。ヤマハ発動機製品(二輪車、マリン製品等)の国内販売を担う
2006年 二輪車を中心とするランドビークルの販売事業の継承準備会社「YMSJ株式会社」を静岡県磐田市に設立
2007年 YMSJ株式会社を「ヤマハ発動機販売株式会社(Yamaha Motorcycle Sales Japan co.,Ltd.略称:YMSJ)へ商号変更、増資、および事業継承し、二輪車を中心とするランドビークル製品の販売に特化した新会社として事業開始
2007年 本社を静岡県磐田市より東京都港区へ移転
2011年 本社を東京都港区より東京都大田区へ移転
企業の特徴
【概要・特徴】
■ヤマハ発動機グループに属し、国内におけるヤマハ発動機製品のマーケティング・販売・サービス(整備)の責任を担う企業。2007年に設立され、取引先である全国の販売店とともに「YAMAHA」ブランドのランドモビリティ(二輪車・電動アシスト自転車等)の魅力を伝え、お客様の生活やビジネスがより豊かになるきっかけづくり、アフターサービスの提供に向けた取組みを行っています。また、ヤマハ発動機株式会社の100%出資子会社であるため、安定した経営基盤を持ち、信頼性の高い運営を行っています。

■お客様の声や市場動向を分析し、新製品開発へのフィードバックを行うほか、製品の安全な使い方を広めるためのスクールやイベントも企画しています。
地域や市場、顧客ニーズに応じた体験イベントを通じて、お客様との接点を広げています。

【取扱い製品】
■多彩な製品ラインアップ
スポーツバイクやスクーターのほか、電動アシスト自転車「PAS」「YPJ」、除雪機など多岐にわたります。これらの製品は取引企業・販売店を通じて、お客様に提供しています。

【働く環境】
■ワークライフバランスを実現する充実した制度
残業は月平均10時間未満と少なく、土日休みや年間休日121日(会社カレンダーによる)を確保しています。また、フレックスタイム制度や3連続有給休暇取得制度も導入されており、プライベートと仕事の両立がしやすい環境となっています。
従業員数
311名(2023年12月現在)

同じ市区町村の求人

LINE限定 整備士専門のコンサルが作った適正年収診断 2人に1人は適正年収よりも今の年収の方が低いという結果になっていることをご存知ですか? 診断してみる