1. 整備士ジョブズ
  2. 埼玉県
  3. 和光市
  4. タイムズモビリティ株式会社 リペア和光センター/修理管理事務・リペアスタッフ

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

求人ID:388995

タイムズモビリティ株式会社 リペア和光センター

カーシェア大手のグループ会社 土日休みでプライベートも充実

  • 正社員
  • その他
  • 休み多め
  • 土日祝いずれか休み
年収
470万円~550万円
勤務地
埼玉県和光市新倉7-13-22
募集職種
修理管理事務・リペアスタッフ

求人情報

職務内容
■具体的な業務は、カーシェアリングやレンタカー用車両の修理に関する管理業務です。
・内製事故修理期間管理
・部品発注
・引き取り納車管理
・入庫車両の見積作成
・請求書処理
・アルバイトスタッフ等のマネジメント
その他、一部軽作業をお任せします。
【軽作業】
・組付け作業等
(業務割合7:3)
必要な経験・資格
【必須要件】
普通自動車免許(第一種)をお持ちで、下記いずれかのご経験の方
■自動車整備士資格をお持ちで整備の業務経験をお持ちの方
勤務地
〒351-0115
埼玉県和光市新倉7-13-22

車通勤可
就業時間
9:00~17:00
休日休暇
年間129日/(内訳)指定有給休暇5日含む、完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、有給休暇、慶事休暇、結婚休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、フレックス休暇、特別休暇、看護休暇、赴任休暇
年収
470万円~550万円
給与モデル
※超過分の残業手当は別途支給します。
諸手当
通勤手当、住宅手当、時間外手当、出張手当、単身赴任手当、帰省旅費手当
福利厚生・待遇
寮・社宅(規定有り)、退職金、財形貯蓄、社員持株、永年勤続表彰(リフレッシュ休暇)、保養所(ハワイ、舞子高原、箱根強羅、南紀白浜、リゾートトラスト(各地))、会員制福利厚生サービス『福利厚生倶楽部』、自社サービス社員割引、資格取得合格お祝い金、子どもお祝い金、出産お祝い金
保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
教育・研修
新入社員研修、中途入社研修、入社年次別フォロー研修、新任組織長研修、新任管理職研修、職位別研修、リーダー研修、OJTトレーナー研修、メンター研修、職種別技能研修、おもてなし研修、海外研修など
マイカー通勤
不可

企業情報

企業名
タイムズモビリティ株式会社
事業内容
■ レンタカー運営・カーシェアリング運営
■自動車(中古車)販売

<沿革>
1965年 (株)西日本マツダレンタカーとして設立(広島県広島市)
2005年 カーシェアリング事業を開始
2009年 パーク24(株)へ株主変更
2011年 タイムズモビリティネットワークス(株)に社名変更。カーシェアリングサービス事業をタイムズ24(株)へ移管
2017年 カーシェアリングのステーションを全国47都道府県へ配備完了
2019年 タイムズモビリティ株式会社に社名変更。東京都品川区へ本社を移転。カーシェアリングサービス事業をタイムズ24(株)より承継
2021年 カーシェアリングサービス「タイムズカーシェア」を「タイムズカー」に名称変更
企業の特徴
【概要・特徴】
■カーシェアリング「タイムズカー」、レンタカー「タイムズカーレンタル」を展開する企業。時間貸駐車場「タイムズパーキング」を運営する東証プライム上場企業「パーク24(株)」グループに属しています。

■「タイムズカー」拠点数は全国18,000カ所以上、車両保有台数は46,000台以上で、国内トップクラスの規模です(2024年4月現在)。車をもつ社会からシェアをする時代に変わりつつある昨今において、事業の伸び幅が期待できる企業です。

【働く環境】
■週末休みでプライベートを充実させられる
扱うのは自社保有のシェア・レンタカー用車両になるため、自ら整備やメンテナンスの計画を立て、無理が生じない業務管理を行なっています。土日休み、週休2日が基本となるため、家族との時間を確保しやすいなど、プライベートを充実させた働き方が可能です。

■残業も少なめ
残業はありますが、目安の退社時間は20:00前後となっています。これは、部門長がメカニック出身ということもあり、過度な残業作業で顧客に影響が出てしまうのであれば、メリハリのある働き方にするということを重視しているためです。また、パーク24グループの所定労働時間は1日7時間(※)で、全国企業平均(7時間47分)より少ない値になっています。
※始業時刻から終業時刻までの時間から休憩時間を差し引いた労働時間
従業員数
1144名(2024年4月現在)
平均年齢
35歳

同じ市区町村の求人

LINE限定 整備士専門のコンサルが作った適正年収診断 2人に1人は適正年収よりも今の年収の方が低いという結果になっていることをご存知ですか? 診断してみる