1. 整備士ジョブズ
  2. 東京都
  3. 足立区
  4. 日本交通株式会社 千住工場/自動車整備士・メカニック

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

求人ID:436188

日本交通株式会社 千住工場

年間休日121日・入社3年後定着率90%以上の働きやすい会社

  • 正社員
  • その他
  • 休み多め
年収
360万円~600万円
勤務地
東京都足立区足立3-26-13
募集職種
自動車整備士・メカニック

求人情報

職務内容
■営業所に隣接する整備場や工場において、ハイヤー、タクシー車両の車両点検、修理、整備業務を中心に担当して頂きます。その他にも、営業車両の整備品取り付け、GASからLPGへの車両改造などをご担当いただく場合もございます。差し込み対応がほとんどなく、余裕のあるスケジュールで仕事を進めることが可能です。
【具体的には】
■法定点検…法律で義務付けられている3ヵ月に一度の定期点検。項目に沿って点検を進める流れです。1台あたりにかける時間は1人30~40分。1日10~12台を整備士チーム全員で分担して対応します。
■車両の整備…オイルやワイパー交換など
■不具合が出た車両の点検…1日2~3台を対応するイメージ。整備士チーム全員で対応します。
■完成検査…2級整備士取得者が担当
■ジャパンタクシーづくり…積極的に次世代タクシーであるジャパンタクシーの導入を推進しています。改造は整備士チーム全員で協力して行ないます。
【シフトイメージ】
・ハイヤー工場:7時~16時または12時~21時
・タクシー工場:6時~15時または7時~16時
必要な経験・資格
【必須要件】
■自動車整備士2級以上
勤務地
〒120-0015
東京都足立区足立3-26-13
就業時間
6:00~15:00
休日休暇
年間121日/(内訳)完全週休2日制(曜日シフト制)※営業所単位で週末休も調整可、夏季休暇、年末年始、有給休暇
年収
360万円~600万円
給与モデル
※想定年収には、時間外手当45h分を加算支給した場合の年収額です。
【モデル年収】
27歳 414万円
26歳 408万円
38歳 480万円
43歳 516万円
50代 564万円
諸手当
通勤手当、研修手当
福利厚生・待遇
選択制確定拠出年金(DC)・福利厚生倶楽部(リロクラブ)・子育てみらいコンシェルジュ
保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
教育・研修
運行管理者資格(国家資格)、衛生管理者取得支援制度、
マイカー通勤

企業情報

企業名
日本交通株式会社
事業内容
■タクシー・ハイヤーによる一般乗用旅客自動車運送事業およびマネジメント、自動車整備事業

<沿革>
1945年 日本自動車交通株式会社(同年日本交通株式会社に商号変更)を設立
1952年 タクシー全車を独自の車体色に変更し意匠を統一(タクシーのカラー化の始まり)。業界で初めて看板灯(おでこランプ)を採用
1959年 車両数1,256台となり日本一の規模になる
2018年 横浜地区での業務提携を開始
2020年 都内初となる「タクシーデリバリー」サービスを開始。タクシーアプリ「GO」への対応を開始
2022年 大阪地区での業務提携を開始
2024年 「日本型ライドシェア」への対応を開始。「落とし物クラウドfind」導入開始。神戸地区での業務提携を開始
企業の特徴
【概要・特徴】
■業界シェアトップのタクシー・ハイヤー会社です。タクシーサービス、ハイヤーサービス、ドライバー派遣(運行管理請負)サービス、エキスパート・ドライバー・サービス(東京観光タクシー/サポートタクシー/キッズタクシー等)を提供しています。年間売上高は約1,380億円(※)で、15年連続売上No.1を達成しています。※2024年5月期、業務提携会社を含む

【働く環境】
■整備だけに集中できる。だから、着実にスキルが伸びていく。
同社は自社整備になるため接客がなく、整備に集中できる点が魅力的です。
一般整備と併せてミッション交換・オーバーホールといった重整備はもちろん、電装系の取り付けなど幅広い技術を現場で習得可能です。

■年間休日120日以上!残業ほぼ無しで家族や趣味に時間が使える
決まったスケジュールで進む整備業務なので、残業はほとんどなし。
15〜16時には仕事が終わるので、就業後に友人と遊びに行ったり、保育園のお迎えに行き家族と食卓を囲むことも可能です。
年間休日も120日以上。「働く」と「暮らす」のバランスを、大切にできる環境です。
従業員数
12200名(2024年5月現在)

同じ市区町村の求人

LINE限定 整備士専門のコンサルが作った適正年収診断 2人に1人は適正年収よりも今の年収の方が低いという結果になっていることをご存知ですか? 診断してみる