1. 整備士ジョブズ
  2. 茨城県
  3. ひたちなか市
  4. 株式会社BACS Boots ニューポートひたちなか店/自動車整備士・メカニック

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

求人ID:300438

株式会社BACS Boots ニューポートひたちなか店

残業10時間以下!東証プライム上場企業のグループ会社!

  • 正社員
  • 民間車検場
  • 休み多め
年収
258万円~493万円
勤務地
茨城県ひたちなか市新光町35
募集職種
自動車整備士・メカニック

求人情報

職務内容
■宇都宮店(指定工場)における自動車整備・修理業務

【主な業務内容】
・車検整備、法定点検、車両販売前点検
・タイヤ、オイル、バッテリー、サスペンション等の交換
・走行距離や車種に応じた商品提案(ノルマなし)
・消耗品・車検用部品の交換、検査業務
※車検は予約制のため、業務量を把握しやすい環境です。

【飛び込み対応】
・1日2~3台程度で受付は18時まで。対応可能な範囲に限定されており、過度な残業は発生しません。

【整備体制・台数】
・2人1組(検査員+作業者)で車検対応。
・1日あたり車検15~16台、タイヤ・オイル交換25台程度を担当。

【顧客層・車種】
・大型商業施設に隣接しており、ファミリー層や女性が中心。
・入庫車は国産車・軽自動車が主(6:4)、輸入車はほぼなし。における自動車整備・修理業務

【主な業務内容】
・車検整備、法定点検、車両販売前点検
・タイヤ、オイル、バッテリー、サスペンション等の交換
・走行距離や車種に応じた商品提案(ノルマなし)
・消耗品・車検用部品の交換、検査業務
※車検は予約制のため、業務量を把握しやすい環境です。

【飛び込み対応】
・1日2~3台程度で受付は18時まで。対応可能な範囲に限定されており、過度な残業は発生しません。

【整備体制・台数】
・2人1組(検査員+作業者)で車検対応。
・1日あたり車検15~16台、タイヤ・オイル交換25台程度を担当。

【顧客層・車種】
・大型商業施設に隣接しており、ファミリー層や女性が中心。
・入庫車は国産車・軽自動車が主(6:4)、輸入車はほぼなし。
必要な経験・資格
【必須要件】
※下記いずれも必須
■自動車運転免許(MT)をお持ちの方
■自動車整備士3級以上

【歓迎要件】
■自動車検査員資格をお持ちの方
勤務地
〒312-0005
茨城県ひたちなか市新光町35
就業時間
8:45~17:45
休日休暇
年間125日/(内訳)(指定有給5日を含む)週休2日制(シフト制、月10日程度)、有給休暇(平均取得率65%)、慶弔休暇、育児休暇、産前産後休暇、元旦休み
※夏季休暇、年末年始に関しては、連続休暇を5日までは取得可能
年収
258万円~493万円
給与モデル
【モデル年収】
30歳:検査員資格持ち 400万(残業5時間) 40歳:検査員資格持ち 450万(残業10時間) 店長:560万~700万
諸手当
通勤手当(車・バイクの場合:片道50kmまで、1km630円で計算、公共交通機関の場合:定期代分支給※上限あり)、資格手当(整備資格手当3000~15000円、検査員資格手当15000円、役割手当20000~50000円)
福利厚生・待遇
寮・社宅、退職金、車・バイク・自転車通勤可、従業員割引制度、制服貸与、資格取得支援制度、共済制度、財形貯蓄、社員持ち株制度
保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
教育・研修
各種研修制度(整備研修、車検研修、先進技術研修、マナー研修、e-ラーニング研修など)
マイカー通勤

企業情報

企業名
株式会社BACS Boots
事業内容
■各種自動車の整備・修理
■自動車の部品、付属品・工具の販売
■各種自動車の販売
■自動車のオークション代行、委託販売業
■倉庫業
■損害保険代理業

<沿革>
2013年 千葉県印西市に「ジョイフル車検・タイヤセンター千葉ニュータウン店」を開店
2015年 茨城県ひたちなか市に「ニューポートひたちなか店」、東京都西多摩郡に「瑞穂店」を開店
2016年 群馬県太田市に「新田店」を開店。(株)ジョイフル本田より2拠点の事業譲渡を受け、栃木県河内郡に「宇都宮店」、群馬県邑楽郡に「千代田店」を開店
2021年 (株)BACS Bootsに商号変更。(株)オートバックスセブンによる完全子会社化
企業の特徴
【概要・特徴】
■東証プライム上場の(株)ジョイフル本田のグループ会社として、2013年に設立されました。2021年に(株)オートバックスセブンの完全子会社となり、現在は、「AUTO IN(オート・イン)車検・タイヤセンター」として、関東に6拠点(全て指定工場)を展開。大型商業施設に併設することで安定した集客を実現し「買い物をしている間に車検が終わっている」というビジネスモデルにオートバックスグループが目をつけ、オートバックスの注力事業の1つとして今後さらなる拠点拡大を狙っています。

【特徴・強み】
■プライベートも大切にできる、安心の職場環境
飛び込み依頼は対応できる分のみ受けており、仕事の持ち帰りもないため、残業時間は月5~10時間程度に抑えられています。土日休みの取得も可能で、ワークライフバランスを重視した働き方ができます。有給取得率65%、平均昇給率2%(いずれも2023年度実績)、離職率も数%と低水準で、長く安定して働ける環境が整っています。さらに、オートバックス直通のホットラインを完備し、ハラスメント防止にも注力。安心して働ける体制が整っています。

■成果を正当に評価されるキャリアアップ制度
年齢や勤続年数に関係なく、実力を正当に評価する制度があり、メカニックから店舗責任者、本社付きの管理職へのキャリアアップも可能です。実力を試したい方や、メカニックとして長く成長していきたい方にとって非常に魅力的な環境です。新店舗の立ち上げに伴い、役職やポジションのチャンスも広がっており、成長企業の中でキャリアを築いていきたい方には絶好のタイミングです。

■顧客満足を重視した営業スタイル
パーツ販売のノルマや無理な売り込みは一切なく、車検価格も他社と比較して安価に設定されています。「顧客満足」を第一にした営業方針が、リピート率の高さや信頼の獲得につながっています。
従業員数
87名(2022年7月現在)

同じ市区町村の求人

LINE限定 整備士専門のコンサルが作った適正年収診断 2人に1人は適正年収よりも今の年収の方が低いという結果になっていることをご存知ですか? 診断してみる