1. 整備士ジョブズ
  2. 神奈川県
  3. 横浜市
  4. 横浜市中区
  5. 宇徳ロジスティクス株式会社 横浜整備部/自動車整備士・メカニック

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

求人ID:436577

宇徳ロジスティクス株式会社 横浜整備部

日・祝休み/社宅(月4万円)あり/上場企業グループの安定性

  • 正社員
  • 民間車検場
  • 休み多め
  • 土日祝いずれか休み
年収
400万円~550万円
勤務地
神奈川県横浜市中区錦町9番地
募集職種
自動車整備士・メカニック

求人情報

職務内容
■メーカーを問わず、トラックを中心とした大型貨物車のトレーラーヘッド、シャーシなどの点検、整備、車検業務を行っていただきます。(一部フォークリフトやクレーンなどの荷役機器、普通自動車なども受け付けています)

【具体的には】
・自社保有車両・外部入庫車両の一般点検、整備業務
・車輌の故障診断及び部品交換などの見積もり作成、修理業務
・各種車輌の法定点検業務
・重整備(エンジン、トランスミッションの交換、オーバーホール)
・故障判断、故障探求、修理
※大型車未経験の場合、車輌の整備方法について、先輩社員から教育・サポートしていただきながら業務に取り組んでいただきます。
※作業着や工具類は全て会社支給となります。
必要な経験・資格
【必須要件】
下記いずれも必須
■自動車整備士3級以上
■整備業務の経験(車種問わず)
■普通自動車免許(AT限定可)

【歓迎要件】
■大型車の整備経験
勤務地
〒231-0812
神奈川県横浜市中区錦町9番地
就業時間
9:00~17:00
休日休暇
年間120日/(内訳)週休2日制(日祝休み・隔週土曜日)※指定有給5日込み、夏季休暇、年末年始、有給休暇(15~22日)、慶事休暇、産前産後休暇、育児休暇
年収
400万円~550万円
給与モデル
年収例:30歳/年収500万円・月給26万2000円+各種手当+賞与(年2回)
※経験・スキルを考慮し決定します。
※早出の時間も含め、1日7時間以上の時間外勤務にはすべて時間外手当を支給します。
諸手当
通勤手当(月5万円まで)、資格手当、時間外手当(全額支給)、役職手当
福利厚生・待遇
社宅(月4万程度)、退職金(勤続2年以上)、資格取得、保養所、定期健康診断、はまフレンド加入(宿泊・レジャー施設)、作業着・工具類は全て会社支給
保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
教育・研修
OJT、自社研修、親会社研修など
マイカー通勤

企業情報

企業名
宇徳ロジスティクス株式会社
事業内容
■海上コンテナ輸送 ■自動車整備・給油
■内航運送 ■通関業務など
<沿革>
1965年 宇徳運輸(株)の一般区域貨物自動車運送事業の免許を引継ぎ事業を開始
1969年 本牧自動車整備工場を建設し、分解整備事業を開始
2008年 社名を宇徳ロジスティクス(株)に変更。(株)宇徳より(株)日野運輸の株式を買い取り、子会社化するとともに、社名を宇徳流通サービス(株)に変更
2009年 トラック業務を宇徳流通サービス(株)へ移管。(株)宇徳より内航二種利用運送事業を主体とした国内輸送業務を移管
2011年 横浜市中区錦町に新整備工場を建設し、業務を開始。東京営業所にカスタマーサービス部を新設し、海貨業務を開始
2013年 海コン業界で全国初となるISO39001(道路交通安全マネジメントシステム)の認証取得
2021年 横浜税関より通関業免許を取得し、通関部を開設。
2025年 自動車整備部の東京工場を開設(東京都品川区八潮)。自動車整備部を横浜整備部、東京整備部へ組織変更
企業の特徴
【概要・特徴】
■1965年に港湾運輸大手の(株)宇徳から陸上輸送部門を継承し設立された物流サービス企業です。横浜港におけるコンテナ船初入港より海上コンテナ輸送に携わり、長年にわたり横浜港の発展に寄与してきました。親会社の(株)宇徳が2022年に東証プライム市場上場の株式会社商船三井の完全子会社となったことに伴い、経営基盤がさらに盤石となっています。

■自社・他社の荷役機器や大型貨物車の法定点検、特定自主検査、一般整備などを行い、安全運行の一翼を担っています。また、港湾運送業者や建設荷役業者等の保有する車両や、民間車検指定工場として一部一般車の車両点検も行っており、親会社からの整備案件と近隣の大手物流会社からの整備案件が継続的に受注できているため、業績が安定しています。

【働く環境】
■整備士として働きながら、週末休みを実現できる
日曜日・祝日が休みで土曜日も月に2~3日は休み。年間休日は120日(指定有給5日、夏休み3日込み)あります。「結婚したので、妻と同じ週末を休みにしたい」「子供の週末のイベントに積極的に参加したい」など、家族との時間を確保しながら働きたいという希望を叶えられる環境。保有する資格と整備士の経験を活かし、ワークライフバランスを保ちながら働けます。

■手厚いサポートがあり、大型未経験者も活躍できる
同社で活躍している整備士の多くは、大型の整備経験がなかった乗用車の整備経験者です。1台の車両整備を複数の整備士が担当するため、随時相談しながら業務を進めることができ、大型未経験の方でも安心してチャレンジできます。業務中は整備に集中し、休憩時間には業務外の趣味の話をするなど、オンとオフのメリハリをつけて働ける環境です。
従業員数
140名(2025年4月現在)

同じ市区町村の求人

LINE限定 整備士専門のコンサルが作った適正年収診断 2人に1人は適正年収よりも今の年収の方が低いという結果になっていることをご存知ですか? 診断してみる