1. 整備士ジョブズ
  2. 三重県
  3. 伊賀市
  4. 三重トヨペット株式会社 上野東インター店/自動車整備士・メカニック

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

求人ID:338257

三重トヨペット株式会社 上野東インター店

地域密着!安定基盤のトヨタディーラー!

  • 正社員
  • 国産ディーラー
  • 休み多め
年収
350万円~480万円
勤務地
三重県伊賀市四十九町1241-1
募集職種
自動車整備士・メカニック

求人情報

職務内容
■同社自動車整備士として下記業務を行なっていただきます。

【具体的には】
・車検整備や法定点検
・一般整備や故障診断
・作業内容の説明や引き渡し、商品提案
※最初は主に、法定点検や2人1組の車検を担当していただきます。

<1日の対応台数>
例)1年点検(所要時間1時間):7台程度

<残業時間>
■通常期:25時間程度 
■繁忙期:40時間程度
┗7時間半勤務なので、基本の8時間勤務換算にすると、30時間程度となります。

【県内トップクラスの充実した研修制度・教育体制】
■配属後一年間にわたって先輩社員が業務をサポートするエルダー制度を導入。同社では、新入社員をサポートすることは先輩社員の成長にもつながると考えられています。
中途入社者は、個人のスキルに応じた研修制度が組まれます。基本は、入社後2ヶ月間研修があり、「トヨタの整備」を学ぶことができます。(1ヶ月間は本社の研修センターにて研修リーダーによる研修、2ヶ月目は実店舗での実習)。また、配属店舗の規模の大小により、個人の成長に差が出ないように、入社後1年間は1ヶ月に1回本社にて同期全員での研修サポートがあります。
■教育の専門部隊により研修の年間スケジュールが組まれており、全社員がトヨタ検定1級を取得できるようにサポートします。
トヨタトップクルー(※)の資格の研修も組み込まれており、合格率は県内で1位です。※トヨタエンジニアの技術教育体系最上位に位置づけられる認定制度において、1級を取得しているエンジニアの中でも特に優秀なエンジニアへの称号
■1級自動車整備士資格や検査員資格も、業務時間内に社内で勉強できるような仕組みがあります。同社の整備士の方々も全体の3割は1級資格を取得できているため、整備士としてのスキルを着実に高めていくことが可能です。テキストも会社が無償で提供し、受験料も会社が全負担します。
必要な経験・資格
【必須要件】
■普通自動車免許(AT限定不可)

【歓迎要件】
■3級自動車整備士以上
勤務地
〒518-0823
三重県伊賀市四十九町1241-1
就業時間
9:00~17:30
休日休暇
年間111日/(内訳)毎週月曜日+シフト制(※月曜日が祝日の場合は翌火曜日)、夏季休暇(8日間)、年末年始(7日間)、GW(6日間)、有給休暇、慶事休暇、産前産後休暇、育児休暇、リフレッシュ休暇、誕生日休暇、計画有給制度
年収
350万円~480万円
給与モデル
<キャリアステップ>
エンジニアリーダー⇒サービスアドバイザー⇒サービスマネージャー他
<年収モデル>
20代後半:440万円⇒30代前半:560万円~580万円⇒30代後半:590万円~600万
諸手当
資格手当 (1級:15,000円、2級:5,000円、検査員:1,000~8,000円/トヨタ検定 1級:10,000円、2級:5,000円、3級:3,000円)、通勤手当(上限50,000円)、家族手当(上限37,500円/)、時間外手当
福利厚生・待遇
寮・社宅、退職金、資格取得
保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
教育・研修
エルダー制度、技術研修他
マイカー通勤
取扱メーカー
トヨタ

企業情報

企業名
三重トヨペット株式会社
事業内容
■トヨタ車の新車販売
■レクサス車の販売
■各種中古車の販売・買取
■自動車の車検、点検・メンテナンス、鈑金、塗装
■自動車のカスタマイズ、カー用品の販売
■各種保険、クレジット関連の販売(自動車保険/傷害保険/生命保険/JAFほか) 等
<沿革>
1956年 設立
1984年 名張営業所内に名張研修センターを開設
2002年 新車販売累計20万台達成
2006年 全店舗に介助専門士を配置
2016年 創立60周年記念三重トヨペット特別仕様車を発売
2020年 新車販売累計30万台達成
企業の特徴
【概要・特徴】
■三重県内で新車・U-Car併売店17店、レクサス店鋪を2店展開するトヨタ系カーディーラーです。設立から60年以上の歴史があり、安定した経営基盤を持つ企業です。

【働く環境】
■社員のことを1番に考える企業風土
同社では、顧客満足度を上げるには社員満足度を高めることが前提と考えており、やりがいをもって働ける環境づくりに注力しています。会社の売上を従業員に還元する風土があり、臨時で特別慰労金やカタログギフトの配布が行われることもあります。また、1年に1回、自分のキャリアや仕事に対するアンケートを出すことができ、役員は1つ1つ目を通します。副社長が就任した際には、約450人の従業員に対して、一人ひとり面談を実施しました。経営層も、「社員のことを知ろう・大事にしよう」という思いを持ち、日々取り組んでおります。

【教育・育成】
■県内トップクラスの充実した研修制度・教育体制
・配属後一年間にわたって先輩社員が業務をサポートするエルダー制度を導入。同社では、新入社員をサポートすることは先輩社員の成長にもつながると考えられています。
中途入社者は、個人のスキルに応じた研修制度が組まれます。基本は、入社後2ヶ月間研修があり、「トヨタの整備」を学ぶことができます。また、配属店舗の規模の大小により、個人の成長に差が出ないように、入社後1年間は1ヶ月に1回本社にて同期全員での研修サポートがあります。
・教育の専門部隊により研修の年間スケジュールが組まれており、全社員がトヨタ検定1級を取得できるようにサポートします。トヨタトップクルー(※)の資格の研修も組み込まれており、合格率は県内で1位です。※トヨタエンジニアの技術教育体系最上位に位置づけられる認定制度において、1級を取得しているエンジニアの中でも特に優秀なエンジニアへの称号
従業員数
457名(2021年3月現在)
平均年齢
37歳

同じ市区町村の求人

LINE限定 整備士専門のコンサルが作った適正年収診断 2人に1人は適正年収よりも今の年収の方が低いという結果になっていることをご存知ですか? 診断してみる