1. 整備士ジョブズ
  2. 長野県
  3. 東御市
  4. 長野ヤナセAG株式会社 (Audi Approved Automobile東信)/フロント

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

求人ID:404728

長野ヤナセAG株式会社 (Audi Approved Automobile東信)

Audiというブランドに少しでも興味がある方におすすめの求人です!

  • 正社員
  • 輸入車ディーラー
  • 休み多め
年収
300万円~600万円
勤務地
長野県東御市1512-1
募集職種
フロント

求人情報

職務内容
■アウディ東信店にて、点検、車検、鈑金といったお客様からの依頼に対し、ヒアリング、作業内容の説明、見積、売上、代車、レンタカーの管理業務など、サービス入庫に関わる全ての管理を担います。

【具体的には】
・お客様への対応(要望のヒアリング)
・整備士への指示
・整備スケジュールの調整
・部品発注や手配
・車検や点検のご案内、アフターフォローなど

※月の入庫台数:300~500台程(エリア/時期により変動)
※整備内容:点検(1割)・車検(2割)・一般整備(7割)
※ピット&リフト(大規模店: 8基/小規模店: 2基)、1人2.5台/日(メカニック一人当たり全社平均)
※残業時間:平均月残業時間約20時間
必要な経験・資格
【必須要件】※いずれも必須
■自動車整備士資格をお持ちの方
■整備士のご経験をお持ちの方
■第一種運転免許普通自動車
【歓迎要件】
■サービスフロントのご経験をお持ちの方
勤務地
〒389-0505
長野県東御市1512-1

勤務地は最大限希望を考慮しますが、他事業所に配属の可能性があります。
就業時間
9:00~17:30
休日休暇
年間112日/(内訳)月曜休、第二・第三火曜休、シフト制による隔週休二日、GW休暇、夏季休暇、年末年始、慶事休暇、メモリアル休暇、リフレッシュ休暇
年収
300万円~600万円
給与モデル
■月給制
月給200,000万円~

■賞与実績
年2回支給 計3.60ヶ月分 ※前年度実績
諸手当
通勤手当、住宅手当、家族手当、資格手当 、時間外手当
福利厚生・待遇
寮・社宅、企業内保育園、退職年金制度、(拠出年金制度)、社内購入割引制度、勤労者共済会各種施設割引優待利用、育児・介護休業、時短勤務、制服貸与、マイカー購入補助制度
保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
教育・研修
資格取得支援、Audiブランド研修、社内研修/OJT研修
マイカー通勤
取扱メーカー
アウディ

企業情報

企業名
長野ヤナセAG株式会社
事業内容
■新車・中古車の販売、メンテナンス(アウディ正規ディーラー)

<沿革>
1947年 創業
2006年 長野ヤナセ(株)からみすずホールディングス(株)に商号変更。併せて長野ヤナセ(株)、長野ヤナセAG(株)を設立し、メーカーとの直接契約に変更
2011年 みすずホールディングス(株)が(株)みすずコーポレーションを子会社化しグループ化
2012年 アウディ正規ディーラーCSランキング全国1位
2013年 ショールーム AAAショールームオープン。アウディ長野本社工場を拡張
2014年 アウディ松本(塩尻市)オープン。アウディ正規ディーラー所属のメカニックの大会「アウディツインカップ」世界大会に出場(アウディ松本)
2017年 「アウディツインカップ」日本大会ファイナル出場(アウディ東信)
企業の特徴
【概要・特徴】
■長野県長野市に本社を置く、アウディ正規ディーラー。「Audi長野」「Audi Approved Automobile東信」「Audi松本」の運営を行なっています。同社は、長野ヤナセ(株)などとともにみすずホールディングス(株)グループに属しています。

■同社グループでは、「信頼される人となる」「信頼されるセールスとサービス」「信頼される会社となる」を社是としています。輸入車ディーラの草分けであり、柔軟性を持ち、車の販売だけでなく異業種とのコラボレーションなどさまざまなイベントを企画しています。

【働く環境】
■従業員が働きやすい環境
フロントとの分業体制など、従業員が働きやすい環境づくりに取り組んでいます。職場はアットホームな雰囲気。目標に挑戦する姿勢と充実したプライベートを両立させている社員が多数です。

【教育・育成】
■輸入車未経験の方でも歓迎!各種ブランドの研修を支援
ブランドに設定されている認定資格(テクニカルマイスター)取得も可能で、メーカー研修試験を受けることができます。同社で中途社員として入社して活躍されている方の殆どが輸入車未経験です。資格取得の過程にはスキルアップするためのプログラムがあり、輸入車にじっくり向き合いたいという方におすすめの環境です。

【評価制度】
同社では、評価は目標管理シートを用いて行います。基本的には、目標整備台数に対してどれだけ達成できたかを定量的に評価するため、実力に応じた正当な評価を受けることができる環境です。評価者である工場長やサービス部門の課長が定期的に現場の視察を行っています。現場で働くメカニックの方が直接話せる環境にあるため、評価者が現場を直接見て、より正当な評価を行える体制を整えています。
従業員数
57名

同じ市区町村の求人

LINE限定 整備士専門のコンサルが作った適正年収診断 2人に1人は適正年収よりも今の年収の方が低いという結果になっていることをご存知ですか? 診断してみる