1. 整備士ジョブズ
  2. 栃木県
  3. 足利市
  4. 株式会社ホンダカーズ栃木県央 ホンダカーズ栃木県央 山辺駅前店※指定工場/自動車整備士・メカニック

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

求人ID:416837

株式会社ホンダカーズ栃木県央 ホンダカーズ栃木県央 山辺駅前店※指定工場

栃木県で創業40年以上のホンダ正規ディーラーです。

  • 正社員
  • 国産ディーラー
年収
370万円~450万円
勤務地
栃木県足利市八幡町508-1
募集職種
自動車整備士・メカニック

求人情報

職務内容
■同社の指定工場にてホンダ車の自動車整備全般をお任せします。

【具体的には】
・車両の一般修理、点検 ・一般車検 ・新車整備 ・車両の移動
・車両の故障診断業務(テスターによる診断)
・故障箇所の修理方法立案、および部品の交換業務
・顧客への点検整備、修理内容のご説明などの顧客対応
※お持ちのスキルによって、それぞれの業務に取り組んでいただきます。
※整備士の平均残業時間10h/月
必要な経験・資格
【必須要件】
■普通自動車免許(AT限定不可)
■自動車整備士2級以上
■自動車整備士経験者

【歓迎要件】
■自動車整備士1級
■自動車検査員
■中型自動車免許
勤務地
〒326-0824
栃木県足利市八幡町508-1
就業時間
9:45~18:45
休日休暇
年間108日/(内訳)毎週水曜日+最終週を除く火曜定休、会社カレンダーによる、夏季休暇、年末年始、GW、有給休暇、慶事休暇、産前産後休暇、育児休暇、誕生日休、同社指定休日
年収
370万円~450万円
給与モデル
月給18万円~23万9000円
<モデル給与>
25歳・入社1年目の場合、年収400万円(月給22万円+諸手当+賞与)
※経験・資格・スキル・前職を十分考慮の上、話し合いで決定します。
諸手当
通勤手当、時間外手当、職務手当、その他各種奨励金
福利厚生・待遇
確定拠出年金、決算賞与(業績による)、健康診断、車輌貸与
保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金、厚生年金基金
教育・研修
部門別研修、OJT研修、他
マイカー通勤
取扱メーカー
ホンダ

企業情報

企業名
株式会社ホンダカーズ栃木県央
事業内容
■ホンダ車(新車・中古車)、部品用品の販売
■自動車整備(アフターフォロー・車検・点検・一般修理)
■損害保険・生命保険取扱代理店業務
■レンタカー事業
<沿革>
1978年 (株)ホンダベルノ栃木中設立
1980年 西那須野店(旧:西那須野営業所)を開設
2006年 Honda Cars 栃木中に屋号変更
2008年 西那須野サービスセンターを開設
2015年 西那須野店・西那須野サービスセンターを統合し、リニューアルオープン
2018年 設立40周年
2025年 (株)ホンダベルノ栃木中と(株)おくざわ(Honda Cars 佐野)が合併、(株)ホンダカーズ栃木県央に社名変更
企業の特徴
【概要・特徴】
■栃木県宇都宮市に本社を置く、ホンダ正規ディーラーです。1978年に設立し、「プレリュード」一車種のみの販売からスタート。その後、「インテグラ」「オデッセイ」「フィット」「N-BOX」など時代を代表する人気車種を取り扱ってきました。2025年4月に「ホンダカーズ佐野」と事業統合し、「(株)ホンダカーズ栃木県央」に社名変更。現在、宇都宮に3店舗、那須塩原・鹿沼・佐野・足利に1店舗ずつを展開しており、地域に根ざした事業を行なっています。

■クルマは栃木に暮らす方々の日常生活の一部となっており、とても重要です。同社は、クルマを通して顧客の日常に喜びを与え、クルマのある人生が豊かなものになるよう取り組んでいます。

【その他】
■地域に根ざした経営を実施
同社は、クルマの販売や整備のほか、ショールームでのカルチャー教室「とちなかFUNルーム」を開講しています。顧客にとって、“新しい出会いがある、新たな体験ができる、つい来たくなる”場所を提供したいという想いからスタートしました。時短料理のデモンストレーションや、花のリースづくり、スカーフのアレンジ方法などは、女性の顧客からとても好評です。

■アイディアを形にできる環境!
外部のイベントにも積極的に参加。クルマで野菜や花の販売を行なったり、観光名勝などのフォトスポットをつくったりと、社員一人ひとりのアイディアを形にした、創造性豊かなクルマの展示を行なっています。同社は、顧客視点に一番近い現場の声を生かした店舗づくりや、メンバーとのコミュニケーションを大事にしており、風通しの良い環境を目指しています。
従業員数
150名(2025年3月現在)
平均年齢
42歳

同じ市区町村の求人

LINE限定 整備士専門のコンサルが作った適正年収診断 2人に1人は適正年収よりも今の年収の方が低いという結果になっていることをご存知ですか? 診断してみる