1. 整備士ジョブズ
  2. 東京都
  3. 板橋区
  4. 東都観光バス株式会社 東京首都営業所/整備士・メカニック

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

求人ID:434119

東都観光バス株式会社 東京首都営業所

IT企業の社長が変革中!無資格・未経験も歓迎!

  • 正社員
  • 民間車検場
  • 休み多め
  • 土日祝いずれか休み
年収
449万円~560万円
勤務地
東京都板橋区舟渡4-5-1
募集職種
整備士・メカニック

求人情報

職務内容
■自社認証工場にて、バスの整備業務をお任せします。
【具体的には】
・一般整備
・定期点検(3ヶ月点検が中心)
・重整備(クラッチオーバーホールなど)
・修理依頼対応(電気ガス溶接作業、路上故障対応など)
・故障診断
※接客なし
※入社後はタイヤ交換などの基本作業からスタートし、定期点検、修理、故障バスの回送、最終的には重整備、溶接・板金塗装まで幅広く担当できます 。

【1日の流れ】
09:30 出勤 (1日のシフトチェック:どのような作業があるかシステムで全て確認)
09:45 日常点検(クラッチオイルやエンジンルームは写真で共有されているので、日常点検の記録に不備がないかPC上で確認)
10:30 定期点検
12:30 休憩(お弁当を注文したり、近くのラーメン屋さんへ行ったり)
13:30 タイヤ交換(夏用タイヤから冬用タイヤへ交換。トラバーリフト、フォークリフトあり)
15:00 作業記録(実施した作業や修理は全てスマートフォンで入力・送信。後からの見返しや検索ができるので、車両管理がしやすい)
17:00 修理業務(修理依頼があった車両の修理)
18:30 日報・翌日の作業車両の確認・タイヤ管理システムでのタイヤ状況の確認

【働く環境】
■IT企業経営者の社長によるIT化推進で業務効率アップ!
短い時間で多くの利益を生めるようになり、平均年収70万円アップを実現。2030年には社員平均年収550万円を目指しています。

■土日休み取得可能!現在希望休取得率100%!夜勤なし!

■作業負担軽減!工具支給!
夏場はスポットクーラーや工業用扇風機、冬場には灯油ストーブ・バルスイングが完備。作業負担軽減のため、トラバーリフトやフォークリフト、各種エアーツール、トルクレンチなどの大型工具、基本工具セットなど、整備に必要な設備・備品は全て支給されます 。
必要な経験・資格
【必須要件】
普通自動車運転免許(AT可)

【歓迎要件】
■以下いずれかの資格をお持ちの方
・整備士資格
・大型免許資格
・危険物取扱責任者乙4種資格
・小型移動式クレーン
・玉掛け技能講習
・フォークリフト免許
勤務地
〒174-0041
東京都板橋区舟渡4-5-1
就業時間
9:30~18:30
休日休暇
年間118日/(内訳)(指定有給含、シフト制※土日休みが中心)、年末年始、有給休暇、慶事休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
年収
449万円~560万円
給与モデル
※オファー年収目安
3級:年収450万円(月給32.1万円)
2級:年収470万円(月給33.6万円)
※入社後は3年目 504万円、 7年目 560円 、10年目 630万円のようなイメージです。
諸手当
交通費支給、通信手当、資格手当(2級整備士15,000円、1級整備士30,000円)、深夜勤務手当、休日勤務手当、正月手当
福利厚生・待遇
作業服・工具貸与、退職金制度あり、資格取得支援制度(業務に関わる資格全て会社負担)、懇親会(2ヶ月に1回・会社補助有)
保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
マイカー通勤

企業情報

企業名
東都観光バス株式会社
事業内容
■一般貸切旅客自動車運送業 ■旅行業
■ホテル業 ■ゴルフ場の運営
<沿革>
1959年 創業
1973年 東都観光バス株式会社設立
1985年 7営業所体制に拡大(東京3カ所、埼玉、神奈川、千葉、群馬)
1989年 磐梯桧原湖畔ホテルを開業
1990年 観光バス 大型221台、小・中型車52台、計273台体制に成長
1998年 東都郡山カントリー倶楽部を開業
2002年 5営業所体制に編成(板橋区、福生市、座間市、さいたま市、鎌ケ谷市)
2020年 観光バス保有台数208台となる(全国4位)
2022年 本社を豊島区から新宿区へ移転。宮本克彦氏が代表取締役会長に就任。宮本剛宏氏が代表取締役社長に就任
2023年 本社をJR新宿ミライナタワー8階へ移転(現本社)
企業の特徴
【概要・特徴】
■首都圏最大級の観光バス会社。観光バス保有台数は全国4位で、20年間重大事故ゼロの実績があります。2022年より、IT企業経営者の宮本剛宏氏が代表取締役社長に就任し、業務フローの見直しとITシステムの導入により業務効率化を推進。2030年に売上高100億円、従業員の平均年収550万円を目標としています。

【働く環境】
■IT化により業務負担減
自社開発の業務システムを導入し、見積もりや運行にかかる作業を自動化することで、無駄な作業とミスを削減し、整備に集中できる環境を整えています。5つの全営業所に「分解整備」が行える認証工場と有蓋車庫を設置し、作業負担軽減のためトラバーリフトやフォークリフトなどの最新設備を導入しています。各営業所には整備スタッフを統括するSSCリーダーを配置し、残業が発生しないよう配慮したシフトを作成しています。

■夜勤なし×残業少なめ
夜勤無しのシフトで、希望休取得率は100%のため、生活リズムが安定し、健康管理がしやすい環境です。残業は月平均4.4時間程度と少なく、定時で退社できる日も多いです。 夏場にはスポットクーラーや工業用扇風機、冬場には灯油ストーブ・バルスイングを完備するなど、快適に作業ができるよう暑さ寒さ対策も徹底しています。

■無資格・未経験歓迎!明確なキャリアパス
ジュニアメカニック→メカニック→メカニックリーダー→メカニックマイスターと昇格できる明確なキャリアパスがあります。 キャリアアップに伴い、年収も勤続1年で448万円、勤続3年で504万円、勤続10年以上で630万円のようなイメージで、大手ならではの安定した昇給が魅力です。 資格手当として2級整備士には月15,000円、1級整備士には月30,000円が支給されます。経験豊富なベテラン社員による育成体制も整っているため、無資格・未経験の方も歓迎しています。
従業員数
380名
平均年齢
46歳

同じ市区町村の求人

LINE限定 整備士専門のコンサルが作った適正年収診断 2人に1人は適正年収よりも今の年収の方が低いという結果になっていることをご存知ですか? 診断してみる