1. 整備士ジョブズ
  2. 北海道
  3. 旭川市
  4. 旭新運輸株式会社 整備部 整備課 旭川工場/自動車整備士・メカニック

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日

求人ID:445335

旭新運輸株式会社 整備部 整備課 旭川工場

日本製紙株式会社の完全子会社!無資格歓迎!

  • 正社員
  • その他
  • 土日祝いずれか休み
年収
384万円~500万円
勤務地
北海道旭川市物流団地1条1丁目3-1
募集職種
自動車整備士・メカニック

求人情報

職務内容
■自動車整備士として主に大型トレーラーの車検整備や一般整備作業を行います。
【具体的には】
・トラック、走行距離・使用年数に応じた車検(1日3~4台)、点検
・故障車両の修理、部品交換業務
・トレーラーの案件が多く、足回り・仮装・ジョイントの部分での修理メインとなります。
※業務に慣れてきたら、修理業務をお任せします。
最初は先輩と一緒に簡単な作業からスタートしますので未経験でも大丈夫です!

■日本製紙株式会社の100%子会社です。
整備経験不問、資格取得制度があり会社負担で整備士資格の取得が可能で、資格取得後は毎月の給料に
資格手当が追加になります!深夜対応や休日出勤が無く、充実したプライベートを過ごせます!
必要な経験・資格
【必須要件】
・自動車整備に興味をお持ちの方

【歓迎要件】
・自動車整備の実務経験
・自動車整備士資格
勤務地
〒071-8130
北海道旭川市物流団地1条1丁目3-1
就業時間
8:00~17:30
休日休暇
年間113日※計画年休・指定休含む/(内訳)・週休2日制(日曜日/祝日/その他会社カレンダーに準ずる)
年収
384万円~500万円
給与モデル
整備士手当:30,000円
年収442万円/20歳入社2年目(3級整備士)
年収493万円/30歳入社12年目(検査員、扶養あり)
諸手当
・業務手当(15,000円)、整備士手当(30,000円)、資格手当(15,000円~25,000円)、住宅手当(5,000円~10,000円)、家族手当(13,500円~)、子女教育手当(8,000円小学生~高校生)、燃料手当(年1回:10月)、交通費支給(~20,900円/月)
福利厚生・待遇
退職金
保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
教育・研修
入社後研修
マイカー通勤

企業情報

企業名
旭新運輸株式会社
事業内容
■貨物自動車運送事業 ■貨物利用運送事業 ■自動車分解整備事業 ■一般貨物の荷役および梱包作業
■紙 ・パルプ工場構内における作業 ■タイヤ・燃料・自動車用品の販売、倉庫業など

<沿革>
1954年 旭運貨物自動車株式会社として設立
1955年 国策パルプ工業株式会社(現・日本製紙株式会社)の原木輸送業務の代表契約者となる
1960年 本社を旭川市永山町2丁目に移転。社屋・整備工場・車庫を新設
1972年 旭貨物自動車株式会社と合併。旭新運輸株式会社とする
1977年 現・日本製紙株式会社と紙製品の輸送契約締結。本州方面へ輸送開始
2002年 苫小牧支店に整備工場開設
2005年 「グリーン経営認証」 を取得
2017年 登記上の本店所在地を苫小牧(本社)へ変更
2019年 「ホワイト物流」推進運動 自主行動宣言を提出
企業の特徴
【概要・特徴】
■製紙業界2位の「日本製紙(株)」100%出資の物流会社です。北海道苫小牧市に本社を置き、主に日本製紙(株)旭川工場・白老工場の原材料・紙製品の輸送などを実施。チップ車・平ボデー車・石炭ダンプ車など各トレーラーを取り揃え、関連会社などの協力を得て荷主のニーズに対応しています。グループ内の案件を確保しており、安定した経営基盤があります。

【整備経験が無い人でも、簡単な作業からスタート出来る職場です。】
興味があるが整備経験が無くても、ベテラン整備士とペアになり簡単な作業から始める事が出来ます。
整備経験不問、スキルに合わせ、資格取得制度により自己負担なく整備士や検査員資格の取得が可能です。

【働く環境】
■会社の未来は整備部門。将来を見据えて整備士の待遇急激に向上中
日本製紙(株)の100%出資の子会社である同社。製紙業界の成長はこれ以上なかなか見込めない中、対社外の仕事を強化していく方針を掲げ、”整備部門”の強化に再注力をしております。例えば、整備職従業員の給与のベースアップに加え、整備士資格の有無にかかわらず一律月3万円の手当支給。年間休日も110日~113日に増加し、来年4月には年間休日120日を目指しさらに増加予定。整備環境改善のため老朽化した設備を現在調査し設備投資の準備を進めています。事業に欠かせない整備士の待遇がどんどん良くなっていく環境にご興味をお持ちの方は是非一度お問い合わせください。

■働き方改革に注力
繁忙期でも月40時間を超える残業は行わない規則を設けるなど、現場の管理を徹底。また、水曜日・土曜日は全員が定時に帰宅しています。そのほかの曜日も20時までに仕事を終えるなど、働き方改革に力を入れています。
従業員数
231名(2025年6月現在)

同じ市区町村の求人

LINE限定 整備士専門のコンサルが作った適正年収診断 2人に1人は適正年収よりも今の年収の方が低いという結果になっていることをご存知ですか? 診断してみる