1. 整備士ジョブズ
  2. 整備士お役立ち情報
  3. 自動車整備主任者とは?仕事内容、研修、なるための条件を解説

自動車整備主任者とは?
仕事内容、研修、なるための条件を解説

公開日

自動車整備主任者という役職をご存じでしょうか。国家資格ではありませんが、自動車整備工場では重要な役割を担っています。自動車整備主任者になるための条件や必要な研修、なった後のメリットなどを解説します。

自動車整備主任者とは

自動車整備主任者は、自動車整備業者が「認証工場」もしくは「指定工場」の認定を得るために、必ず1名以上いなくてはならない重要な役職です。
自動車整備主任者は資格ではないため、試験などはありません。ただし、なるためには条件があり、必要な資格と研修があります。なおかつ、事業者から選任される必要もあります。

自動車整備主任者として1年以上の経験があれば、自動車検査員になるための条件のひとつを満たせるので、自動車整備士としてキャリアアップを目指すならぜひ務めておきたい役職です。

自動車整備主任者の仕事内容

自動車整備主任者の仕事は次の3つです。

  • 整備のチェック、管理
  • 特定整備記録簿の記載、管理
  • 車検の受入検査、中間検査

整備の管理、チェック

自動車整備主任者の仕事は、分解整備や電子制御装置整備の作業を管理し、作業後に国が定める保安基準に準じているかをチェックすることです。

自動車整備主任者は保安基準、最新の法令や通達を把握し、安全かつ法令に準じた状態で自動車が走行できるかを判断します。

特定整備記録簿の記載、管理

特定整備記録簿とは、車を分解整備、電子制御装置整備した際に、どの部分を整備したのかを記載する書類です。

自動車整備主任者は、この特定整備記録簿に点検や修理をした内容を記入したり、書類を保存・管理することも業務となります。

車検の受入検査、中間検査

自動車の車検も行える指定整備工場である場合、自動車整備主任者は受入検査と中間検査も業務となります。

受入検査(受入点検)とは、車検の受け入れ時に行う検査です。自動車整備主任者は自動車検査証に記載されている内容が車検を受ける車両と合致しているかの確認、目視および点検基準による点検の実施、必要な部品交換・整備のための作業指示をします。

中間検査とは、作業指示内容の通りに作業が進んでいるかのチェックです。整備士や、提携先の業者による整備に間違いがないか、受け入れ時にはなかった追加整備の必要性などについても自動車整備主任者が確認します。

整備主任者になるには|必要な資格や条件

整備主任者になるための条件

自動車整備主任者になるにはどうすればいいのでしょうか。整備主任者は資格ではないので、試験というものはありません。かといって、自動車整備士なら誰でもいいというわけではなく、必要な資格や条件があります。

整備主任者になるための条件は以下の3つです。

  • 1級自動車整備士または2級自動車整備士の資格を保有している
  • 所属する整備事業者から選任され、各都道府県の運輸局に届出を受理されている
  • 自動車整備主任者研修を修了している

自動車整備主任者に選任されるには、上記すべての条件を満たさなければいけません。

自動車特定整備事業の自動車整備主任について|講習と試問の内容

2020(令和2)年4月から「自動車特定整備事業」がスタートしました。同事業では、自動ブレーキ装置等のための前方監視用のカメラやセンサーの調整、自動運転にかかわる装置の整備等を「電子制御装置整備」とし、従来の分解整備も含めたものを「特定整備」と呼ぶようになりました。

電子制御装置整備を行う事業所の自動車整備主任者になるには、「電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習」を受講し、受講後に行われる試問(試験)に合格しなければなりません。

電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習について

ここでは電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習についてくわしく説明します。

まず、講習の概要は以下の通りです。

受講資格

電子制御装置整備を行う事業場の整備主任者として選任しようとする者で、同事業場の整備主任者として選任されている者(一級大型自動車整備士および一級小型自動車整備士の技能検定合格者は除く)。
または以下の自動車整備士の技能検定に合格した者。

  • 一級二輪自動車整備士
  • 二級ガソリン自動車整備士
  • 二級ジーゼル自動車整備士
  • 二級自動車シャシ整備士
  • 二級二輪自動車整備士
  • 自動車電気装置整備士
  • 自動車車体整備士
受講時期 整備主任者として選任される前
講習内容 学科 自動車特定整備事業(電子制御装置整備に係る項目に限る。)に係る法令等に関すること。
実習 電子制御装置整備に関し、保有する自動車整備士の技能検定において不足する知識及び技能を補うものであって、受講者自身による実務として発生する整備作業(エーミング作業)を含むこと。

出典:『電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習実施要領』(国土交通省)より

講習のテキストは、下記のサイトからダウンロード(PDFファイル)が可能です。

電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習テキスト』(国土交通省サイト)

講習を受講した方は、試問と呼ばれる修了試験を受験し、合格する必要があります。

試問についての詳細は以下の通りです。

試験形式 筆記試験(4択問題)
問題数 10問
合格(修了)基準 正答率80%以上(10問中8問以上正解)

出典:『電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習実施要領』(国土交通省)より

合格率や難易度について公的なデータはありませんが、過去に受験した方のコメントでは「講習で受けた内容から出るので難しくはない」といった傾向があるようです。しっかりと講習を受講することで合格を目指すことは十分可能だと思われます。

万が一、合格基準に満たなかった場合、試問の実施日から1年以内に1回のみ再度試問を受けることが可能です。

なお試問を無断で欠席した場合は「未修了」となりますので注意が必要です。

受講方法などについては、最寄りの運輸支局にお問い合わせくださいね。

自動車整備主任者の研修

自動車整備主任者に選任される際、また選任・届出後に主任者の業務を続けていくためには定期的に研修を受けることが法律で義務づけられています(最初の選任時には、新規整備主任者特別研修の受講も必要)。
研修を受講しなかった場合、整備工場に対して監査が入ったり、工場の認定を外されたりする可能性があるため、「うっかり受講しわすれた」といった事態にならないように気を付けなければいけません。

研修の種類と内容

自動車整備主任者の定期研修は、「整備主任者法令研修」と「整備主任者技術研修」の2種類があります。

整備主任者法令研修、整備主任者技術研修とも、研修日において、整備主任者に選任されている方、もしくは選任予定の方が対象者となっています。

どちらの研修も毎年、法令、通達、自動車業界の事情に応じて内容が変わります。

法令研修で使われる教材は「全国共通教材」と「地域教材」の2種類があり、それぞれ国土交通省および各都道府県の自動車整備振興会のホームページで閲覧、ダウンロードが可能です。有料ですが、冊子になったものも購入可能です。

国土交通省が配布する全国共通教材『整備主任者研修 法令研修 研修教材』はこちらをご確認ください。

整備主任者法令研修

整備主任者法令研修は、事業所で整備主任者に任命された全員が受講しなければならない研修です。年に1回実施されます。

整備主任者法令研修では、車の分解整備に関する最新の法令、通達、自動車整備の動向などについての研修が行われます。

整備主任者技術研修

整備主任者技術研修は、各整備工場につき1名以上の整備主任者が受けなければならない研修です。年に1回実施されます。

整備主任者技術研修では、自動車メーカーの新しい機構・装置に関する講義に加えて、一定のテーマ(例/ブレーキ、サスペンション、エーミングなど)について実技研修が行われます。

なお、自動車と二輪車の整備主任者技術研修は内容が異なりますので、二輪車編の技術研修があります。詳しくは、各運輸支局にお問い合わせください。

自動車整備主任者になるメリット

業務の幅が広がる

整備主任者になることで幅広い業務にかかわることができるようになります。

整備士として分解整備業務だけではなく、整備士では作業できない安全基準の適合チェックや、記録簿の管理なども経験することができます。また研修を通じて常に最新の法令、通達に触れるので、法令面についての知識も豊富になります。

なにより、責任のある立場になることで、仕事のやりがいアップに繋がるはずです。

役職手当がつくことも

勤めている事業所で自動車整備主任者の役職手当がつくこともあります。手当がつく場合、金額は数千円~1万円程度が相場のようです。自動車整備士よりも収入アップにつながることが見込めます。

キャリアアップを目指せる

自動車整備主任者を経験することでキャリアアップを目指すことができます。

指定工場に必要不可欠な自動車検査員は、その条件に「自動車整備主任者を1年以上経験する(※2級整備士の場合。1級整備士の場合は半年以上の経験)」があります。

自動車検査員になると待遇面で優遇される場合も多く、その条件である整備主任者になることは自動車整備士としてのキャリアアップに繋がると言っていいでしょう。

自動車検査員になりたいとお考えの方は、まず自動車整備主任者を目指しましょう。

転職で有利になる

自動車整備主任者を経験することで、転職の際に有利になる傾向もあります。

整備士として、自動車整備主任者を任じられる評価を得ていることと、整備主任者の業務を通じて得られた知識や経験を企業に買われるからです。

説明した通り自動車検査員へのキャリアアップも可能なので、転職先として、車検を行う指定整備工場やディーラーも狙いやすくなります。

まとめ

自動車整備主任者は条件を満たせば就けるものではなく、条件を満たした上で事業所に選任され、運輸局に届け出て受理されることで実務ができるようになる役職です。

普段から仕事に対して真摯に、まじめに取り組むことで誰にでも選任されるチャンスがあります。整備士としてしっかり実績を積み、お勤めの会社から高い評価を得ることが、自動車整備主任者に選任される重要なポイントです。

自動車整備主任者を目指す方は参考にしてくださいね。

関連記事

LINE限定 整備士専門のコンサルが作った適正年収診断 2人に1人は適正年収よりも今の年収の方が低いという結果になっていることをご存知ですか? 診断してみる